‘07北海道のおさかな 秋鮭セミナー’ カテゴリーのアーカイブ

北海道のおさかな 秋鮭セミナーin山王幼稚園

2023年9月21日 木曜日

こんにちは!
今日は手稲区にある認定こども園山王幼稚園にて秋鮭セミナーを開催いたしました。
3歳未満の未就園児さんが保護者の方と一緒に参加してくれました。
幼稚園入園前のとっても小さな子供たち(*^-^*) とってもかわいかったです♡

まずはエミナスタッフの管理栄養士から保護者の方向けに秋鮭についてお話しさせて
いただきました。

スーパーにはいろんな種類の鮭が並んでいますね。
今が旬の秋鮭が北海道産の天然ものとなります!
他の銀鮭や紅鮭の産地は海外のものや海外で養殖されたものです。
北海道で獲れる秋鮭は低脂肪・高たんぱく質で他のお魚より消化吸収がよいのも特徴です。
おにぎりやチャーハンなどに少し入れて頂けるだけでもタンパク質が摂りやすいです!
また、秋鮭やイクラ、火を通すと赤くなる魚介類に含まれているのがアスタキサンチン。
免疫力低下を防ぐ、疲労回復の効果が期待されています。
抗酸化作用のある栄養素はいろいろありますが、アスタキサンチンが一番高い抗酸化力と
言われています。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期になってきましたので秋鮭を食べて免疫力アップして
頂ければと思います。
そんな秋鮭ですが、今年の猛暑により海水温が上がり漁獲量に影響が出そうとのこと・・・。
スーパーで見かけた時にはぜひ手に取っていただければと思います☆

保護者向け講座の後はエミナスタッフのゆみ先生にバトンタッチ。
園児さん向けに秋鮭をもっと好きになってもらえるようにクイズやゲームを交えて楽しく
お話をしました!
長~い巻物を使って、海にいるお魚たちを紹介を紹介するとみんな興味津々に集まって
きてくれて、海にいるいろんなお魚もたくさん見ました。

未就園児さんにはちょっと難しいクイズタイム!
保護者の方が一緒に考えてくださり、自分の考えた答えに元気よく手を挙げてくれました(*^-^*)

最後は「鮭の川のぼりゲーム」です。
2チームの対抗戦!
後ろのお友達に鮭のぬいぐるみを渡してUターン!
とーっても盛り上がり、みんなとっても楽しそうでした☆

 

そして、「鮭のちゃんちゃん焼き」の試食タイムです☆
ほんのりみそで味付けしたお野菜の上にバターで焼いた「秋鮭」を乗せ、
上には甘じょっぱいおいしい味噌だれをかけて試食してもらいました。

 

ご家庭ではお魚よりお肉の頻度が多いご家庭が多いようでしたが、みんな完食してくれました!
47都道府県で漁獲量ダントツ1位が私たちが住んでいる北海道です。
しかし、水産物の消費は年々減少傾向とのこと・・・。
お土産には鮭を使ったレシピやとってもおいしい鮭フレークをお渡ししました。

今が一番おいしい秋鮭、お渡ししたレシピを参考にご家庭でもたくさん召し上がって頂ければと
思います。
山王幼稚園のみなさま、ありがとうございました!

北海道のおさかな 秋鮭セミナー㏌札幌時計台雲母保育園

2023年9月1日 金曜日

こんにちは!

今日から9月がスタート。とっても暑かった今年の夏ですが、今日は曇り空でちょっぴり涼しく感じます。
今回は札幌市中央区にある『札幌時計台雲母保育園』にお邪魔して、北海道のおさかな 秋鮭セミナーを開催しました。

はじめに、エミナスタッフのゆみ先生がとっても長~い巻物を使って、海にいる生き物たちを紹介しました。
昆布やカニ、いろいろな海の仲間たちが登場。
イカやタコの足の本数をゆみ先生が質問すると、元気いっぱいに正解を答えてくれたお友達がたくさん!
お魚のカレイとヒラメの見分け方をゆみ先生から教わって、みんな覚えてくれていましたよ。
バラエティー豊かな海の生き物の中に今回の主役、秋鮭たちも。
続いて秋鮭について楽しいクイズの時間です。


鮭はどうやって生まれた川に帰ってくることができるのかな?
メスのお腹の中にはどのくらいの数の卵が入っているのかな?
これかなぁ~というものにお友達も先生方も元気いっぱい手を挙げて答えてくれて大盛り上がり(^-^)

そして秋鮭のオスとメスの見分け方もお話しましたよ。
みんなポイントをしっかり聞いてくれていました。

秋鮭についていろいろ学んだ後はゲームの時間。
『鮭の川のぼりゲーム』をしました。
日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを、一列に並んで前から順に頭の上から後ろの人へ回していきます。
一番後ろまでいったら、今度は前の人に回してUターン。
みんな一生懸命に「しゃけまる」を回してゴールの川まで無事到着しました(^-^)

講座に参加してくれたお友達みんなにお土産が。
秋鮭、昆布、ホタテについての冊子やオリジナルノート、さけフレークです。
北海道の秋鮭キャラクター「シャッケ船長」のお面もプレゼント。
お面はおうちで好きな色に塗って楽しんでくださいね。

秋鮭は高タンパク低脂質で、疲労回復や免疫力低下を防ぐ効果も期待できます。
これからいよいよ秋鮭の美味しい季節。
栄養面にも優れた秋鮭をぜひご家庭でもたくさん食べていただけたらと思います。

『札幌時計台雲母保育園』の皆さん、どうもありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。

北海道のおさかな 秋鮭セミナーinスクルドエンジェル保育園月寒園

2023年7月5日 水曜日

7月に入り、連日暑い日が続きますね。今日もとても良い天気の中、豊平区にあるスクルドエンジェル保育園月寒園にお邪魔して、北海道のおさかな秋鮭セミナーを開催しました。

秋鮭は秋から冬に川で生まれ、春になると海を目指して長~い旅に出て、最後はまた卵を産む為に生まれた川へ戻ってきます。長い旅に出る海の中には、秋鮭の他にもたくさんの生き物が生活していますが、どんな生き物がいるのか大きな巻物を使って少しずつ広げながらみんなで見ていきましたよ。

イカやタコの足の数を尋ねると、すぐに答えてくれたお友達もいました!カレイとヒラメの見分け方などもゆみ先生から教わりましたよ。

そして北海道の秋鮭キャラクター「シャッケ船長」も登場です☆

みんな真剣にお話を聞いてくれていますね(^^)

シャッケ船長のお面がお土産の中に入っているので、おうちで好きな色を塗って作ってみてくださいね。

海の中の生き物について学んだ後は、クイズ形式で秋鮭についてお勉強していきました。

秋鮭はどのように生まれた川に戻ってくるのかな?メスの秋鮭のお腹にはどれくらいの数のイクラが入っているのかな?

どちらがオスの秋鮭かな?など、大人も一緒に学べる楽しい内容になっています。子供たちも一生懸命考えて答え、盛り上がっていましたよ!

クイズの後は、「鮭の川のぼりゲーム」を行ないました。

日本ハムファイターズの応援グッズ「しゃけまる」を、先生に「川」になっていただき川から順番に後ろのお友達へ渡し、最後までいったら今度は前に渡していき、先生のところまで早く戻ってこれたチームが勝ちです。

どちらのチームも手を高く上げ、協力して頑張っていましたよ(^^)

最後は秋鮭を使った北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」を試食していただきました。

秋鮭とお野菜、そして味噌だれの相性は抜群です!「美味しい~!!」と大好評でした。

子供にも大人にも多くの方に好まれる鮭ですが、実は「秋鮭」と「サーモン」は異なり、国産で天然の秋鮭に対しサーモンの多くは海外で人工的に養殖されています。

また栄養にも違いがあり、天然物はたんぱく質が多く含まれているのに対し養殖物は脂質やエネルギーが高い傾向にあります。

秋鮭に含まれるアスタキサンチンは疲労回復や免疫力低下を防ぐ働きも期待でき、美白・美肌効果もあると言われているので化粧品などにも使用されています。

高タンパク低カロリーで健康維持にもお役立ていただける北海道の秋鮭を、様々な料理に美味しく活用していただけたらと思います。

北海道のおさかな 秋鮭セミナーin新川幼稚園

2023年6月10日 土曜日

こんにちは!
昨日に引き続き、北区にある新川幼稚園にて秋鮭セミナーを開催いたしました。
園内にはかわいらしい子どもたちの作品が掲示されていました(*^-^*)

今日、参加してくれたのは年長さんです。
ステージ裏では本日の試食の「鮭のちゃんちゃん焼き」を作っており、
ホールに集まった子どもたちは「いいにおいする~!」と試食を楽しみにしていた様子(*^-^*)

はじめに、エミナスタッフのゆみ先生が長~い巻物を使って、海にいるお魚たちを紹介。

今日の主役の鮭が出てくると、次はクイズタイムです!

ちょっと難しいかな~?と思うクイズもさすが年長さん! 正解率が高いですね~!

クイズの後は「鮭の川のぼりゲーム」>゜))彡
クラス対抗戦で、子どもたちはクラスごと1列に並び、
日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを
前から順に頭の上から後ろの人へ回していきます!
後ろの子まで行くと、次は前の子までUターン!
最後に担任の先生まで一番先に渡すことができたクラスが勝ちとなります!
子どもたちだけではなく、先生たちも燃えていたこのゲーム(≧▽≦)
とーっても盛り上がりました!

 

そして、教室に戻りいよいよ「鮭のちゃんちゃん焼き」の試食タイムです☆
ほんのりみそで味付けしたお野菜の上にバターで焼いた「秋鮭」を乗せ、
上には甘じょっぱいおいしい味噌だれをかけて試食してもらいました。

「おいしかった! ありがとう!」とうれしい言葉をかけてくれた子どもたちがたくさん(*^-^*)
ぜひおうちでも作ってみてくださいね☆

子どもたちにお渡ししたお土産には鮭を使ったレシピやおいしい鮭フレークも入っております!
鮭は他のお魚と比べて高たんぱくなお魚です。
また、疲れを回復してくれるビタミンB群や免疫力アップのアスタキサンチンが含まれており、
活発に動き回り、育ち盛りの子どもたちにぜひ食べてもらいたいお魚です。
捨てるところなし!食べ方いろいろ!な鮭をおうちでもたくさん召し上がって頂けると
嬉しいです☆

新川幼稚園のみなさま、ありがとうございました!

北海道のおさかな 秋鮭セミナーin美しが丘幼稚園

2023年1月25日 水曜日

日本人に馴染み深い食材である「秋鮭」の魅力をぜひ知って頂きたく、今回お邪魔したのは美しが丘幼稚園です。

年長さんと一緒に、楽しくお勉強していきました。

秋鮭は秋から冬に川で生まれ、春になると稚魚に成長して海に出ていき様々な地域の海で栄養を蓄え、数年後に生まれた川へ帰ってきます。広い海にはどんな仲間たちがいるのか、大きな巻物を広げながらちえこ先生が紹介していきました。

子供たちも知っている生き物がたくさんでてくるので、質問するとすぐに答えてくれましたよ。

そして、クイズ形式で秋鮭について詳しく学んでいきました。

オスとメスの見分け方や「いくら」は何語かなど様々な内容がある中で、秋鮭は生まれた川へどうやって戻ってくることができるのか質問すると、「上に書いてあった~!」という声が聞こえ、正解のお友達がたくさんいました。

後程みんなのお部屋がある2階へ行くと、こんな素敵なポスターがありましたよ。

札幌に住んでいる鮭の仲間たちについて詳しく書いてあり、下の方にはちえこ先生が出したクイズの答えが載っています。子供たちはこの内容をしっかり読んで理解していたのだと知り、大変驚きました!

今回の秋鮭セミナーで学んだ事も、一緒に覚えて頂けたら嬉しいです(^^)

クイズの後は、北海道の秋鮭キャラクター「シャッケ船長」のお面作りを行ないました。

「どんな色にしようかな?」「シャッケ船長と同じ色を塗ろう!」「僕は違う色にしよう!」など、いろんな声が聞こえてきましたよ(^^)

色を塗ったら帯を付けて完成です。

個性あふれるシャッケ船長がたくさん誕生しました☆

完成したお面をつけて、クラス対抗ゲームも行ないましたよ。その名も「鮭の川のぼりゲーム」です。

日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを、一列に並んで前から順に頭の上から後ろの人へ回していきます。

後ろまでいったら、今度は前のお友達へ渡していくゲームです。クラスが一丸となって行うこのゲーム、どちらのクラスも一生懸命頑張っていました!

最後は今回の主役「秋鮭」を使ったちゃんちゃん焼きを試食していただきました。

秋鮭は高タンパク低脂質で、疲労回復や免疫力低下を防ぐ効果も期待できます。北海道の郷土料理とも言える「ちゃんちゃん焼き」はお野菜も一緒に摂る事ができるので栄養バランスも良く、甘い味噌だれは食欲を増してくれますよね(^^)

子供たちにも大好評でした!

栄養面にも優れ、頭から尻尾まで捨てるところがないと言われるほど様々な料理に活用できる秋鮭を、ぜひご家庭でもたくさん食べていただけたらと思います。

北海道のおさかな 秋鮭セミナーinもなみ幼稚園

2022年12月3日 土曜日

北海道漁業の基幹魚種の1つである「秋鮭」の魅力をぜひ皆様に知って頂きたく、今回お邪魔したのは南区にあるもなみ幼稚園です。

年長さんと一緒に行ないましたよ。

「広い海の中にはたくさんの生き物が生活しているけど、どんな生き物がいるかな~?」と大きな巻物を広げながら、ゆみ先生が説明してくれました。

この中には、今回の主役である秋鮭も登場します。その秋鮭について、クイズをしながら詳しく学んでいきましたよ。

オスとメスの見分け方やいくらの粒の数、いくらは何語かなど、大人も勉強になる内容です!

そして、北海道の秋鮭キャラクター「シャッケ船長」のお面作成も行ないました。

さすが年長さん!とても綺麗に丁寧に色を塗っていましたよ。

その頃、別室ではおうちの方にも秋鮭についてお勉強して頂きました。

鮭の種類や秋鮭漁について、また天然鮭と養殖鮭の栄養価の違いや秋鮭に含まれる栄養についてなどお話させて頂きました。

おうちの方への講座も終わり、会場へ行くと子供たちは「鮭の川のぼり」ゲームを楽しんでいましたよ。

2チームに分かれ、日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを頭の上から後ろのお友達へ、鮭が川を上っているかのように渡していき、早く先生のところまでしゃけまるを届けたチームが勝ちです。

お面をつけているので、しっかり手を伸ばして後ろに回さないと落としてしまいます!みんな一生懸命頑張り、とても盛り上がっていましたよ。

ゲームの後は、子供たちが行なったクイズをおうちの方にも考えてもらいました。

秋鮭のオスとメスの違い・・・子供たちは大正解☆しっかり覚えてもらえて嬉しいです(^^)

最後は皆様に秋鮭のちゃんちゃん焼きを試食して頂きました。

高タンパク低脂質で疲労回復や免疫力低下を防ぐなど、嬉しい効果も期待できる秋鮭とたくさんの野菜を一緒に食べる事ができるちゃんちゃん焼きは、おススメの調理法です。甘い味噌だれも食が進みますよね。

この他にも北海道ぎょれんさんのサイトや公式YouTubeチャンネルでは、北海道の水産物を使ったレシピがたくさん紹介されています。

ぜひご覧頂いて、北海道の秋鮭、そして北海道の水産物から美味しい栄養をたくさん摂取して頂けたらと思います。

北海道のおさかな 秋鮭セミナーin新川幼稚園

2022年11月14日 月曜日

前日より気温がぐんと下がり、札幌市内でも雪が降った地域もあった本日は、新川幼稚園にて秋鮭セミナーを開催しました。今が旬である北海道のおさかな・秋鮭の魅力をぜひ知って頂きたく、年長さんのお友達と一緒に2回に分けて行ないましたよ。

最初にゆみ先生が大きな巻物を広げながら、海の中の生き物を紹介していきました。

どんどん広がっていく海の中の様子にみんな大興奮!指を指しながら、いろんな生き物を見つけてくれましたよ。

そしてクイズ形式で秋鮭についてお勉強していきました。

今年は北海道にも沢山の鮭が戻ってきているとニュースでも話題になっていましたが、鮭はどうやって産まれた川へ戻ってきているのか、鮭の卵「いくら」は何語か、オスとメスの見分け方など様々な事を学びましたよ。

その後、「鮭の川のぼりゲーム」も行ないました。

日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを頭の上から後ろのお友達に、鮭が川を上っているかのように渡していき、早く先生のところまでしゃけまるを届けたチームが勝ちです。クラス対抗戦で行ない、とても盛り上がっていました!

その頃同じホール内の片隅では、本日の主役である秋鮭を使った北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」の準備を行なっていました。

高タンパク低脂質な秋鮭と野菜を一緒に摂ることができるちゃんちゃん焼きは、栄養バランスが良くおススメです!

試食はそれぞれのお部屋で食べて頂きました。子供たちにも「おいし~!!」「もっと食べた~い!!」と大好評☆

疲労回復・抗酸化作用・美白美肌・免疫力低下を防ぐなど様々な力を持っている秋鮭は、頭から尻尾まで捨てるところがないと言われるほど様々なお料理に活用できます。

今回作成できなかった「シャッケ船長」のお面や高級鮭フレークと共に、秋鮭や北海道の海産物について書かれた冊子もお土産で差し上げていますので、ぜひご覧になって頂けたらと思います。

準備をしている時には「楽しみにしているね!」と、終わってからは「今度他のお魚の事も教えてね!」など、私たちスタッフの心をくすぐる優しい言葉を沢山かけてくれた新川幼稚園のお友達、そして先生方々、ありがとうございました!!

北海道のおさかなセミナーin創成札幌こども園

2022年10月27日 木曜日

こんにちは!

今日は創成札幌こども園に行ってきました(^^)/

今月お邪魔するのは二回目となります!よろしくお願いします。。。

今日担当いたしますのはあみ先生です☺

最初に海の生き物、イカやタコ、ホタテやイワシ、秋鮭などのお話がありました。

イワシは一匹では小さいけれど、群れになって移動することで自分自身を大きく見せて敵から身を守っているんだよ。というお話もありましたね。

なるほどフムフムです。。。

そして秋鮭のクイズですよ。

秋鮭は北海道の海でたくさん収穫があるんだけれど、どんな方法で獲るのかな??

答えはとーーっても大きな網ですくいあげて獲るんですよ!

秋鮭は焼いてもフライにしても美味しいですね。

他にはちゃんちゃん焼きっていうお料理もとってもおススメです!

キャベツなどのお野菜の上に秋鮭をのせて蒸して、味付けはお味噌とお砂糖、お酒で甘じょっぱいたれをかけていただきますよ!(^^)!

今日は試食はありませんが、是非おうちで試してみてくださいね!

今日のお土産は秋鮭について書かれた冊子類、レシピ集、瓶入りの鮭フレーク等です。。。

帰ったらおうちの人に渡してるフレークはみんなで食べてね!

先生方、今日はお忙しいところありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします!

北海道のおさかな 秋鮭セミナーinインターナショナル山の手幼稚園

2022年10月8日 土曜日

今が旬である北海道の秋鮭の魅力を皆様に知って頂きたく、インターナショナル山の手幼稚園にて開催しました。

今回は年長さんと一緒に行ないましたよ。

海の中にはたくさんのお魚や貝などがいますが、どんな生き物がいるかな?海の中の様子が描かれている長い巻物を少しずつ開きながら、子供たちに答えてもらいました。

そしてクイズをしながら、秋鮭の事について詳しく学んでいきました。

秋鮭のオスとメスの違いや秋鮭のお腹にはイクラが何粒くらい入っているかなど、大人でも初めて知って驚くような内容になっていますよ。

その後、「鮭の川のぼりゲーム」も行ないました。

クラス毎に2チームに分かれ、日本ハムファイターズのキャラクター「しゃけまる」のぬいぐるみを頭の上から後ろのお友達に、鮭が川を上っているかのように渡していきます。どちらのチームが早く先生のところまでしゃけまるを届けることができるのか、とても盛り上がっていましたよ!

ゲームの後は鮭のキャラクター「シャッケ船長」のお面作りを行ないました。

みんな上手に思い思いの色を塗って完成させていましたよ。

最後は秋鮭を使ったちゃんちゃん焼きを試食してもらいました。

高タンパク低脂質な秋鮭と野菜を一緒に採ることができるちゃんちゃん焼きは、栄養バランスが良くおススメです!

子供たちにも「おいし~!!」「おかわり食べたい~!!」と大好評!

秋鮭に含まれる「アスタキサンチン」は疲労回復や美白・美肌、抗酸化作用などに力を発揮し、免疫力低下を防ぐ効果も期待できます。

この時期店頭にたくさん並んでいる「秋鮭」、ぜひご家庭でもたくさん食べて頂けたらと思います。

北海道のおさかな 秋鮭セミナーinさゆり幼稚園

2022年9月14日 水曜日

今が旬である北海道の秋鮭の魅力をぜひ知って頂きたく、今回お邪魔したのはさゆり幼稚園です。

年中さんと一緒に学んでいきました。

海の中にはどんな生き物がいるかな?と長~い巻物が登場!

みんなにも答えてもらいながら、それぞれの生き物についていずみ先生が説明してくれました。

そして、鮭のキャラクター「シャッケ船長」のお面作りも行ないました。

可愛いシャッケ船長やカッコいいシャッケ船長が沢山完成しましたよ☆

その後、鮭の川のぼりゲームも行ないました。2チームに分かれそれぞれ一列に並び、日本ハムファイターズの応援グッズとして有名な「しゃけまる」のぬいぐるみを頭の上で後ろの人へ次々渡していきます。最後の人までいったら、今後は逆に前の人へ渡していくゲームなのですが、各チーム協力しあいながらとても盛り上がっていました。

その頃別室では、おうちの方へ秋鮭の栄養などについてお話させて頂きました。

世界で流通している鮭のほとんどが養殖な為、天然物である北海道の秋鮭は世界的にみても非常に貴重な水産資源と言われ、一部は海外にも輸出され国外でも消費されています。

天然物と養殖の鮭、実は栄養的に大きな違いがあり、たんぱく質は天然物の方が多く含まれています。また脂質は天然物の方が養殖の半分以下となり、カロリーも天然物の方が養殖より低くなっていますので、北海道の秋鮭を含む天然の鮭は高タンパク・低脂質・低カロリーであり健康的な体をつくる上でおススメです。

おうちの方へのお話も終わり、子供たちがいるホールへ行くと、親子で鮭にまつわるクイズを楽しみました。

鮭のオスとメスの違いや鮭のお腹に入っているいくらは何粒かなど、お話した内容も含まれていてみんなしっかり覚えていてくれました。

最後は試食タイムです。

今日学んだ秋鮭を使って、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」を作りました。

「おいしい!!」とモリモリ食べてくれました(^^)ちゃんちゃん焼きは、美味しい秋鮭と一緒にお野菜も美味しく食べる事ができるのでおススメですよ。今回はホットプレートを使用しましたが、フライパンでも簡単に作ることが出来ます。北海道ぎょれんさんの公式YouTubeチャンネルから詳しい作り方を見る事ができますよ。

「秋鮭ってすごいね!!」と言ってくれたお友達がいましたが、まさにその通り!!北海道の川で生まれた鮭が川を下り、3~5年の間広大な海を回遊し、大きく成長して再び生まれた北海道に戻ってきます。そして栄養面でも優れている秋鮭は、頭から尻尾まで捨てるところがないと言われるほど様々なお料理に活用できます。

ぜひ今スーパーでも沢山売られている旬の秋鮭を、ご家庭の食卓でたくさん食べていただけたらと思います!