レポート

‘02レモンのチカラを知るセミナー’ カテゴリーのアーカイブ

レモンのチカラを知るセミナーinもみじ台幼稚園

2023年11月24日 金曜日

今日はもみじ台幼稚園にお邪魔して、年長さんと一緒にレモンのチカラを知るセミナーを開催しました。

子供たちは、エミナスタッフのちえこ先生がレモン忍者のレモンじゃが登場する紙芝居を読みながら、レモンが持つチカラについてお話しました。

紙芝居の中ではレモンの術がたくさん出てきましたが、みんなおうちの人に教えてあげられるかな??

別室ではおうちの方にもレモンが持つチカラについてお話させて頂きました。

レモンの産地である欧米などでは日本の10倍以上の消費量があるそうで、皮ごと切ってサラダやパスタなどにして食べたり飲んだりしています。

レモンにはクエン酸やビタミンC、ポリフェノールや香り成分のリモネンなどが含まれており、それぞれが私たちの体の中で素晴らしいチカラを発揮してくれます。

ポリフェノールには抗酸化作用や動脈硬化予防などの働きがありますが、実際たくさん食べている欧米の方は高血圧の人が少ないそうです。

今回は特にクエン酸の効用についてお話しましたが、クエン酸は疲労回復作用や持久力を高める効果が期待できますし、この酸味が塩味を引き立てて減塩効果にもなるんですよ!

子供たちは紙芝居の後、「レモンdeミルクハニー」の曲に合わせてダンスの練習を行ないました。

ちえこ先生のお手本を見ながらあっという間に覚え、1度しか練習できなかったのにおうちの方がホールへやってきて披露した時にはとても上手に踊ってくれました♪

最後は親子クッキング☆レモンラッシー作りを行ないました。

はちみつとポッカレモン100と牛乳を専用シェイカーに入れて混ぜるだけで完成です☆

シェイカーの目盛を見ながらこぼさず入れ、作り方の説明もしっかり聞いて作っていた姿はさすが年長さんです!

レモンのクエン酸には体内へのカルシウムの吸収率を高める働きがあり、カルシウムを多く含む牛乳と一緒に摂るなら効率良く摂取することができます。

完成し皆さんに飲んで頂くと、子供たちからも大人からも「美味しい~!」という声が聞こえてきましたよ(^^)レモンの爽やかさとほんのりはちみつの甘さを感じるレモンラッシーは、飲むヨーグルトのような味わいになります。はちみつの他にも、オリゴ糖やお砂糖などお好みの甘さを入れて作ることもできますよ。

今日参加してくださった方の中には他の機会にレモンラッシー作りを体験し、すでに毎日飲んでいると教えてくださった方もいらっしゃいました!

栄養満点のレモンラッシーを、ぜひ皆さんも毎日の1杯として飲んでみるのはいかがでしょうか?

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin認定こども園北郷札幌幼稚園

2023年11月21日 火曜日

今日は、白石区にある北郷札幌幼稚園へお邪魔しました。

2年前に新しく建て替えられた素敵な園舎の中は広々としていて、ホールの上は吹き抜けになっているので開放感がありました!

今回は1、2歳児クラスのお友達と来年度幼稚園へ入園予定の親子と一緒に、レモンのチカラを知るセミナーを開催しました。

子供たちはエミナスタッフのちえこ先生と一緒に、レモン忍者のレモンじゃが登場する紙芝居を読みながらレモンが持つチカラについてお勉強していきました。

レモンを食べるとどんな体になるかな?真剣にお話を聞いてくれていますね(^^)

その頃別室では、おうちの方にもレモンの栄養と効用についてお話させて頂きました。

レモンにはビタミンC、クエン酸、ポリフェノール、香り成分のリモネンなどが含まれています。今回は特に酸っぱい成分であるクエン酸についてお話しましたが、クエン酸には疲労回復作用や持久力アップの効果が期待できますので、運動する時や家事や仕事で疲れた時・頑張りたい時などにぜひたくさん摂っていただきたいと思います。

おうちの方の話が終わり子供たちがいるホールを覗くと、レモンじゃダンスの練習を行なっていました。

テンポ良い曲なので難しかったかもしれませんが、ちえこ先生のお手本を見ながら忍者のポーズや決めのポーズなど頑張って練習して、おうちの方の前でも披露してくれましたよ。

そしてホールの上の吹き抜け部分から見ていたお兄さんお姉さんも一緒に踊ってくれていました♪ありがとうございます(^^)

ダンスの後は、みんなでレモンラッシー作りを行ないました。

クエン酸には体に吸収されづらいカルシウムを溶けやすい形に変えるキレート作用というチカラがあります。

そこでクエン酸が多いレモンとカルシウムが多い牛乳、そして甘味にはちみつを混ぜて作る「レモンラッシー」はカルシウムを摂取する上で最高の組み合わせであり、栄養満点なドリンクなんです!

参加者にはお土産で差し上げる専用シェイカーを使うなら、はちみつとレモンと牛乳を入れる目盛が書いてあるので、お子様でも簡単に作ることができますよ。

今回参加してくれた小さなお子様も、一生懸命振って作ってくれました(^^)

今回甘味にはちみつを使用しましたが、オリゴ糖やお砂糖でも作る事ができます。フルーツソースやカルピスも美味しく作れますので、甘さはお好みで調整してみてくださいね。

お味は少しとろみがつき、飲むヨーグルトのような味わいになります。レモンがたくさん入るのでどんな味になるか不安を感じていた方もいましたが、酸味は強く感じず爽やかな味わいになるので子供からも大人からも「美味しい!」とのお言葉を頂きました!

レモンには他にも、免疫を高める効果やリラックス効果、抗酸化作用や脂肪代謝をスムーズにする働きなどたくさんの効果が期待できます。

また酸味が塩味を引き立てて塩分使用を控えめにすることができるので減塩効果があり、お肉やお魚を漬け込むと水分を多く保ちしっとりとした食感に仕上がるので保水効果もあります。

たくさんの効用があるレモンを、ぜひ様々な機会に活用して頂けたらと思います!

レモンのチカラを知るセミナーin認定こども園札幌ゆたか幼稚園ひまわり組

2023年11月18日 土曜日

今回のレモンのチカラを知るセミナーは、豊平区にある札幌ゆたか幼稚園ひまわり組の親子と一緒に行ないました。

昨年移転新築された園舎は外観も中もとても素敵で、木がたくさん使われていて温かみを感じます。園庭にはお手製という楽しそうな遊具がたくさんあり、園長のこだわりが詰まっているラウンジもあっておうちの方にはこちらでレモンの栄養や効用についてお話させていただきました。

特に今回はレモンの酸っぱい成分であるクエン酸について詳しくお話しましたが、クエン酸には疲労回復作用や持久力を高める効果が期待できます。

また「キレート作用」によってカルシウムの体内への吸収を高めてくれる働きもあり、カルシウムが豊富な牛乳とレモンとはちみつを混ぜて作るレモンラッシーはとてもおススメです!

その頃ホールでは、子供たちがエミナスタッフのしずか先生と一緒に紙芝居を読みながらレモンが持つチカラについてお勉強していきました。

レモン忍者のレモンじゃが登場し、レモンの術をいろいろ教えてくれましたよ。

その後、「レモンdeミルクハニー」という曲に合わせてダンスの練習も行ないました。

可愛らしい踊りなので最初照れた様子の男の子もいましたが、いざ練習が始まるとしずか先生のお手本を見て真剣に練習していましたよ。

大人向け講座が早く終わり合流したおうちの方も一緒に踊ってくださり、最後は子供も大人もアイドルになりきってとても上手に踊ってくれました♪

最後は親子一緒にクッキング☆大人向け講座でもお話した「レモンラッシー」を一緒に作って頂きました。

専用シェイカーには、はちみつ・レモン・牛乳の必要な目盛がついているので、お子様でも簡単に作ることができます。

それぞれ材料を入れたら美味しくな~れと願いを込めてシェイクシェイク☆

今回は甘味にはちみつを使用しましたが、オリゴ糖やお砂糖、カルピスやフルーツソースなど入れても美味しいので、ぜひお土産のシェイカーを使ってご家庭でも作ってみてくださいね。

各テーブルのレモンラッシーが完成すると、先生の「かんぱ~い!!」の挨拶で一斉に試飲して頂きました。

「美味しい~!!」とみなさんゴクゴク飲んでくれました(^^)飲むヨーグルトのような味わいになり、牛乳が苦手と言われる方でもレモンラッシーなら飲める!と言ってくださる方もいらっしゃいますよ。

レモンにはクエン酸の他にも免疫力を高める効果や美肌効果が期待できるビタミンC、抗酸化作用や肥満予防、生活習慣病予防が期待できるポリフェノール、体内時計をリセットしてくれて朝一番に飲む水や白湯にレモンをプラスすることで目覚めが良くなる香り成分のリモネンが含まれています。

ぜひ様々なお料理や飲み物、デザートにレモンをたくさん活用して頂けたらと思います。

悪天候の中でしたがご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin 日新小学校 家庭教育学級

2023年10月26日 木曜日

こんにちは!
山の紅葉もだいぶ進み、ナナカマドも真っ赤に色づいてきましたね!
冬はもうすぐそこまで来ていますね。

今回のレモンのチカラを知るセミナーは、中央区にある日新小学校の家庭教育学級にお邪魔し、
料理教室を開催しました。

コロナの影響により3年ぶりの料理教室開催とのこと。皆さん、レモンの料理教室は今回が初めて
でした。普段、お料理にレモンを使う方が少なかったので、まずはレモンのチカラについてお話し
させていただきました。

メモを取りながらとても真剣に話を聞いてくださっていた皆さま!
レモンのチカラについてお話していくと「へぇ~なるほど!」という反応をしてくださる方が
たくさんいらっしゃいました!

レモンには、疲労回復、持久力アップの効果が期待されているクエン酸が多く含まれています。
レモンに含まれるクエン酸量は身近な食べ物の中ではダントツ1位! 日本人が昔ながらに
食べている梅干しにもクエン酸は含まれていますが、摂りすぎが心配されている塩分も含んで
いるため、塩分ゼロのレモンは気にせず使うことができます!!

また、カルシウムは腸に吸収されにくい栄養素なのですが、レモンのキレート作用により
カルシウムを吸収されやすくしてくれます。
レモンに含まれるキレート作用+吸収率が一番高い牛乳を組み合わせることでカルシウムを
とっても効率よく摂ることができます。

その他、少ない塩分量でもおいしく感じることができるため減塩効果があったり、
保水性があるためお肉に漬け込むとしっとり仕上げる効果もあります。

お話の後にはクッキングタイム♬
メニューは「ポッカレモン100」を使用し、「生ハムレモン寿司」「レアチーズケーキ」
「レモンラッシー」の3品を作ります。

レアチーズケーキは、滑らかになるように材料を皆さん丁寧に混ぜていました♡

生ハムレモン寿司は、合わせ酢にお酢ではなくポッカレモン100を使用します。
たくさんのレモンが入ることに少しびっくりされながら作っていらっしゃる方もいましたが、
食べてみると程よい酸味の酢飯に仕上がるんです!

 

最後は専用シェイカーを使ってレモンラッシーを作りました。
みなさん、終始和気あいあいした楽しい雰囲気の中、手際もとってもよくあっという間に
3品完成!!

試食をしていただいて、レモンでこんなにお料理がたくさんできてすごい! という
お声をたくさんいただきました!
試食してくださった先生も、「疲れが取れました!! とってもおいしかったです!!」と喜んでいただきました(*^-^*)

お土産に、ポッカレモン100、レモンラッシー専用シェーカーをプレゼント!
ぜひレモンをいろんなお料理に活用して頂ければと思います(*^-^*)

みなさまのたくさんのご協力により、とってもスムーズに進行することができ大変感謝して
おります。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin 美園小学校 家庭教育学級

2023年10月21日 土曜日

こんにちは!
手稲山には雪が積もりましたね! 外でも雪虫が飛び始め、冬が近づいてきた感じがしますね。
今回のレモンのチカラを知るセミナーは、豊平区にある美園小学校の家庭教育学級にお邪魔し、
料理教室を開催しました。

今回参加してくださった皆様はレモンの料理教室が初めてとのこと。
まずはじめに、レモンのすばらしさについて知っていただくためにお話しさせていただきました。

一つ目はクエン酸について。クエン酸には疲労回復、持久力アップの効果が期待されています。
レモンに含まれるクエン酸量は梅干しの約2倍!
商品によりますが昔ながらの梅干しには1個当たり2g程の塩分が含まれています。
日本人の塩分摂取量は目安よりも1.4倍ほど多く摂っているため、
レモンは塩分を気にせずクエン酸を補給することができます!

2つ目は「キレート作用」について。
カルシウムは腸に吸収されにくい栄養素なのですが、このキレート作用はカルシウムを
吸収されやすくしてくれる働きがあります。
レモンに含まれるキレート作用+吸収率が一番高い牛乳を組み合わせることでカルシウムを
とっても効率よく摂ることができます。

その他、少ない塩分量でもおいしく感じることができるため減塩効果があったり、
保水性があるためお肉に漬け込むとしっとり仕上げる効果もあります。

お話の後には早速クッキング!
メニューは「生ハムレモン寿司」「レアチーズケーキ」「レモンラッシー」の3品。
全てのメニューに「ポッカレモン100」を使用します。

レアチーズケーキは、なめらかにしたクリームチーズにヨーグルト、牛乳、砂糖、レモン、
ゼラチンを入れ、冷やし固めると完成☆

   

生ハムレモン寿司は、合わせ酢にお酢ではなくポッカレモン100を使用します。
お酢とは違ったさっぱり感や風味の良いすし飯が出来上がります!
今回は具材にきゅうり、玉葱、大葉、スプラウト、のり、チーズをご飯にのせ、生ハムで
巻きました☆

    

最後は専用シェイカーを使ってレモンラッシーを作り!
皆さんとっても楽しそうにシェイクしてくださっていました。
お土産に非売品のシェイカーをお渡ししておりますので、ご家庭でお子様と一緒に作って
いただければと思います☆

 

みなさん、準備段階からとっても手際が良く、クッキングもあっという間に3品完成しました!
用意してくださった容器類もハロウインをイメージしてとってもおしゃれ☆
さらにおいしそうに仕上がりました!

試食をしていただいて、レモンでこんなにおいしくなるなんてビックリしました!
とってもおいしいです! というお声をたくさん聞くことができました(*^-^*)
レモンの活用法があまりなかったという方が多かったので、ぜひレモンをいろんなお料理に
活用して頂ければと思います(*^-^*)

みなさまのたくさんのご協力により、とってもスムーズに進行することができ大変感謝して
おります。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin琴似小学校 家庭教育学級

2023年10月18日 水曜日

昨日の寒さとは変わり秋晴れとなった今日は、琴似小学校の家庭教育学級にお邪魔してレモンのチカラを知るセミナーを開催しました。
会場は小学校の隣にある西区民センターでしたが、窓からは子供たちがグラウンドで授業している様子や休み時間に元気いっぱい遊んでいる姿を見る事ができましたよ。
140年以上の歴史がある琴似小学校は、今後改築予定があるそうです。どんな校舎が完成するのか楽しみですね!

今日お集り頂いた皆様にはレモンの栄養について、特にクエン酸の効用などをお話させて頂きました。

レモンの酸っぱい成分であるクエン酸には、疲労回復作用や持久力を高めてくれる効果が期待できます。運動する時やお仕事、家事など疲れた時やもっと頑張りたい時などにぜひ摂って頂きたいと思います。

お話の後にはポッカレモン100を使って「レモンラッシー」作りを体験して頂き、みなさんに試飲してもらいました。

レモンのクエン酸には「キレート作用」があり、クエン酸がカルシウムを包み込んで体内に吸収されやすくしてくれます。
カルシウムが多い牛乳とクエン酸が多いレモン、そして甘味のはちみつを混ぜて作るレモンラッシーは、簡単に美味しく栄養を摂取することができるのでおススメです。

ご参加頂いた皆様には、レモンラッシーに必要な量の目盛が付いている非売品の専用シェイカーとポッカレモン100とレモンの栄養やレシピが載っているBOOKを差し上げています。お子様でも簡単に楽しく作ることができますよ!

お味は飲むヨーグルトのような味わいになります。一緒に参加してくれたお子様もゴクゴクと飲んでくれて、大人だけでなくお子様にも喜ばれる味となっています。甘味ははちみつ以外でも、オリゴ糖や砂糖、カルピスやヨーグルトソースなどを入れても美味しく飲むことができます。ぜひお好みの甘さを調整しながら作ってみてくださいね。

レモンにはクエン酸の他にもビタミンCやポリフェノール、爽やかな香りの成分であるリモネンなども含まれています。これらは抗酸化作用や生活習慣病予防、また脂肪代謝をスムーズにするなど様々な働きが期待できます。
日頃レモンは飲み物に混ぜたりお料理にかけたりして活用する事が多いかもしれませんが、欧米などレモンの産地では日本の10倍以上の消費量があり、たくさん食べる地域の方々は高血圧の方が少ないそうです。
ぜひ様々な機会にレモンをたくさん活用していただけたらと思います。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーinインターナショナル山の手幼稚園

2023年10月11日 水曜日

景色も気温も秋めいてきて、お店にはたくさんの美味しいものが売られている季節になりましたね。
先日に引き続き、インターナショナル山の手幼稚園にお邪魔して年少さんと一緒にレモンのチカラを知るセミナーを開催しました。

こちらにも可愛いハロウィンの飾りがありましたよ。

子供たちはエミナスタッフのちえこ先生と一緒に、紙芝居を読みながらレモン忍者のレモンじゃから「レモンの術」を学んでいきました。

「朝、いつもママに起こされている人はいないかな?」と聞くと、「は~い!!」とたくさんの手があがった子供たち。レモンには朝の目覚めを良くする「起動の術」があり、レモンの酸味と爽やかな香りが体をシャキッとしてくれますよ!

次に「レモンdeミルクハニー」という曲に合わせてダンスの練習も行いました。

ちえこ先生のお手本をしっかり見ながら、ひとつずつ覚えていきます。

あっという間に曲を通して踊れるくらい覚え、上手なダンスを披露してくれました♪

最後は「レモンラッシー」をみんなで一緒に飲みましたよ。

思いっきり体を動かした後にこの爽やかな味わいのレモンラッシーは最高です!

牛乳に多く含まれているたんぱく質は、運動後速やかに摂ることで筋肉量を増やす働きが期待できます。またレモンの酸っぱい成分であるクエン酸はカルシウムの吸収率を高める働きがあり、カルシウムを多く含む牛乳と合わせて飲むレモンラッシーは最適な組み合わせと言えます。秋の味覚・サンマなどの焼魚にレモンをかけて食べても、カルシウムの吸収を高めることができますよ!

「美味しい!」と口のまわりにかわいいおひげをつけながら話してくれた子供たち。お土産にはレモンラッシーを作る目盛付きの専用シェイカーを差し上げます!「おうちで一人でも作れるよ!」と話してくれたお友達もいましたがまさにその通り!火も使いませんし、ポッカレモン100と牛乳とはちみつさえあれば、子供でも安心して簡単に作ることができます。はちみつの代わりに、オリゴ糖や砂糖、カルピスやヨーグルトソースなどを入れて作っても美味しいので、ぜひお好みの味を試してみてくださいね。

レモンには、このほかにも疲労回復作用や持久力を高める作用、抗酸化作用や脂肪代謝をスムーズにする働き、減塩効果など様々な働きが期待できます。
お料理に飲み物に、様々な機会にレモンをたくさん活用していただけたらと思います!

レモンのチカラを知るセミナーin北野しらかば幼稚園

2023年7月27日 木曜日

こんにちは! 暑い日が続きますね~。

今日は清田区にある北野しらかば幼稚園にて、レモンのチカラを知るセミナーを
開催いたしました。暑さに負けず、子どもたちはホースのシャワーを浴びながら
元気いっぱいに外遊びをしていましたよ☆

夏休みということもあり、保護者の方、卒園児さんのご兄弟も一緒に参加してくれました。
子どもたちはホールで、エミナスタッフのゆみ先生と一緒にレモンについてお勉強しました。
仕掛けがついた紙芝居に興味津々に話を聞いてくれていた子供たち(*^-^*)

紙芝居の後にはダンスタイム♬ 保護者の方に披露するために短い時間でも一生懸命
覚えてくれました!

同時に保護者の方には別室でレモンの栄養と効用についてお話しさせていただきました。

レモンには疲労回復効果があると言われているクエン酸がたくさん含まれています!
その量は梅干しの2倍! 柑橘系のミカンやグレープフルーツなどにも含まれていますが、
レモンの量には及びません。
そして、レモンには「キレート作用」と言ってカルシウムの吸収率をアップしてくれる効果も
あります。
カルシウム豊富な牛乳ですが、すべてが体に吸収されるわけではなく、吸収率は4割程度。
そんな時に、レモンと牛乳を一緒に摂ることで効率よくカルシウムを摂ることができるのです!
みなさん初めて聞いたようで、勉強になりましたというご意見を聞くことができました。

保護者の方へのお話が終わり、ホールへ移動。
子供たちが覚えたダンスのお披露目タイムです(*^-^*)

みんなとってもかわいらしくステージで踊ってくれました♡

そして、いよいよレモンラッシーのクッキングです!

 

作り方はとっても簡単! ポッカレモン100+はちみつ+牛乳を専用シェーカーに
入れてシェイクします!
3~4人1テーブルでみんなで協力しあいながら、ポッカレモンや牛乳を入れてフリフリ
シェイクしてくれました!

帰りにはお土産に「ポッカレモン100」と「非売品の専用シェイカー」「レシピが載った
パンフレット」をお渡ししました。
今日のクッキングを参考におうちでもたくさん作ってくれると嬉しいです(*^-^*)

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin栄北小学校 家庭教育学級(料理教室)

2023年7月12日 水曜日

今日は、東区にある栄北小学校の家庭教育学級にお邪魔して、レモンのチカラを知るセミナーと料理教室を開催しました。

数年前にも開催したそうで、その時にも参加してくださった方が数名いらっしゃいました!ありがとうございます(^^)

夏休みまであと少し・・・関東では連日体温を超えるほどの暑さが続いているようですが、北海道も昔に比べると年々暑い日が多くなっているように感じます。

暑さに負けない元気な体つくりにぜひ「レモン」を活用して頂きたく、特に酸っぱい成分である「クエン酸」の働きについてお話させて頂きました。

「疲れた時には酸っぱいものが体に良い」と言われますが、クエン酸には疲労回復作用や持久力アップの効果が期待できるので、運動時や忙しい時、頑張りたい時などにぜひ活用して頂きたいと思います。

料理教室では「ポッカレモン100」を使った「生ハムレモン寿司」と「レアチーズケーキ」と「レモンラッシー」の3品を皆さんと一緒に作りました。

さすが主婦の皆様、どのテーブルも協力してテキパキと進めていきます。

今日はかわいい参加者もいらっしゃいましたよ(^^)

レモン寿司を一生懸命握ってくれています。

生ハムレモン寿司は、お酢を使わずポッカレモン100、昆布茶、砂糖、塩を合わせたものを炊いたご飯に混ぜて作っていきます。

ポッカレモン100の量が多く感じ、「こんなにいれても大丈夫!?」と感じる方もいらっしゃいますが、量的には普段寿司飯を作る時の寿司酢とあまり変わらないと思います。もちろん味も酸味が強いわけではなく、レモンの爽やかさと昆布茶の味がアクセントになっています。

具材もチーズや海苔、大葉やキュウリなどいろんな食材と合い、それらを包む生ハムの塩味との相性もバッチリです(^^)

最後に作って頂いた「レモンラッシー」は、目盛のついた専用シェイカーに牛乳とポッカレモン100とはちみつを入れてシェイクします。

専用シェイカーは参加者の皆様にもお土産としてお渡ししています。お子様でも簡単に作ることができますよ!

クエン酸には体内へのカルシウムの吸収を高めてくれる働きもあります。カルシウムが豊富な牛乳とクエン酸が豊富なレモン、そして甘さにはちみつを加えて作る「レモンラッシー」は、たくさんのカルシウムを摂取する上でとても効果的な飲み物です!

お味は飲むヨーグルトのような味わいになります。レモンの風味でさっぱりと飲めるので、暑い夏にはピッタリ☆大人にも、そして子供にも大好評です!

かわいいおヒゲをつけて、たくさん飲んでくれました♡

今回作ったレアチーズケーキも、クリームチーズやプレーンヨーグルト、牛乳とカルシウムを多く含む乳製品とレモンが入っていますので、カルシウムをたくさん摂取することができますね!

カルシウムは成長期のお子様はもちろん、どの年代の方にも大切な栄養なので、食事だけでなく飲み物やデザートなどからも上手に摂取できたらいいですね。

レアチーズケーキ、生ハムレモン寿司共に「美味しい!!」と言っていただき、お子様と一緒に作ってみるとお話された方もいらっしゃいましたよ。

レモンには他にも、酸味が塩味を引き立てるので減塩効果や脂肪代謝をスムーズにする働き、また血液をサラサラにしたり免疫を高める働きなども期待できます。

ぜひこれまで以上にご家庭で「レモン」を活用して頂けたらと思います。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!

レモンのチカラを知るセミナーin美香保小学校 家庭教育学級(料理教室)

2023年7月11日 火曜日

今回のレモンのチカラを知るセミナーは、東区にある美香保小学校の家庭教育学級にお邪魔して、料理教室を開催しました。

最初にレモンの栄養について、特にクエン酸の働きについてお話させていただきました。

レモンの酸っぱい成分であるクエン酸には、疲労回復作用や持久力を高める働きが期待できますので、運動する時やお仕事・家事など忙しい毎日を送っている大人の方にもおススメです。

その他にもクエン酸には「キレート作用」があるのですが、「キレート」とはギリシャ語で何を表すのか、4択問題で皆さんに考えていただきました。すると、参加してくださった校長先生だけが大正解!「キレートレモン」という飲み物もありますが、そのキレートもこれが由来だそうですよ。

このキレート作用はカルシウムを体内に吸収されやすくしてくれるのですが、クエン酸がたくさん含まれているレモンとカルシウムがたくさん含まれている牛乳、そしてはちみつを入れて作る「レモンラッシー」はたくさんのカルシウムを摂取するのにとても適している飲み物なんです。

お話の後には、この「レモンラッシー」と「生ハムレモン寿司」「レアチーズケーキ」の作り方をご紹介し、一緒にクッキングを行ないました。

全て今回の主役「レモン」を使っています。

レアチーズケーキは、なめらかにしたクリームチーズにヨーグルトや牛乳、砂糖、レモン、ゼラチンを入れ、冷やして固めると完成です。

生ハムレモン寿司は、寿司飯にお酢ではなくポッカレモン100を使用し、昆布茶や砂糖、塩を入れたものをご飯に混ぜて作ります。

みなさん毎日家族のために食事を作っているので、手際よく進んでいきます。

具材にきゅうりや玉葱スライス、大葉やスプラウト、のり、スライスチーズなどをご飯にのせ、生ハムを巻いたら完成です☆

てまり寿司風に作ってくださった方もいましたよ。パーティ料理にもおススメです☆

最後は専用シェイカーを使ってレモンラッシーを作りました。

参加してくださった方にはお土産として差し上げている非売品のシェイカーは、目盛がついているので計量しなくても簡単にレモンラッシーを作ることができます。

飲むヨーグルトのような味わいになり、レモンの爽やかさも感じて暑い夏にはピッタリです。参加者の皆さんからも「美味しい!」という声をたくさんいただきました。

そして生ハムレモン寿司やレアチーズケーキも大好評!美味しく簡単に作れますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

飲み物に入れたり、揚げ物にかけたりと活用する機会が多いレモンですが、お料理にも大活躍です!

ぜひレモンのチカラをご家族の健康にお役立て頂けたらと思います。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!