‘emina編集部’ カテゴリーのアーカイブ

ママたちの健康セミナー第3弾!開催されました!

2009年4月14日 火曜日

4月1日(水)10:0012:00 中央区民センターにて
ママたちの健康セミナー第3弾 『子どもの歯はママが守る』が開催されました。

0341eminaVOL.17紙面で募集をしましたところ、多数の
ご応募を頂きました。有難うございました。
やっぱり、子どもの歯は虫歯にしたくないし、歯並び
も気になるし・・・毎日歯磨きしているのにどうして
虫歯になるの?などなど・・・気になりますよね。
そういう心配や疑問がすっきり解消しそうな有意義な
セミナーとなりました。

022今日は、皆様ご参加頂き有難うございます。

emina編集部より開会の挨拶です~

 

 

本日のセミナー講師と、検診を担当してくださる先生、
そして歯科衛生士さんのご紹介。

0201白衣の先生が
日本小児歯科学会 小児歯科専門医
佐藤夕紀先生 佐藤亘也先生
ピンクのエプロンの方が
歯科衛生士 濱田千世さん です。
よろしくお願いします。

028

佐藤夕紀先生のセミナーです。
・虫歯になる3つの原因
・子どもの虫歯予防
・噛み合わせと脳の密接な関係

 

 
知っていましたか?お母さんの妊娠中から、虫歯菌はつくられるそうで、
お母さん自身の歯の健康状態も大切なんだそうです。
虫歯の進行の程度は、C1:表面虫歯 C2:虫歯 C3:神経まで C4:神経が膿む
というレベルがあって、子どもはC1からあっという間にすすんでしまいます。
なので、お母さんが常に子どもの歯の様子をチェックして早い段階で
歯医者さんで治療をうけることが大切ですね。
そのためには、まず毎日の歯磨きの仕上げ磨きは必ずしてあげてください。
「必ず、膝枕で」だそうです。
小学生になったらもう自分だけでさせたくなるところですが、
最低、小学校3,4年生までは、仕上げ磨きが必要だそうですよ。Fight!

【仕上げ磨きPOINT】 歯ブラシは1人に2本用意!(本人用・母用)
●歯茎の近く⇒やさしく
●歯と歯の間⇒糸ようじ
●噛む面のみぞ⇒シーラント ※奥歯の溝を樹脂でうめる(歯科で出来ます)

【虫歯のタイプ年齢別注意事項】
おっぱい虫歯・哺乳瓶虫歯:1~2歳をすぎても寝かしつけの時にミルクを飲む子
1歳半~:奥歯がはえる 歯ブラシの感触になれさせる
3歳~:奥歯の歯と歯の間の虫歯に注意

【歯磨きを嫌がる子どもには】 夕紀先生が実際に試して効果があったものですよ
・歯磨きビデオ・DVD
・キャラクターの歯ブラシ
・歯磨き粉の味(美味しい味のものに)
・仕上げはおかぁ~さん♪の歌
・ぬいぐるみで先に歯磨きゴッコ

<<<質問コーナー>>> Q&A!

030

032

 

 

 

 

Q1.歯磨きはいつから?
A1.ブクブクうがいができるようになってから。歯磨き粉の量は少なめに。
Q2.気をつけることは?
A2.6歳臼歯。名づけて「6歳Qちゃん」
6才頃になると、臼歯が生えてくるけれど、1年位かけてゆっくり生えてくるので
見落として磨けていない事が多い。特別扱いしてその歯を見つけて磨いて下さい。
Q3.おやつの与え方は?
A3.おやつ=甘いもの では、ありません。
煮干や、おにぎり。手作りのおやつがいいですね。良くかんで食べられるもの。
Q4.フッ素は身体に害はないのか?
A4.フッ素は、主に海の幸に多く含まれている自然界からのものです。
アメリカでは、水道水にフッ素を入れた地域で虫歯の減少がみられた。
フランスでは、歯が生える前からスポイトでフッ素を与えている。等の事例が
あるように、フッ素は積極的に取り入れるべき。
3ヵ月ごとのフッ素の塗布が望ましい。
<3大メリット>・歯の質を強くする ・虫歯の酸を抑制  ・再石灰化を促す

その他、奥歯が生えたらシーラント(奥歯の溝を樹脂でうめる)で虫歯予防!

歯並び・噛み合わせについては、噛みあわせるたびに脳に刺激が与えられ、
精神的に安定した頭のいい子になるそうですよ♪
噛みあわせが悪い場合は、早めに矯正すると成長期なので早く治るようです。
3ヶ月に1度は定期健診を受け、健康な歯に育ててあげましょう!

続いて、歯科衛生士の濱田先生より、
「フェイスラインをすっきりさせ、顔がスリムになるパタカラについて」
062

興味深いですよね~。
皆さん、すごい熱心に聴いていました。
説明すると凄く長くなるので、
次回パタカラ特集blogを載せますねm(__)m
引き続き、お楽しみに!

 ・・・歯科検診の様子・・・

067 0751 
0831 0861 
071 097 

歯科検診・歯磨き指導・歯科相談と盛りだくさんを受けた後
皆さん、帰路につきました・・・・お疲れ様でした(@^^)/~~~

★emina編集部★

ポッカレモン100プレゼント発送しました!

2009年4月7日 火曜日

VOL.17紙面プレゼントの「ポッカレモン100 150ml」を発送しました!
ポッカレモンアワード開催を記念して、贈られるプレゼント!
プレゼントが送られてきた~という方は、是非是非、ポッカレモンアワード2009に
参加してみてくださいね♪
自分でポッカレモンを買って、すでに色々なレシピを編集部に送ってくださる方も
沢山います。ありがとうございます(*^。^*)
買った方も当たった方も!どしどし応募してみてくださいね!(^^)!

e794bbe5838f-006_r  e794bbe5838f-012_r 

e794bbe5838f-013_r1

ポッカレモン100!レモン形に並べてみました(*^_^*)

応募された方!到着まで間もなくです!楽しみに待っていてくださいね♪

★emina編集部★

eminaVOL.18表紙撮影がありました!

2009年4月7日 火曜日

今回、表紙撮影は、西区琴似2条5丁目のジョンソンホームズさんのモデル
ハウスで行われました。
モデルハウスのガレージ部分にカラフルな雑貨が並ぶ輸入雑貨ショップを
併設した「fW.Scene MK」は、モデルハウス見学のみならず、
雑貨を購入するお客さんがたくさんいらしていましたよ♪

004.jpg モデルハウスを飾る小物も販売しているもの。

011.jpg 綺麗です。

さて、撮影です。いいお天気で、日差しがいっぱい!
「さあて、どんなアングルがいいかな~?」
001.jpg 可愛いですね~。

010.jpg 今回のモデルさんはどんな子?

008.jpg レフ版の下から、スゴイ角度で「はい、チーズ?!」

013.jpg お疲れ様でした~紙面をお楽しみに!

005.jpg 室内のフック。あまりに可愛くてパチリ!

ところで・・・・。
eminaの表紙モデルには、本当にたくさんの方々からご応募いただいております。
感謝いたしますm(__)m

ただ、eminaは年6回の発行なので、本当に狭き門です。。。。
何度もご応募いただいている方、ゴメンナサイ。恐縮です。
でも、成長が見られて、編集部では、我が子のように見つめているので
ご理解くださいねm(__)m

★emina編集部★

子育てママの料理教室!

2009年3月24日 火曜日

eminaVOL.17紙面で募集をした、星澤幸子先生の「子育てママの料理教室」が
3月19日(木)10:30~開催されました!
会場は札幌ファクトリー1条館3Fのほくでん電化生活情報館「マドレ」

題して 「子育てママの料理教室」
~地元の畑から来たおいしさを作って、食べて実感しよう!~ 

dsc00482_r.jpg 本日の主催でいらっしゃいます、
 北海道石狩支庁鴫原さんより開催挨拶!
 季節の食べ物を食べましょう!
 日本の正しい食生活を子ども達に
 伝える為に、活動をしています!
 お役所の方なのに、白衣がピッタリ(*^^*)

続いて、マドレの方からご挨拶。
マドレはH17.10月にリニューアルOPENしたクッキングスタジオなんですよ♪
どうぞ、指輪・時計は外してご利用下さいね。

IHクッキングヒーター、食洗機、など等、万全の設備です(^^)v

dsc00487_r.jpg 星澤先生からご挨拶!
 お着物姿が素敵♡
 皆さん今日はようこそ!
 日本文化を分かり易くお伝えしたいと
 思っています。
 地産地消、地元の生産者を応援して
 食に対する意識を持ちましょう! 

〓本日のメニューは「ぼたもち」&「大根のしょうが漬け」〓

dsc00537_r.jpg  【 星澤先生作 ぼたもち&大根のしょうが漬け 】
  < ぼたもち豆知識>
 昔、豊作を願って、春には牡丹の花にみたてて・・・
 秋には萩にみたてて、仏様にお供えしていたそう。
 それで、「ぼたもち」・「おはぎ」とそれぞれ言い方が
 違うのだそうです。。。豆知識らんらんらん♪

【ぼたもちレシピ】
材料:●ご飯  もち米1合・古代米大さじ1杯・水 炊飯器おこわ目盛1合分
          塩少々
    ●小豆餡  小豆カップ1杯・水適量(圧力鍋の場合はカップ1と1/2杯)
            砂糖100g・塩 少々  
★餡の作り方★
①小豆は水洗いしてから一度、ゆでこぼします。鍋に小豆を戻し、かぶるくらい
の水を加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にして煮ます。
途中で小豆の頭が出そうになった場合は、水を足してさらに煮ます。
②小豆が充分にやわらかくなったら、砂糖と塩を加えて水分がとぶまで煮詰め、
半潰しにします。(白小豆も同様に作ります)
※圧力鍋の場合は、小豆は水洗いしてから一度、ゆでこぼします。
圧力鍋に分量の水と小豆を入れて火にかけ、加圧されてから15分間火にかけ、
火を止めて急冷し圧力をぬきます。ふたを取って砂糖と塩を加えて煮詰め、
半潰しにします。
★ご飯の作り方★
①もち米と古代米を合わせてとぎ、釜に入れて分量の水加減をして15分おいて
から高速機能(あれば)で炊きます。
②炊き上がったら、塩を加えてヘラ返しをし、すりこぎ棒等で半潰しにし、30gずつ
ラップで丸めておきます。
★仕上げ★
ラップに小豆餡を40gのせて平たく広げ、ご飯をのせて包みます。

【大根のしょうが漬け】
材料:大根400g・塩小さじ1杯・生姜大1片・赤唐辛子1本 
    調味料 酢大さじ2杯・砂糖大さじ1杯
★作り方★
①大根は、半月の薄切りにして分量の塩で塩もみし、しんなりさせてから、
出てきた水を絞ります。
②しょうがは千切り、赤唐辛子は種をはずして小口切りにし、大根に加えて
調味料を入れてなじませます。
☆ビニール袋に材料を全部入れてふり混ぜると簡単!盛り付けも袋の中で
形を整えて、その形のまま器に盛り付けるとキレイです!☆

*****************************************************

さぁて!いよいよ皆さんで作ってみましょう!
dsc00500_r.jpg dsc00501_r.jpg どれどれ?

dsc00516_r.jpg STVの取材がありました。

楽しそうですね~(^^)/ 
dsc00522_r.jpg dsc00520_r.jpg 

dsc00529_r.jpg じゃじゃ~ん!美味しそうに出来ました!

別室に移動して、託児室から子ども達もやってきて、皆で試食会です。
全部、北海道産の食材です!子ども達もおかわり続出!
子どもの舌は本物・新鮮な物に敏感ですよね。
星澤先生も、高価な物でなくていいから、新鮮な食材での手作り料理を
子ども達に食べさせてあげて欲しい。色々な種類の食材を・・・と
おっしゃっていました。

子どもは食によって作られ、そして、食を通して記憶となって残る。。。

高級料理店でのお食事も抜群に美味しくて嬉しいけれど、やっぱり、
家庭の味が一番ほっとする・・・。その子のこの先の人生にずっと残る。

とまあ、お母さんの手料理が一番懐かしく、そして原点なんだということ
です(^^)/ 愛情たっぷりの手料理を、「楽しんで」作ってあげましょう!
負のエネルギーを持って料理を作ると、美味しくないんだそうですよ。

dsc00538_r.jpg dsc00545_r.jpg 

江別の「株式会社輝楽里(きらり)」さんが作っている小豆。
今日のレシピ通りに作れる用にセットをして販売して下さいました。
2色のぼたもちがつくれるんですよ~! 笑顔が素敵なお2人です。

dsc00517_r.jpg dsc00508_r.jpg

dsc00493_r.jpg 子育て支援ワーカーズさんの託児の様子

~最後に、星澤幸子先生より~
『お母さん方は、子育てで大変です。でも、楽しんでください。
そして、子どもを愛する前に、まずは自分を愛することを忘れないで下さい。』

emina会員の皆さんは、「ママのイキイキキレイ」を実践されている方が
本当に多いと思います。まずは、ママが自分を大切に愛してあげて下さいね♪
その愛が溢れて、子どもや家族、周りの友人に広まっていきます様に(*^^*)

★emina編集部★

第2回『ママたちのマリンコラーゲン体験会』開催しました!

2009年2月23日 月曜日

dsc00393_r.jpg dsc00394_r.jpg

平成21年2月19日(木)10:00~
北海道社会福祉総合センターにて

第1回がとっても好評だったマリンコラーゲン体験会。
第2回目も、和気あいあいとした雰囲気の中、開催されました。
dsc00420_r.jpg dsc00403_r.jpg

dsc00396_r.jpg staffは、裏で準備!

井原水産さんによるマリンコラーゲンについての講座の後、他社
コラーゲンとの比較のデモンストレーション
・・・・・。そして、いよいよ!

≪体験会≫
ポッカレモン&コラーゲン/ココア&コラーゲン/ホットケーキで体験!

dsc00408_r.jpg dsc00410_r.jpg 体験中です(^^)/

dsc00411_r.jpg 美味しい♪でも、やっぱり一番人気は!

≪マリンコラーゲンの原液を塗ってみよう!体験!≫

dsc00413_r.jpg dsc00418_r.jpg るん、るる~ん♪

マリンコラーゲンの原液を直接肌に塗る事なんて、なかなか体験できないですよね!
「顔にも首にも塗っちゃって下さい!」「おかわり自由です!」って・・・・・
井原水産さん太っ腹です!!!
参加者の皆さんも、顔にも首にも塗っちゃってました(笑)

dsc00400_r.jpg この保冷BOXに原液が入っていました。

お土産は、マリンコラーゲンパウダー、ドリンク、化粧水、クリーム!!
dsc00395_r.jpg
まるで、『お家に帰って綺麗になろうGOODS!』

dsc00422_r.jpg 皆さん、お疲れ様でした~。

dsc00423_r.jpg
体験会に参加した方と伊原水産さん運命の再会!?
井原水産さんで、アルバイトをしたころがあるという参加者の方!
こんなこともあるんですね♪

そんな訳で、第2回も、マリンコラーゲン体験会を通して、お友達になったり
身体の中から健康に、そして、綺麗になることに意識が向いて、帰るころには
皆さんからコラーゲンオーラが出ていたように感じました(*^^*)
そういう様子をみるとまた頑張ろう~と編集部Staffも思っちゃうんですよね。
え?オーラは・・・何色って?
そりゃあ、サーモンピンクでしょ~~~。(*^^*)/ ではでは、報告終わります。

★emina編集部★


マリンコラーゲンの基礎化粧品はこちらか購入できますよ☆

eminaVOL.17 もうすぐ発行!

2009年2月13日 金曜日

eminaVOL.17の原稿チェック中!
  ~もうすぐ、発行です♪~ 

編集部より、またまた、締め切り間近のドタバタをお伝えします!

誤字脱字はない?文章は?などなど、チェックしています~!
今回のeminaは、またまた内容盛り沢山!目が(@_@;)・・・。

dsc00322_r.jpg 時間と共に・・・dsc00324_r.jpg
さてさて、どれどれ!           みんな猫背になってきた~\(◎o◎)/!

でもでも、これも皆様にeminaをみていただく為の大切なお仕事!
校正って、向き不向きがあるな~(つぶやき・・・)
私がスルーしても、必ずみつけてくれるOさん。。。素晴らしいです。

dsc00323_r.jpg Vol.17表紙は、こんな感じです~!

2月20日発行!この表紙をめがけてeminaをGet!して下さいね♪

eminaがなかなか手に入らないという声が多く寄せられる昨今・・・。

emina会員の方で、ご希望の方には、郵送もしていますので、
お名前・住所・電話番号を明記の上、郵送希望と入れて、
emina@artpia.co.jp 宛てにメールして下さい。

ではでは、発行まで、もうしばらくお待ち下さい(^.^)/~~~

★emina編集部★

大人気!レシピ撮影修了しました!

2009年2月5日 木曜日

1月29日(木)豊平区民センターにて、食育レシピの撮影が行われました。

Kid’sモデルにご応募いただいた方の中から、抽選で選ばれた親子3組が

和やかな雰囲気の中、Let’s Cooking!!

img_2323_r.jpg カメラマンさん。材料を写しています!

img_2328_r.jpg いいよ。写してごらん!わ~い!

img_2336_r.jpg どれどれ、いい手つきだね~!

img_2352_r.jpg カメラマンの背中・・・。凛々しい(^^)V

0220.jpg 0420.jpg 0620.jpg
2/20号掲載      4/20号掲載      6/20号掲載
楓子ちゃん       玲央くん         麻希ちゃん

西野先生との貴重なPhoto!
緊張した表情で、入ってきたお子さんも、帰るときにはこの笑顔!

お料理には、人を和ませる魔法があるようです。
もちろん、先生のお人柄も優しくて、楽しくお料理できるように
教えてくれます。

お家に帰ってから、みんな作ると言っていました。
子どもの手料理を食べられるなんて・・・パパは泣いちゃうかも(^^*)

皆さんも食育レシピ、楽しみにしていて下さいね~♪

emina編集部

表紙モデル撮影inばんけいスキー場

2009年1月28日 水曜日

今日は、2/20発行VOL.17の表紙撮影でした。

とってもいいお天気で、白銀の世界は気持ちよかったですよ(*^^*)

平日のスキー場なんて、社会人になってから行くこともなくて、(・・・・って、まるで最近なったかのよう^^;)
「どうして、平日なのにこんなに混んでるの~!」とビックリした私。

そうです、そうでした。幼稚園や小学校、中学校のスキー学習です!
それ以外にも、自家用車が沢山止まっていたので、もちろん大人も来ているのですね~

さてさて、撮影開始!こんなスキー場の片隅で撮影?
いえいえ、プロのカメラマンが絵になる場所をスキー場を見渡して「ここ!」と決めたのです。
間違いありません!2月20日発行のeminaの表紙に請うご期待!! 

dsc00226_r.jpg dsc00240_r.jpg dsc00232_r.jpg ママもカメラマン!

dsc00238_r.jpg さあ、スキーを履いて!

dsc00244_r.jpg おっと、滑る!止まれない\(◎o◎)/!

dsc00245_r.jpg ズームしてみました(^^)v 足で止めています!

dsc00248_r.jpg お、いいねいいね~♪

dsc00251_r.jpg 記念撮影 よく頑張りました(^^)/

寒い中お疲れ様でした。
紙面発行まで、もう少し!仕上がりの程をお楽しみにしていて下さいね!

emina編集部

emina会員数2000名突破!本当に有難うございます。

2009年1月16日 金曜日

昨年末、emina会員が2000名になりました。

本当に、たくさんの方に会員になって頂いて、とても嬉しく思っています。

また、会員の皆さまには、モニターやイベントにもたくさん参加して頂いたり、アンケートに協力頂いたりで、本当に感謝の気持ちで一杯です。

会員の皆さまから寄せられるコメントにも、編集部一同いつも元気をもらっています!!

いつもeminaを支えて頂いて、本当に有難うございます。

これからも、皆さまに愛されるeminaであり続けるよう、編集部スタッフ一同邁進しますので、どうぞ暖かい目で見守っていて下さいね。

そこで、2000名達成記念プレゼント!!

いつも、eminaに賛同して頂き、子育て支援をして頂いているクライアントさまより、emina会員2000名達成記念プレゼントを頂いちゃいました!!

emina会員番号2000 の方に、素敵なプレゼントを差し上げちゃいます!!

2000.jpg 
じゃじゃーん!! どどーん!!

そして、さらに抽選で2名の方にプレゼント!!

 2000staff.jpg スタッフ抽選中\(~o~)/

【当選番号発表】

会員番号1119  会員番号1762番

以上の3名の方、素敵なプレゼントが届きますので、楽しみにお待ち下さいね~♪

★emina会員2000達成にあたり、ご協賛頂いた企業様です♪

井原水産株式会社 様

株式会社大志館製薬 様

北海道コカ・コーラボトリング株式会社 様

株式会社北海道ポッカコーポレーション 様

たくさんのプレゼントを、ご用意頂きまして、本当に有難うございました。
心より、感謝申し上げます。

 

無料スキーレッスンin国際スキー場!

2009年1月15日 木曜日

12月26日(金)第2回目レッスンで、いよいよ国際スキー場に行ってきました!
当日は、なんと「どうした!?」っていう位の猛吹雪\(◎o◎)/!

それにもめげず、行ってまいりました!
ご参加の皆様、 悪天候の中お疲れ様でした!
お迎えのバスは30分遅れで運行・・・お子さん連れなのにお待たせして
すみません!寒かったですよね・・・。
それでも、嫌な顔ひとつせず・・・皆様ありがとうございましたm(__)m

さて、現地に到着!バスを降りると、我満さんら現地インストラクターの方々が
お出迎えしてくれました!

我満さんの挨拶で、さて開会!    
(ブルブル・・・寒いよ~)
我満:「天候は悪いですが、雪はキュッキュと鳴って、最高の雪質です!」
(あ・・・なるほど本当だ!)
我満:「自然とはこのように思うようにはいかないものです。が、それをまるごと
    楽しむのが自然と戯れるということです!皆さん楽しみましょう!」
(さすがプロスキーヤー!のお言葉) 
一同:「そうなのね~!」  と、この天候を受け入れることに・・・(笑) 

さてさて、LUNCH TIME !!
skilunch.jpg  skilunch2.jpg
国際スキー場のランチプレートは、盛りだくさん!大人も子供も楽しめて
人気でした(*^^*)
skilunch3.jpg おいしい顔ってどんな顔♪~~~♪
          ガブリッ!といきました!  skilunch4.jpg
     
<Lesson風景>
lesson.jpg mama’s lesson♪ 

子供は風の子元気な子♪      ほほえましい開脚!
lesson3.jpg      lesson2.jpg

最後に我満さんを囲んで、記念撮影!
初めてだったけど、寒かったけど、楽しかったね~!
allphoto1.jpg  
これをきっかけに、冬を!雪を!スキーを!大好きになってくれると
嬉しいです!                by我満さん&emina編集部
staff.jpg
最後に、我満さん、株式会社ハンクスKEI-SKI事業部、コンサドーレスポーツ
アカデミースキースクール、の皆様有難うございました。    emina編集部