‘emina編集部’ カテゴリーのアーカイブ

【イベント★情報】えこりん村の夏休み

2012年7月26日 木曜日

夏休みに親子で楽しむワークショップ&キャンプ
「感じる。えこりん村の夏休み」

 
(クリックすると拡大します)

えこりん村では、~夏休みに親子で楽しむワークショップ&キャンプ「感じる。えこりん村の夏休み」~を開催します。【同時開催「世界の昆虫展」(~8月19日)】
「いきもの」「アート」「宇宙」をキーワードに生物の多様性から宇宙までアートの感性がつなぐ、親子で楽しむ夏休みです!期間中は、銀河庭園が中学生以下なんと無料!!さらに入場いただいた方全員に『ファームツアー』 と 『みどりの牧場ショー』のチケットをプレゼント!
また、7月23日~8月19日まで夏休み限定でキャンプサイトもオープン!(有料)
みなさんも夏休みにえこりん村で過ごしてみませんか★

■いきもの~命・多様性・発見~ 7/28(土)29(日)
えこりん村銀座庭園内を舞台に様々な「いきもの」を学ぶ。体験・実感「いきもの」プログラム。
◎動物博士のいきもの塾※8/4(土)・5日(日)も開催。
◎うんこの中の宇宙
◎夜の庭園、朝の森

■アート~感性・表現・記憶~ 8/4(土)5日(日)
作る。描く。歌う。「えこりん村」オリジナルアートプログラム。
◎ワタノハスマイル展
つくる-いらなくなったモノでオブジェを作ろう
えがく-好きないきものを見つけて絵をかこう
うたう-庭園でうたおう

■宇宙~空・夢・エネルギー~ 8/11(土)12(日)
「えこりん村」で感じる宇宙の神秘と体験プログラム。
◎天体観測と星の物語(11日)
◎ペットボトルロケットを作って飛ばそう!(12日)
◎星のキャンプ★

その他、夜や朝のえこりん村を楽しむキャンププログラムもありますよ♪
イベントの詳細・お申込みは⇒えこりん村HP

【イベント★情報】「羊ヶ丘ウルトラマン・ワールド」開催

2012年7月25日 水曜日


(クリックすると拡大表示されます)

夏休みはさっぽろ羊ヶ丘展望台へ行こう!!
「夏休み特別企画2012 羊ヶ丘ウルトラマン・ワールド」開催

夏休み特別企画、ウルトラマンの世界を楽しめる「ウルトラマン・ワールド」が羊ヶ丘展望台に初お目見え。高さ2.5mのウルトラヒーロー像がお出迎えします。楽しく特撮を知る「特撮BOX」は、北海道初上陸。対決ジオラマ前では記念撮影もできるよ。

今年の夏休みは「羊ヶ丘ウルトラマン・ワールド」へみんなで行こう♪

そのほかにもイベントが盛りだくさん!!

自由研究用の羊毛クラフト体験メニューは、「羊ヶ丘の森(動物2体に森のキット)」をご用意!
YOSAKOIソーランの演舞のイベントもありますよ♪

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.hitsujigaoka.jp/

太陽光発電セミナーが開催されました!

2012年7月23日 月曜日

7月13日(金)エルプラザで『太陽光発電セミナー』が開催されました。
いよいよ計画停電が実施されることもあり、皆さん興味津々で聞いていらっしゃいました。

太陽光発電の仕組みを身近な例をとって、とてもわかりやすく解説していただきました。
 

セミナー後は実際にパネルをさわったりもでき、「こんな風になっているんだ」と体験ができました。

太陽光発電普及協会技術顧問の長岡さんは、主に北海道東北地区を中心に講演をされている方で、北海道に住む私たちの強い味方です。

最後にecoグッズお土産もいただきましたよ。

日程が合わず参加できなかった方は、直接ショウルーム見学もできます。
お気軽にどうぞ。
札幌市北区屯田7条10丁目1-3
大栄建工株式会社
電話 011-772-9126
ショウルームはこちらから↓
http://www.daieikenko.co.jp/sun/sun-showroom.html

サッポロ・シティ・ジャズからのお知らせ

2012年7月17日 火曜日

TV出演で話題沸騰!9才の天才ジャズピアニスト
奥田 弦 1st album 「奥田 弦」
2011年12月21日発売 ¥2,100(税込) MYCJ-30617

五感と野生を刺激する驚異の天才小年ピアニスト!
-ジャズジャパン編集長 三森隆文

この年齢で、テクニックだけでなく、表現力、アレンジ力、
即興力が備わっているところが天才的!
-ジャズピアニスト 佐山雅弘

★9歳(録音時)の天才ジャズピアニスト「奥田弦」は、3 才でおもちゃのピアノで遊びはじめ、5 才の時から熱心に練習するようになった。8 歳の時、3 か月ピアノの先生に習ったが、あとは全て自己流。 家にあったジャズのCDを聴くうちジャズの魅力にのめり込み、自分で研究し自己流で大人顔負けのテクニック、作曲力、アレンジ力、表現力を身につけた。
テクニックもリズム感も素晴らしいが、なにより、ジャズに大切な熱いソウルを9歳ですでに持っていると評価され、コンサートに来た観客に元気を与える力を持っている。
NHK「天才テレビくん」、日本TV「世界一のSHOW タイム」、TBS「金スマ」などのTV 出演を果たし、現在もコンサートやTV 出演のオファーが殺到している。1000 人のコンサート動員力を持ち、2011 年、すでに毛呂山町福祉会館/川越市市民会館/兵庫県香住中央公民館においてホール・コンサートを行っている。
天才ジャズピアニスト奥田弦のデビュー・アルバムは、TVやコンサートで演奏しCD化の要望が高かったジャズ・スタンダードやクラシック曲を中心に、未発表のオリジナル曲を収録予定。ソロ・ピアノとピアノ・トリオに分けて演奏する。
http://a.ponycanyon.co.jp/okudagen/

収録曲
1 メープル・リーフ・ラグ Maple Leaf Rag (Scott Joplin)
2 キラキラ星変奏曲 Twinkle Twinkle Little Star (Mozart/Gen Okuda)
3 交響曲第1 番 ハ短調 作品68 Symphony No.1 c moll Op.68 (Brahms)
4 A列車で行こう Take The “A” Train (Billy Strayhorn)
5 イッツ・ショー・タイム! It’s Show Time! (Gen Okuda)
6 タイガー・ラグ Tiger Rag (Original Dixieland Band)
7 雄大な自然 Majestic Nature (Gen Okuda)
8 キャラバン Caravan (Duke Ellington/Juan Tizol)
9 午後の時間 In The Afternoon (Gen Okuda)
10 火祭りの踊り Danza Ritual del Fuego (Manuel de Falla y Matheu)
11 情熱大陸 Jounetsu Tairiku (Taro Hakase)
12 自由への讃歌 Hymn To Freedom (Oscar Peterson)
(メンバー)
奥田弦 (p)
生沼邦夫(b) on 3,4,5,11,12
小山太郎(ds,cajon) on 3,4,5,11,12

 アフリカ大陸からアメリカに渡ってきた人々は,異なった境遇の中に身を置きながらも,身体にしみ込んだ故郷の音楽を忘れなかった。ほどなく西洋音楽の影響も加わり,彼らの音楽は様式化され,さらにいくつかのスタイルに枝分かれし,酒場,ストリートからコンサート・ホールまで様々なロケーションにおいて生き続けてきた。ジャズはそのひとつである。最も芸術的な昇華をとげてきたスタイルとも言われる。ゆえに,理解をするための手順を踏む必要が生じる時もある。
ある日,ふとテレビを見ると「9 歳の天才ピアニストがジャズを披露」という大きなテロップ。そのパフォーマンスにプライスをつけるという。ジャズ鑑賞歴云十年の悪い癖で,「なるほど」とながら見していたら,ガンガン弾きまくる演奏に思わず引き込まれた。テンプレートとなる課題曲を練習して弾いたという形跡は微塵も無い。とてつもなくスインギーで,喜びに満ちている。これは凄い。昇華を追求するジャズに挑む演奏はもちろん素晴らしいが,ジャズの原風景というか原初のスタイルを彷彿とさせる演奏に唸らせられた。見終わった後で,彼を知らない自分が恥ずかしくなりTwitter に書き込んだ。
「そういえば昨日のテレビで,9 歳のジャズ・ピアニスト奥田弦君を見てたまげた。昨年はウチの地元のジャズ・フェスにも出演していたという」(4 月4 日深夜)。すると,所沢のジャズ・ライヴ・ハウス“スワン”のオーナーからTwitter 上で情報が入った。ウチの近く(埼玉県北部)に住んでいて,「和尚」のニックネームで知られるセミプロ・ドラマーがよく共演しているという。さっそく和尚さんから連絡先をお聞きし,さっそく(私にとって)謎の天才少年=奥田弦君のご家族に連絡をとった。
6 月5 日。弦君を実体験すべく,東日本大震災復興支援《毛呂山チャリティJAZZ コンサート》に赴く。キース・ジャレットを想わせる半ば直立の姿勢から弾き出される打鍵は力強く流麗。練習量も凄いだろうが,先述したようにテンプレートをなぞっている感はない。
お母さんにお聞きすると,3 歳からピアノを弾き始め,英才教育も受けずに,独学でここまできたという。先生についたこともあるが,そのメソッドに従うのではなく自分のイマジネーション表現に素直であるがゆえに,長続きしなかったという。このオリジナリティは天性の欲求から来ていた訳だ。6 歳でビル・エバンスを聴き,その後オスカー・ピーターソン,アート・テイタムに進み,ジャズ三昧のピアノ生活。7 歳でジャズ・アーティストと共演を行うようになり,9 歳にしてこの成長ぶり! ジャズ鑑賞歴云十年をして,心底脱帽させられた。同行したポニーキャニオンの山下プロデューサーも思わず聞き惚れ,このデビュー・アルバムへと結実。6 月5 日を自ら「奥田弦の日」にしたいとおもうほど記憶に残る1 日となった。

では,今回の新作を聞いてみよう。
1 メープル・リーフ・ラグ
スコット・ジョプリン作のラグタイム奏法による古典曲。ジャズ以前に登場したスタイルではあるが,スインギーなリズムとアドリブを包括する構成はまさしくジャズそのもの。
この素材を この素材を 122 年後に再構築するセンスの良さもことながら,正確なタイム感と打鍵 にも大い注目したい。

2 キラキラ星変奏曲
フランスの 流行歌をモーツァルトが変奏曲にした作品。弦君の4バリエーションも加わる。生沼邦夫 (b), 小山太郎 小山太郎 (ds) という第一線のリズム・セクションとのやりとりは彼の演奏を大きく飛躍させているが,無伴奏でも卓越したオリジナリティとテクニッを披露する。さらに両手の流麗な動きとイマジネーションの表出にタムラグは無い。左手,右手,アタマ。この3者がスパコン並のピードで有機的に処理される。これこそ弦君の並外れた知力と運動能力のあかし。しかも,嬉々として演奏する彼の表情が全篇から沸き上ってくるのだ。ピアノを始めたい年頃の子とその親御さんにもぜひ聞かせてあげたい。この演奏を聞けば,喜びを達成するための練習を拒否する子はいないだろう。

3 交響曲第1番 ハ短調 作品68
人気コミック「のだめ カンタービレ」に登場し注目を集めたブラームスの名曲。ジャズ・ ピアノの巨匠,小曽根真もクラシック・オーケストラと共演ステージで取り上げている。こ こでは原曲を大胆な解釈でブルース化。アーリー・ブルースを彷彿とさせるプリミティブな ブな響きとタイム感に驚くばかり。

4 A列車で行こう
ご存知,デューク・エリントン・オーケスラのテーマ曲。弦君の自由奔放さが顕著に示された演奏。バックステージで縦横無尽に飛び跳ねていた彼の邪気な仕草が,鍵盤上では躍動的なリズムとなって踊り舞う。9歳の表情を垣間見せる。軽やかで可愛いステップを想像して聞いてほしい。

5 It’s Show Time!
彼の才能を世に知らしめたTV番組「世界1のSHOW TIME」。2012年1月には再び番組に登場するという。その際の演奏曲として作られたモダン・ティスト溢れるオリジナル。リズム・セクションとの相乗作用が顕著に現れ、レコーディングの最中にも進化している弦君の姿が聞き取れる。

6 タイガー・ラグ
世界初のジャズ・レコーディングを行ったことで知られるオリジナル・ディキシー・ランド・ジャズ・バンドの1917年作。きらびやかなタッチと、スピーディーに何層も重ねられていくフレーズのレイヤーが、息つく暇さえ与えないほどのスリルとテンション、そして爽快感をリスナーに与えてくれる。アーリー・ジャズの魅力を再認識させる上でも格好のソロといえよう。

7 雄大な自然
インタールード的なオリジナル作。めまぐるしく変化する構成(音と描き出される心象風景)には映画のトレイラー(予告編)を想起する。

8 キャラバン
 デューク・エリントン作のスタンダード。あまりに多くのカヴァーが存在するので、このユニークな解釈に、それらを聞き込んできたファンは違和感を覚えるかもしれない。しかし、決まり事、自己規制のない彼だからこそ、ここまで自由に解体・再構築できたに違いない。構成的には弦君の引き出しにある様々な曲の断片がコラージュされた玉手箱的演奏。逆にここからジャズに入ろうとする方には極めてオープンな入り口となるはず。

9 午後の時間
クラシック曲から得たモチーフを「言葉」に置き換え、日常生活での会話を再現したかのようなオリジナル曲。聞きなれたメロディに頼らなくても、弦君の「言葉」は自然体でリスナーに話かけてくる。

10 火祭りの踊り
マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ作のバレエ音楽。ピアノ1台でオーケストラルな構成を目指したコンセプチュアル・アレンジが施される。反復するテーマ間に積み重ねられていく音の波が、うねり、調和し、さざめきながらオーケストラ・サウンドを生み出す。

11 情熱大陸
葉加瀬太郎作による人気ドキュメンタリー番組「情熱大陸」のテーマ曲。この曲ではー番組「情熱大陸」のテマ曲。こでは煽 りに煽るドラムとベースたじろぐこなく,真っ向から受けて 立つ。結果として葉加瀬太郎~小松亮太のオリジナル演奏に真剣勝負で挑んだ熱演となった。

12 自由への讃歌
オスカー・ピーターソンが『ナイト・トレイン』に収録した黒人霊歌を想わせるおごそかな曲。黒人公民権運動に触発されたピーターソンの心情を理解するには早すぎるかもしれないが、この曲に屈した何かを弦君は耳で聞き取り、見事に表現している。タメの効いたリズム・セクションとのコンビネーションにより、一音一音に余韻を込め紡いでいく。この表現力にはストーリー・テラーとしての彼の資質も感じさせる。


7歳でジャズ・クラブのセッションに 参加したという度胸の良さと適応力は,天賦の才に 加え弦君の大きな推進力とっている。この推進力ゆえ,名うてのプロ・ミュージシャンを迎えた今回のレコーディングでも,彼の音楽はぶれることなく成長いうベクトルに向かって突き進んでいった。ジャズのルーツであるアフロアメリカン・ミュッークの野性的な躍動感とたくま しい生命力。それが奥田弦に宿ってる,私はいま本気でおもっている。

「ジャズジャパン」編集長 三森隆文

【シュタイフ★】シュタイフ ネイチャーワールドから嬉しいお知らせ

2012年7月13日 金曜日

こんにちは。最近ヒトデのキーリングを買った竹中です。
スタッフに「じんくん」と名付けられました。由来はヒミツです。

 さて、今回はみなさまにお知らせがあります。

シュタイフ ネイチャーワールドの小学生以下のお子さんの入場料は通常300円ですが、7月14日(土)からは無料で入場できます!8月31日(予定)までの期間限定なので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
また、現在開催中のイベント「七夕ベアウィッシュ」では、短冊に願い事を書いて笹に飾りつけることができます。シュタイフ ネイチャーワールドのパティオには、すでに願い事を書いていただいた方の短冊を写真のように装飾しています。北海道の七夕にあわせて8月7日まで開催、どなたでも無料で参加できます。

 

最終日は素敵な短冊も用意しちゃいます。遊びに来てくださいね(*^^*)みなさんのお願いごとが叶いますように!

  

<シュタイフ ネイチャーワールド>

所在地:新千歳空港旅客ターミナルビル 連絡施設3階スマイルロード内
営業時間:6月~9月9:30~18:30 10月~5月10:00~18:00(※最終入場は閉館時間の30分前)
*ショップは6月~9月9:00~19:00 10月~5月9:30~18:30
休館日:年中無休
入場料金:大人600円 中高生400円 小学生以下300円 3歳未満無料
※15名様以上で団体割引がございます。
TEL:0123-45-8510

詳細はこちら

6月メルマガプレゼント発送しました!

2012年7月11日 水曜日

プレゼントが多くあった6月メルマガプレゼント!
当選者が決まり発送しましたよ~。皆様のお手元に届きますように☆


アンタイム無料撮影チケット タイム25プランチケット(25,000円)・・・5名様(スタジオアン)


Baby-Cutely ヘアバンド・・・6名様(Baby-Cutely)


シュゥエップス ブリティッシュレモントニック(410mlPET)・・・3名様(北海道コカ・コーラボトリング㈱)

どれもたくさんのご応募有難うございました!
今後のプレゼントにも乞うご期待♪

AIR-G’×emina 夏休み!丘珠空港Meeting 開催!!

2012年7月10日 火曜日

AIR-G’×eminaで8月7日(火)【夏休み!丘珠空港Meeting】を開催しま~す!
夏休み自由研究にぴったりの工作会(ラジオ作り・キャンドル作り)や、  お母さんもお勉強!ママのための食育講座、普段は入る事の出来ない格納庫や丘珠空港バックヤードツアーを行いますよ~!!このイベントに小学生親子15組を大募集!参加は無料!!夏休みの一日!ぜひ、みなさんでご参加ください♪

日時:8月7日(火)集合10:00 実施10:20~12:20(予定)
参加費:無料
出演:高山秀毅さん他
会場:札幌丘珠空港2F
応募締切:7月28日(土)

主催:札幌市、AIR-G’(FM北海道)、emina
協力:カナリヤ、北海道ポッカコーポレーション、スタジオ・アン他

お問合せ:AIR-G’営業部 011-241-0838(平日10:00~17:00)

イベントのお申込み・詳細は ⇒AIR-G’ホームページ

※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※当選発表は、ご案内状の発送をもってかえさせていただきます。

【 AIR-G’×emina】8月7日(火)キッズ時計撮影会in丘珠空港

2012年7月9日 月曜日


AIR-G’×eminaでは札幌の空の玄関口、丘珠空港でキッズ時計撮影会を開催いたします。
丘珠空港で撮影した写真は、eminaのホームページに表示され、1分ごとに写真が切り替わり、かわいい子どもたちの笑顔が、時を刻みます。撮影は、eminaでもおなじみ、スタジオ・アンが担当。この写真撮影会に参加する方を大募集〜!ぜひふるってご応募ください♪

日   時:8月7日(火)10:45〜12:15(予定)
参加費:無料
会   場:札幌丘珠空港内
締   切:7月28日(土)
お申込み:以下フォームよりお申込みください。
●応募多数の場合、抽選となります。

※個人情報は、撮影日時のご連絡以外に使用しません。
※撮影したKids時計の写真は、紙面やwebにて掲載される場合がありますので、予めご了承ください。
※私服での撮影となります。キャラクター入りのお洋服はご遠慮ください。ヘアアレンジ・メークはつきません。

主 催:札幌市、AIR-G’(FM北海道)、emina
協 力:カナリヤ、北海道ポッカコーポレーション、スタジオ・アン

お申込み・詳細は⇒こちら

キッズ時計撮影会に関するお問合せ
emina編集部 011-640-7173
 AIR-G’×emina夏休み!丘珠空港 Meetingに関するお問合せ
 AIR-G’営業部 011-241-0838(平日10:00-17:00)

イベントの詳細は⇒AIR-G’のホームページ

 ※eminaでもおなじみ!第4回キッズ時計撮影会もお申込み受付中です。こちらはスタジオ・アンでの撮影になります。
詳しくは⇒こちら

【eminaレシピ】トマト丸ごと炊き込みご飯

2012年7月6日 金曜日

夏真っ盛り!!北海道のトマトも甘くておいしい時期になって来ましたね~。
そこで今回はeminaおすすめのトマト料理「トマト丸ごと炊き込みご飯」を紹介します~!トマトを炊き込みにするなんて…と思っているかもしれませんが、とってもおいしいんですよ♪ほんのり酸味がさわやか。トマトが苦手なお子さまも、これなら食べられるかもしれませんよ~。作り方も簡単なので、ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね!

詳しいレシピは⇒こちら

【イベント★情報】サッポロオープンラボ2012

2012年7月5日 木曜日

今年の夏もモエレ沼公園でワクワク体験を!サッポロオープンラボでは7月14日(土)15日(日)2日間でワークショップを開催します。今年は昨年のワークショップに加えて、展示やパーティが増えました!

ワークショップでは、簡単な組み立てでロボットを作るレゴマインドストームを使った「ロボットラボ」、LEDとアクリル板を使って工作する「LEDラボ」、電子アートやビジュアルデザインに使われるプログラミング言語Processingを使った「プログラミングラボ」、電池のいらない「ゲルマニウムラジオ制作体験」など多種多様なワークショップを予定しております。(ゲルマニウムラジオ制作体験を除き予約制です。また、有料のプログラムもございます。)
また作品展示ブースでは、アート×サイエンス×テクノロジーに関わる活動をしている出展者が展示ブースに勢揃いします。「札幌にもこんなに面白いクリエイターがいる!」「こんな技術があるんだ!」「作ってみたい!」と思える展示空間が広がっていますよ~。

夏休み前に自由研究の参考になるかも!ぜひ、みなさんで足を運んで科学に触れてくださいね♪

日時:2012年 7月14日(土)15日(日)2日間
場所:モエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園1-1) ガラスのピラミッド スペース1

主催:サッポロオープンラボ実行委員会
後援:札幌市 / 札幌市教育委員会 / 北海道新聞社 / NPO法人モエレ沼の活用を考える会(モエレファンクラブ)

 
プログラムのお申込み・詳細は⇒サッポロオープンラボHP