レポート

モ~ッと知ろう!オージービーフ&ラムキャラバン 料理教室 in 屯田西小学校

2012年10月24日

いよいよ手稲山初冠雪となり、冬の足音が聞こえてきそうな今日お邪魔したのは、札幌・北区にある屯田西小学校。近くには広々とした屯田西公園もあり、うらやましい子育て環境です。

こちらの家庭教育学級にて「お肉を知るセミナーとお料理教室」開催となりました。

 

前半はセミナーです。

日本で消費されている牛肉のうち約40%がオーストラリア産である“オージービーフ”という、実はなじみ深いお肉です。牛肉には、細胞の新陳代謝を助けたり免疫力を高める「亜鉛」が豊富に含まれている他、貧血を防ぎ記憶力や集中力をアップさせる「鉄」も多く含まれています。オージービーフのような赤身肉は、更に多くの「鉄」を含んでいるのです。鉄不足によって体内が“酸素不足”になることで、めまい・疲れ・肌荒れなど、さまざまな体調不良を引き起こさないよう、鉄の豊富な赤身肉で健康維持をしていただきたいですね。

 

後半のクッキング開始です。材料を切ったり、混ぜたり・・・でも、“作りながら片づける”。使った調理器具が山のように溜まることはなく、調理台は常にスッキリ!さすが手際のよい主婦のみなさんです。

赤身の多い牛肉をゆでる際のコツは、熱湯ではなく80度くらいのお湯を使うこと。硬くなりすぎるのを防ぎます。

“マイエプロン&マイ三角巾”でばっちりお手伝いしてくれました♪

 

完成です!

レモンや酢の風味でさっぱりといただける<牛肉サラダごはん>、サラダごはんの具である牛肉をゆでた湯を濾して新たな1品に生まれ変わった<牛だしスープ>、チーズとブラックペッパーの風味が効いた<ホウレンソウの洋風おひたし>はどれも好評で、「今晩の夕食で早速家族に作ります!」というコメントもいただきました。

 

本日の会場となった家庭科実習室隣の「実習準備室」の窓から見えた外の様子です。ナナカマドの葉も実も真っ赤に色づいています。ついこの間まで「暑~っ!」と異例の残暑に悲鳴を上げていたのが嘘のよう・・・。ここに白い雪が積もるのも、そう遠くはないかもしれないですね。

 

お味噌のチカラを知るセミナー in 西野第2さくら幼稚園

2012年10月19日

前日までの雨も上がり、晴れ渡った空がすがすがしい今日お邪魔したのは、地下鉄宮の沢駅からほど近い西野第2さくら幼稚園の年長組です。

園舎の玄関で私達を“お出迎え”してくれたのは、木や木の実などで作ったさまざまな動物。その中のひとつがこのワンちゃん♪

幼稚園のホールに入ってみて「なるほど~」と納得したのが、世界に2つとないハンドメイドの可愛らしい置物(たくさん写真を撮ったけれど、全部ブログに載せられないのが残念です)の材料となるいろいろな木の実や種、葉っぱなどが、それぞれ種類別に瓶にどっさりストックされているのです。このホールにいたら、時間を忘れていつまでもいろんなものを作り続けてしまうだろうなぁ・・・と思うと共に、この園の子供達がうらやましくてたまりません!

 

“宝箱”のようなこのホールで、園児たちは「だいずってどんなたべものにはいっているのかな?」などを紙芝居で楽しみながら学んでいきます。

 

 

その頃2階では園児のお母様方に向けてお味噌に関するセミナーを行います。

製造過程の温度や醸造期間などによって、「白味噌」「赤味噌」「淡色味噌」に分けられますが、北海道で消費されている味噌の多くが「米麹を原料とする淡色味噌」で、大豆を煮て麹がそのまま入っていれば“白つぶ”、大豆を蒸して麹の粒を濾してあれば“赤こし”・・・等の名称がついても、全て「淡色味噌」なのです。西京味噌のような“白味噌”や、“仙台味噌”のような“赤味噌”とは種類が全く異なるということですね。

“つぶ味噌”は、味噌濾しを使ってお味噌汁を作ると、麹の粒が潰れてまろやかな風味になりますよ!

 

親子でクッキング。五平餅を作ります。実は子供って結構みそ味が好きなんですよね。道産米をつぶして小判型にしたお団子に、みりん、砂糖、白ゴマ、そして北海道産原料100%の味噌で作った“みそダレ”をこぼれそうなくらいに塗る園児がたくさんいましたよ!

先生の号令でみんなで元気に「いただきます!」。大好きなみそ味に「おいしい!!」という声がホールいっぱいに広がります。お母様方も「家にいつでもある材料でこんな簡単に作れるんですね」「こういう手作りのおやつは食育の点でも良いですね」など喜んでいただいて、私達スタッフもとてもうれしいです♪

 

園児達が行きかうホール脇には、北海道に生息する木をその名前を添えて飾ってありました。自分達が生活する土地に生きるものを知る・・・この園の子供達にとって「地産地消」への関心は、こういうところから始まるのかな・・・と思いながらシャッターボタンを押しました。

 

お味噌チカラを知るセミナー in 介護予防センター宮の森:円山西町町内会館

2012年10月18日

本日は介護予防センター宮の森さんの計らいで、札幌・中央区にある円山西町町内会館で開催の“げんき倶楽部”にお邪魔してまいりました。

“げんき倶楽部”の前半は、センター長さんによる軽快な音頭取りで、体操やチーム対抗のボールゲームなどで大変盛り上がっていました。

 

後半のセミナー開始です。

参加者のほとんどの方々が「1日1回はお味噌汁を飲みます」とのこと。大豆には良質なたんぱく質が豊富に含まれていますが、発酵食品である味噌は、アミノ酸やビタミン等が大量に生成され、栄養的に一層優れたものになった食品です。

 

セミナーの中で“遺伝子組み換え食品”に関することにも触れました。皆さんにとっても関心のあるもののようでした。

組み換え食品の約9割が表示義務対象から外れているのが現状です。「遺伝子組み換え食品を摂るとどうなるのですか?」という質問を受けましたが、どうなるのかまだまだ不明な点が多い食品であることもあり、地産地消を推進する上でも、安全性を考慮した上でも、北海道民である私達は、“道産食材・道産食品”に積極的に目を向けていきたいものです。

 

お味噌に関する話の後は、五平餅作りです。道産米100%で作ったお団子を予め両面こんがり焼き、“オール北海道”の原料で仕込まれた福山醸造さんイチ押しの味噌で作った味噌ダレをお団子に塗ってもう一度焼きます。焼いたお味噌の香ばしい香りが会場いっぱいに広がります。

 

「味噌ダレを塗って焼いて・・・を何度も繰り返したらもっとおいしいのよ」と、五平餅を熟知した“人生の諸先輩方”からありがたいお言葉もいただきました(セミナー時間の都合で貴重なご意見に添えず申し訳ありません)が、皆さんから「おいしいね!」とのウレシイ声とお元気な笑顔をたくさんいただきました。

円山や藻岩山の木々も、間近で見ると紅葉が着実に進んでいるのがよくわかります。初冬に向かって日ごとに気温が下がるこの季節、体調を崩されませんよう次回の“げんき倶楽部”にも皆さん“げんき”でご参加くださいね♪

 

 

ミルクスタジオin石狩南線小学校

2012年10月12日

石狩南線小学校3年生の親子レクレーションにてミルクスタジオ開催です。
元気いっぱいのお友だちとお母さんやお父さんと一緒に牛乳クイズの始まり~。
「牛乳で作られている食べ物は何でしょう?」
「牛乳に含まれるカルシウムの働きは?」
などなど、次々と元気にクイズに答えてくれました♪


クイズに正解してくれたお友達に手伝ってもらい、野菜ジュースと牛乳に入っているカルシウムの量を比べてみました。
牛乳のカルシウムってスゴイんだね。


さぁ、クイズの後はみんなでミルク蒸しパン作り。


次は牛乳でレモンラッシー作り。おいしくな~れ!みんなでシェイク!


今日の日直さんの号令で「いただきま~す!!」

元気パワーありがとうございました♪
牛乳を飲んで、さらに元気パワーアップしてくださいね!

 

ミルクキッズチャレンジ in 山王幼稚園

2012年10月11日


手稲区にある山王幼稚園。到着すると共に素敵な塀を発見!!
なんだか夢がありますね♪
今回は未就園児とそのお母さん。という顔ぶれでの開催です。


今回もたくさんの親子が参加してくれましたよ。

木のぬくもりが感じられる明るい教室に大集合です。
これからどんなことが始まるのかな?といつもとちょっと違う雰囲気に興味津々な子供達。
お母さんも和気藹々な感じが伝わってきました。

 


ぬりえも一生懸命塗ってくれましたよ。

完成したうっしーのお面は色とりどり。先生からは、「ちょっとした牧場になってますね~♪」とひと言。
うしのお面を付け、けなげに喜ぶ子供達。その姿をたくさんのお母さんがカメラや携帯でパシャリ!


みるく蒸しぱんを作りますよ。
最初はそ~っと・・・段々混ざってきたら、ちょっと力強くまぜまぜし、ダマがなくなるまでみんなで交代でグルグルしていきます。 


蒸しぱんを蒸している間にはレモンラッシーを作ります。
まずははちみつとポッカレモン。シャカシャカしてはちみつが溶けたら牛乳を加えてさらにシャカシャカして完成です。

こんなに簡単に作れて、日本人に不足しがちなカルシウムの吸収が良くなるなんて嬉しいですね。しかも美味しいんです。
試飲したお母さんからは、「飲むヨーグルトみたいで飲みやすいわね。」とのコメントをいただきましたよ。

牛乳には免疫力を高めてくれる働きがあるんです。
朝晩の冷え込みが感じられるようになり、風邪をひいた・・・の声もちらほら聞こえる季節になってきました。
そんな季節にこそ牛乳・乳製品を積極的に摂取していただきたいですね。

ミルクキッズチャレンジ in 天使幼稚園

2012年10月11日

今回お邪魔したのは天使幼稚園
たくさんのお母さんが集まってくださいましたよ。


“我が家の冷蔵庫にはいつも牛乳が入っています。” という家庭内での牛乳常備率、年齢が低くなるほど低い傾向にあり、30代の家庭では73%しかないそうです。
ところが今回参加してくださったお母さんに伺ったところ、なんと家庭内常備率が100%!!! 
そんなお母さん方にカルシウムを摂取することの必要性をお話しました。


子供達の真剣な様子。
牛乳を使った食べ物は? 牛乳を飲むとどんないいことがあるのかな? 
と紙芝居を使ってお話していきます。


紙芝居のあとは牛のお面に色を塗っていきますよ。
どんなうっしーに変身するのか楽しみです。
 


レモンラッシー美味しいね

今回の様に、紙芝居やペープサート、そしてお友達やお母さんと一緒にクッキングを楽しんだことが、子供達にとって牛乳に対する1つの良い思い出になってくれるといいですね♪

 

 

カルシウムセミナーin札苗児童会館

2012年10月11日

東区にある札苗児童会館へ行ってきました。

秋ですね、
だんだん朝晩と寒くなってきましたね。

牛乳は免疫力アップ、感染予防をしてくれます。

レモンも免疫力を高めてくれるんです。

牛乳とレモンのダブル効果でこれからの季節、風邪になんか負けない強い体作りです。

ラッシーってスゴイお利口さんな飲み物なんだね。とっても美味しいよ。

札苗児童会館のキャラクター、猫のさつな君の前でハイポーズ。
28周年を迎えた児童会館ですがログハウス風でスタッフさんとともに素敵な会館でした。

ミルクキッズチャレンジ in 山の手インターナショナル幼稚園

2012年10月10日

前日のポッカレモンプチ講座に続いて2日間に渡りお世話になった山の手インターナショナル幼稚園。
ミルクキッズチャレンジは年少さんでの開催でした。


まずはうっしーの登場!! 
テンション高い↑↑うっしーに、最初はキョトン!? でも最後にはすっかりうっしーのトリコになってしまうんです。


うっしーのお面に色塗り。

小さなうっしーだらけ!!になるんです。
王道の白&黒のうっしー
色とりどりのカラフルなうっしー
真っ黒なうっしー
まつげの長いうっしー・・・などなど
夢がありますよ♪


レモンラッシーを作ります。
はちみつ、れもん、そして牛乳。「結構いっぱい入るんだね。」との声も・・・
こぼさないようにゆっくり・・・真剣に・・・上手にできました☆

みんなで作ったラッシーはもちろん美味しいですよね♪
簡単に美味しくカルシウムが摂取できるおススメな1品。
ぜひご家庭でも続けて飲んで、強い骨を作ってもらいたいですね。

 

 

 

ポッカレモンプチ講座inインターナショナル山の手幼稚園

2012年10月10日

インターナショナル山の手幼稚園のみんさ~ん、こんにちわ~。

レモンじゃ参上~♪
みんなで、レッツ ダンス!

上手に踊りをマスターしました♪


踊りのあとは、レモンラッシーをみんなで作りました。


「レモンラッシーおいしいネッ!」

おうちでもレモンラッシー作って飲んでね♪
インターナショナル山の手幼稚園のみなさん、Thank you!!

 

ミルクキッズチャレンジ in 太陽こころ幼稚園

2012年10月10日

今回お邪魔したのは北区屯田にある太陽こころ幼稚園。
年少組さんでの開催です。


お揃いのTシャツ、短パン、そしてみんな裸足。元気いっぱいな園児たち。
しっかりとお話を聞いてくれましたよ。


お母さんは別室で牛乳に関するお話。

牛乳をよく飲む方は、飲まない方に比べてお肌の水分量が多いんですって。
女性にとって美肌は永遠のテーマですよね。


ミルク蒸しぱんを作りますよ。

ホットケーキミックス+砂糖+バター+牛乳。が入ったボトルをお箸でグルグル・・・ダマがなくなり、滑らかな生地になるまで交代で混ぜていきます。
隣のお友達もボトルが倒れない様にしっかりと押さえてくれています。
その姿がなんとも可愛い♪♪♪


出来上がった蒸しぱんがこちら。
CMにも出られそうなハナマルポーズ。

もちろんみんなで作った蒸しぱんのお味もハナマルでしたよ♪