‘emina編集部’ カテゴリーのアーカイブ

【イベントレポート】 石狩の野菜を学ぶ体験ツアー

2011年8月10日 水曜日

こんにちは、編集長えみっちょです。

先日、石狩の野菜を学ぶ体験ツアーが開催され、親子さんたちが参加してくれましたよ。

集合場所である札幌駅北口から、江別の農家さんまでの移動中、バスの中ではクイズが行われました。日ごろ私たちが食べている野菜、実は「ふるさと」があるのを知っていますか?すいか、トマト、きゃべつ、大豆、なす、にんじん、さつまいものふるさとはどこでしょう?

みんな真剣に考えていますね~。親子で色々議論しながら、どのお野菜がどこから来たのか、考えてくれましたよ。

そして、正解はこちら!!

すいか ⇒ アフリカ南部
トマト ⇒ 南アメリカ
きゃべつ ⇒ 地中海
大豆 ⇒ 東アジア
なす・にんじん ⇒ インド~東南アジア
さつまいも ⇒ アメリカ・メキシコ

そのほかにも、お野菜のお花を当てるクイズもしましたよ。「おばあちゃん家で作ってるから知ってる~!」という声も聞こえていましたよ。

クイズで楽しんでいるうちに、江別の伊藤農園さんに到着です。早速サマーポイントという品種のブロッコリー畑を見に行き、そこで収穫体験です。ブロッコリーは生育が早く、毎日休みなく収穫する必要があるのだそう。農家さんてスゴイ!さて、皆さんブロッコリーってどうやって畑でなっているか知っていますか?実は私も実際に見たのははじめてでした!へぇ~、こうやってなっているんですね。

早速収穫の仕方を教えてもらって、ひとり2個のブロッコリーを収穫です。大きいのはどれかな~?と畑の奥の方まで探しに行くお子さんも!

ブロッコリーのあとは、レタスの収穫です。レタスはリーフレタスとサニーレタスです。1家庭1個ずつ収穫しましたよ。ブロッコリーにレタスに両手一杯のお野菜を収穫しました。途中、カエルを見つけて捕まえた男の子もいたり、みんなイキイキしてました。やっぱり自然の中で過ごすのっていいですね。

伊藤農園の伊藤さん、どうもありがとうございました!

さて次は、公民館へ移動です。「まるごと江別グルメ会」の皆さんにブロッコリーの天ぷらを教えてもらいました。

左から、伊藤智恵美さん、岡村恵子さん、伊藤聖子さんです。
ブロッコリーの天ぷら、私は初耳でしたよ。おいしいのかな~。

油が熱いので、やけどをしないように注意しながら、みんな一生懸命作ってくれましたよ。

作った後は、早速みんなでおいしくいただきましょう!!ブロッコリーの天ぷらは塩や、ポン酢でいただきました。ほくほくしてとてもおいしかったですよ。生のブロッコリーを天ぷらにするだけととっても簡単。ぜひ試してみて下さいね。

ブロッコリーの天ぷらの他には、カリフラワー2種(左からスパイラルカリフラワー、パープルフラワー)ブロッコリー1種(サマーポイント)のボイルが。珍しい形と色に恐る恐る食べてみたら、甘みがあって、とてもおいしい!スパイラルカリフラワーの方は、最近スーパーで見かけることもありますよね。

4種類のミニトマト

レタスとトマトのスープの他、トマトのスムージーもあり、お野菜満載!のメニューとなりました。おみやげにイロイロ野菜のめんつゆ漬けと、丸レタスをもらいましたよ。江別まるごとグルメ会の皆さん、ご馳走さまでした。お世話になりました!

そして最後は、酪農学園大学へ行きましたよ。こちらでは、学生さんたちにトマトのジャム作りと、羊毛フェルトでマスコット作りを教えていただきます。
まずは、トマトでジャム作りです。こんなに真っ赤なミニトマト(アイコ)を使います。

作り方はとっても簡単。ミニトマト300gを切ってお鍋に入れ、火にかけ、グラニュー糖70gの1/3量入れます。焦げないように混ぜて、水分が出てきたらざるでこして、鍋に戻し、残りの砂糖とレモン汁を入れて、火にかけさらに混ぜます。できたジャムをスプーンの先分くらい、水にぽちょんと落とし入れて固まりのまま沈めばできあがり!もしまだジャム化していなければ、水の中で散らばってしまうのだそう。ちょっと実験みたいで面白いですね。

【Before】

【After】

できあがったジャムは、早速パンにつけて試食です!甘い中にもトマトらしい味がして、おいしい~!!やっぱり自分で作ると格別ですね。

お昼ごはん直後で、満腹だったのが悔やまれました・・・。

さぁ次は、酪農学園大学で飼育されている羊についてお勉強。羊はとても臆病な生き物で、気をつけないと驚いて慌てて逃げることでケガをしてしまうこともあるそうですよ。そして、1年に1回行われる毛刈りをすることも教えてもらいました。

そして、その毛を使った羊毛フェルトで早速マスコット作りに取りかかります。

中小家畜研究会の学生さんたちが、一生懸命教えてくれました。みてください。この真剣なまなざしを。真剣に取り組んで、何かを成し遂げたとき、子どもの成長を思うと、いろんな事を子どもたちに体験させてあげたいなと思いますね。

羊毛フェルトは、色々な色に染められていて同じように作った羊でも、それぞれに個性が出ていてとってもかわいかったです。お母さんが作ったマスコットの中には、目を見張る作品も。意外と大人も夢中になってしまうのかも?!

これで、石狩の野菜を学ぶ体験ツアーは終了です。収穫してお料理して、加工して、最後は羊のお勉強まで!とっても盛りだくさんな内容でした。1日の中であちこちまわって、今回はちょっとハードスケジュールでしたが、子どもたちは最後まで元気でした!大人の方がうとうとしてしまいました。参加してくれた皆さん、ご協力いただいた伊藤農園さん、江別まるごとグルメ会の皆さん、酪農学園大学の先生&学生さんたち、ありがとうございました。

eminaVOL.32 表紙撮影に行ってきました♪

2011年7月29日 金曜日

こんにちは、えみっちょです。

先日、VOL.32の表紙撮影に行ってきましたよ~。次号eminaは秋の習い事特集。ということで表紙は、新体操教室 輝~Kira~ にご協力いただき、モデルのあかりちゃんにはリボンくるくるをしてもらいましたよ。

輝の先生にご指導いただきつつ、どんなポーズやリボンくるくるの仕方があるか模索中。遠くでビデオカメラを構えるママも真剣です。右手でやるリボンのくるくると、左手のポージング、そして笑顔・・・。すべて揃うのはなかなか難しく苦戦しましたが、あかりちゃん頑張ってくれました!!

次号eminaの表紙をお楽しみに♪

最後に、今回お世話になった輝の先生と一緒にパチリ。ありがとうございました!

(余談)
私がカメラをしまった後、カメラマン若松がリボンくるくるに挑戦。意外と上手にできて、片足上げてポーズまでとってました。携帯でもいいから激写すればよかった!

Kids時計のeminawebへの表示開始日について

2011年7月26日 火曜日

こんにちは、編集長のえみっちょです。

さて、現在開催中のKids時計撮影会ですが、みなさん参加されましたか?編集部にも「撮影に行ってきました!楽しかったです!」との声が届いていますよ。たくさんのeminaキッズの笑顔をeminawebで見られるのを、編集部一同とても楽しみにしています。

今回撮影されているキッズ時計のeminawebへの反映時期は、9月中旬を予定しています。日程は決まり次第ホームページやメルマガにてお知らせいたしますね。少し先になってしまいますが、まだまだ撮影される方がたくさんいるので、もう少々お待ちくださいね♪

撮影に参加されてのご感想など、ぜひぜひ編集部までお寄せ下さい。
emina@artpia.co.jp

スーパースキーヤーズトークショーへ行ってきました。

2011年7月19日 火曜日

こんにちは、編集長えみっちょです。

大通にあるIKEUCHI GATEで7月16日(土)に行われた、スーパースキーヤーズトークショーへ行ってきましたよ♪ 

eminaでは「子どものスキーを応援するプロジェクト SNOWL」ですっかりお馴染みの我満嘉治さんと、スーパースキーヤー佐藤譲さんの軽快なトークショー、たくさんのお客さんが来ていましたよ。

トークショーでは、「私をスキーに連れてって」時代(笑)に活躍していたお二人の写真や雑誌の切り抜き、そして競技の動画などを見せていただきながら、当時の盛り上がりの様子を振り返りました。

1993年にはスキーのみで300万セットを輸入していた日本。現在では、スキーとスノーボード合わせても60万セットの輸入数なのだとか。ウィンタースポーツ、北海道民としてぜひ盛り上げていきたいですね。

そして、IKEUCHI GATEの4階には我満さんがジェネラルマネージャーを勤めるKEI-SKIのショースペースも。北区篠路にKEI-SKIの工場があり、そこでスキーは作られています。その様子をパネルで見ることができたり、板の構造について知ることができたりします。

ぜひ、大通へ足を運んだ際は、IKEUCHI GATEへも行ってみて下さいね。

リボンハウス絵画教室 夏季特別講習2011

2011年7月14日 木曜日

■夏期特別講習2011 幼児・小学生コース
リボンハウス絵画教室は、2歳児から大人の方まで広く絵画を学べます。 
今回は夏季特別講習のお知らせです。
小学生のお子さまで、自由研究を何にするのか悩んでいる方は参加してみてはいかがでしょうか?

    

期        間:7月22日(金)~8月21日(日)
受講会場:リボンハウス絵画教室 大通教室
住       所:札幌市中央区大通西6丁目6-9 クリーンビル3F)
受  講  料:5回レッスン19,425円(税込)(5回終了後追加レッスンが出来ます。)       :2~4回レッスン 1レッスンにつき4,200円(税込)
※1回のみの受講は、制作の完成の都合によりお受け出来ません。
※受講終了後追加レッスンすることが出来ます。追加 1レッスン4,200円(教材費込み)です。
教  材  費:1,575円(キャンパス代別)
・2、3歳児は1レッスン100分・幼稚園児・保育園児と小学生は1レッスン180分
※レッスン開始時間は一緒です。
■内    容
水彩・油彩「夏の静物画を描こう」・・・夏のイメージのモチーフ(ウクレレ、サンダル・浮き・貝がらなど)を組み合わせ、絵画で表現してみましょう。
(油彩・アクリル共にキャンバスに描きます。幼児さん以下は、アクリル画に限定させて頂きます。)
工作 「サマードーム」・・・ペットボトルにキラキラ光るホログラムを入れ、涼しげな夏のデザインに仕上げます。
工作 「一輪挿し」・・・試験管と紙粘土を使って、可愛い一輪挿しを作ります。
工作 「ウォールポケット」・・・布やフェルトを使って、何でも入れれる自分だけのオリジナルのウォールポケットを作ります。
絵本製作・・・講習会恒例制作です。製本も全て自分の手で行い、世界で1冊の自分の本を作りましょう。
自由研究・・・上記以外に制作を希望するものがあれば、対応させて頂きます。
(制作内容によっては対応できない場合がありますので、ご了承願います。)
毎回お持ち頂く物
○飲み物(水かお茶) ○おしぼり ○エプロン又はスモック ○おたより帳(初回に渡します)

申込み受付:7月22日迄(夏期特別講習中も受講申込み頂けますが、お早めにお申込み下さい。)
 ・特典1 夏期特別講習受講お申込みの方は、7月30日(土)札幌資料館写生会に無料でご参加頂けます。(会員の方も写生会参加による1レッスン分の振替休講はありません。)

申込み先:リボンハウス絵画教室
TEL:011-232-6715  FAX:011-232-6715(転送電話時はFAXを011-894-4336(岩田宅)に送信願います。)
詳細は こちら です。

【イベント★情報】スーパースキーヤーズ・トークショー”佐藤譲&我満嘉治”

2011年7月12日 火曜日

IKEUCHI GATE & KEI-SKI PRESENTS
『スーパースキーヤーズ・トークショー”佐藤譲&我満嘉治”』

冬のお楽しみ「KEI-SKI×emina子供のスキー応援プロジェクト」でもおなじみ、eminaママにも大人気!の我満嘉治先生が参加されるトークショーが開催されます☆90年代、日本のスキーシーンを沸かせた2人のスーパースキーヤーがHOTな札幌でCOOLにトーク!「SKI NOW」に憧れていた世代には、たまらない顔合わせのイベントです。ちょっぴり懐かしい映像もご覧いただきながら、2人の軽快なトークをお楽しみください♪

【開催日時】 2011年7月16日(土) 17:00~18:00
【開催場所】 IKEUCHI GATE 4F 「森の間カフェ」(札幌市中央区南1条西2丁目18番地
【参加料】 無料(1ドリンク付)
【定員】 30名
<お申込み先>
㈱ハンクス KEI-SKI事業部  TEL:011-232-1238
info@kei-ski.co.jp

-佐藤 譲 (さとうゆずる)- 

1961年5月1日 小樽市生まれ。
スキーの名門小樽北照高校2年の時にインターハイ優勝、それをきっかけに17歳より10年間ナショナルチームに在籍。
全日本スキー選手権、国体など各国内大会で好成績を収める。卒業後、デサントスキー部に籍を置き、ワールドカップ、ヨーロッパ選手権など9年間世界中を転戦し活躍、数々の戦歴を残す。競技引退後基礎スキー界に鮮烈デビューし技術選では毎年好成績を収め、デモンストレーターとしても5期(10年)もの長い間活躍した。2000年3月に選手生活を惜しまれながら引退し、現在はイグザミナーとして全日本技術選のジャッジなどを務めながら、後進の指導を行なう。
㈱ガーラ湯沢 事業部長兼スクール代表

-我満 嘉治 (がまんよしはる)-

1964年5月13日 札幌市生まれ。
幼少よりスキーを始め、小学生からレーシングスキーに打ち込む。インターカレッジ(全日本学生スキー選手権大会)で優勝。1987年ユニバーシアード日本代表など、アルペンレーサーとして活躍後、全日本スキー技術選手権大会に史上最高得点で鮮烈デビューを飾る。以降2003年引退まで常に上位の常連として活躍。今や伝説となったTVスキー番組「SKI NOW」のレギュラーとして、1990~1997の8シーズンに渡りレギュラー出演。1995~96年スキーヤー人気投票2年連続1位。スキー指導者としては、日本を代表するインストラクターである、「デモンストレーター」として1990年~2004年まで14年間連続認定。インタースキー5回出場。現在は、デモンストレーターチームの監督であると共に、指導者として、初心者からトップスキーヤーまで幅広いスキーヤーを指導している。
㈱ハンクス KEI-SKI事業部 GM

【イベント★情報】2011サイエンスパークinサッポロファクトリー

2011年7月12日 火曜日

      
豊かな北海道の未来を創る科学技術の振興のため、未来を担う子ども達に科学技術を身近に体験し理解を深めてもらうことを目的として、民間企業や試験研究機関、独立行政法人などが参加し、「2011サイエンスパークinサッポロファクトリー」を開催します。クイズ大会、展示コーナー、スタンプラリーなど、親子一緒に楽しみながら科学を身近に体感できるイベントです。体験コーナー(要事前申込)では、雪の結晶を作ったり、木のパラシュート作りなど、夏休みの自由研究にもぴったり!!ステージショーでは、液体窒素を使って花やバナナを凍らせるなどTVでおなじみの実験が行われます。暑い夏休み、サッポロファクトリーでぜひ体験してみてくださいね☆

▼▼2011サイエンスパークinサッポロファクトリー▼▼
 ○日 時 8月4(木)~5日(金) 10:00~16:00
 ○場 所 サッポロファクトリー(ホール、アトリウム、ルーム会場)
      <札幌市中央区北2条東3丁目・4丁目>
 ○内 容 
 ・体験コーナー(要事前申込 7月22日(金)必着)
  「チリメンモンスターを探せ!」、「雪の結晶を作ろう」、「木のパラシュート」 など
 ・ステージショー
  「北ガスサイエンスショー(マイナス196℃の液体窒素を使った体験型科学実験ショー)」、「科学クイズ大会」
 ・展示コーナー
  「アイヌの楽器『ムックリ』を演奏してみよう」、「さわってみよう水の生き物!タッチプール」、「わかるかな?砂糖の味くらべ」 など

 ○連絡先 総合政策部科学技術振興課【011-204-5126】

 ▼「2011サイエンスパークinサッポロファクトリー」のウェブサイト
   http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/kgs/2011sciencepark_page1.htm 

主   催  北海道、地方独立行政法人北海道立総合研究機構
特別協賛  サッポロビール株式会社、サッポロファクトリー
協   力 独立行政法人科学技術振興機構、サイエンスサポート函館
出展機関(順不同)                                                                                              北海道ガス株式会社、北海道電力株式会社、伊藤忠商事株式会社、株式会社NTTデータ北海道、日本ハム株式会社、独立行政法人産業技術総合研究所、独立行政法人雇用・能力開発機構北海道職業能力開発大学校、独立行政法人土木研究所寒地土木研究所、北海道大学大学院環境科学院、釧路工業高等専門学校、社団法人日本雪氷学会北海道支部、公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)、NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター、十勝圏航空宇宙産業基地構想研究会、大樹町、北海道立教育研究所附属理科教育センター、北海道大学CoSTEP、日本野鳥の会札幌支部
後   援  札幌市、札幌市教育委員会

【eminaオススメ】 サマースクール2011@モエレ沼公園

2011年7月8日 金曜日

こんにちは、えみっちょです。

7月30日(土)、31日(日)東区にあるモエレ沼公園のガラスのピラミッドの中でサッポロオープンラボのサマースクール2011が開催されます。

どんなことをするかというと、コンピューターのプログラミングをしたり、ロボットをプログラミングして思い通りに動かしてみたり、アクリル板に絵を描きLEDを使って光らせるアート作品を作ったりと、なかなか体験できないような興味深い内容ばかり!!

事前申込みが必要なもの以外に、当日飛び入りで参加できるものもあるそうですよ。夏休みにチャレンジしてみませんか?

日時:7月30日(土)、31日(日)10:00~17:30
場所:モエレ沼公園ガラスのピラミッド内 1階スペース1

詳細・事前申込みは こちらから ご確認下さい。

6月メルマガプレゼント発送中!

2011年7月6日 水曜日

日差しも強く、暑くなってきたこの頃にぴったりの今回のプレゼント、北海道コカコーラさんの「いろはす3種セット」「ジョージアサントスプレミアム」!
当選者された方は是非、ご家族・お友だちと飲んでくださいね♪


今回は、みかん・ハスカップ・お水と3種類が入ってお徳な感じですね。ハスカップはまだ飲んだことがない方も多いのでは?


こちらは、パパとママに嬉しいプレミアムサントス!
ペットボトルのコーヒーも新しい!

次回のメルマガプレゼントもお楽しみにね☆

【イベント★情報】カルチャーナイト2011

2011年7月6日 水曜日

今年も7月15日に夏の夜を楽しむイベント「カルチャーナイト2011」が開催されます☆
「カルチャーナイト」とは、公共・文化施設や民間施設などが夜間開放され、市民が地域の文化を楽しむ行事です。普段は入ることの出来ない警察署や裁判所、テレビ局、夜の動物園などお子様と一緒に探検してみませんか。例えば警察署ではパトカーや白バイの試乗・指紋採取体験なども行われ、毎年子供達にも大人気です♪
各施設で楽しいイベントや体験ができますので、ぜひご家族、お友達で札幌の夜を楽しんでくださいね☆

日にち:7月15日(金)
開催時間:17:30~22:00までを基本としますが、各施設によって異なります。
開催場所については、こちら をご覧の上ご確認ください。

主催:カルチャーナイト実行委員会事務局
お問合せ、詳細はこちら⇒http://www.culture-night.com/index.html