‘emina編集部’ カテゴリーのアーカイブ

【イベント★情報】東日本大震災チャリティーイベント真駒内花火大会DREAM

2011年6月11日 土曜日

2011年7月、札幌市真駒内において、花火・照明・炎を音楽とシンクロさせた最新の花火大会を開催します。また、北海道の素晴らしい自然・大地・海・空がもたらす道産食材を提供する飲食ブースを多数出店します。
どうぞ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
イベント内容:12000発の花火の打上、花火・照明・炎を音楽とシンクロさせた最新のエンターテイメントショー
真駒内積水ハウススタジアムの特徴を最大限生かした花火演出

開催日  :2011年7月17日(日)※荒天の場合は18日・19日に順延

開催期間:16:00開場 20:30終了※花火打上時間は19:45~20:30

開催場所:札幌市南区真駒内公園3番1号真駒内セキスイハイムスタジアム

収容人数:12,000名(スタジアム内有料席)

打上数  :12,000発(札幌圏では過去最多・北海道内2位の打上数)

入場料  :有料

チケット    :全国のローソン及び大丸プレイガイド Lコード 16352
詳しくはこちらです。

尚、第一回真駒内花火大会は、東日本大震災復興支援のチャリティーイベントです。
※収益の全額を義援金として寄付します。

VOL30プレゼント 発送中!

2011年6月8日 水曜日

お待たせいたしました!
VOL30会員プレゼント、北のめぐみ愛食便、emina cookingプレゼントの当選者が決まり、只今順次発送中です。

<会員プレゼント>

自然から贈られた洗濯用石鹸「クリーン」・洗顔用石鹸「美華肌」


農家自家製♪江別のギュ~ッとトマト♪セット
ジュース2種、ケチャップ、ジャムをお届け!おいしそぅ~


い・ろ・は・す24本入り
これからの季節に欠かせない、美味しいお水です。

・ファンタジーキッズリゾート遊び放題券・・・発送中です!

<北のめぐみ 愛食便プレゼント>

くま笹エキス入り 山ぶどうジュース3本セット


くま笹セット(笹塩・くま笹のどあめ・蒸し茶・南蛮味噌)
VOL30紙面には、南蛮味噌を使ったレシピも掲載!参考にして下さいね。

<emina cookingプレゼント>
アスパラ1キロ

こちらの商品、今年は天候不順で生育が悪く、収穫量も半分くらいに留まっていると農家さんから連絡をいただいており、只今アスパラ君の成長を心待ちにしている状況です。
農家さんより連絡をいただき次第、発送いたしますのでもう少々お待ち下さい。


たくさんの当選者の方にお届けしていますよ~
皆さんにも届きますように☆

【eminaVOL.31】 表紙撮影に行ってきました。

2011年6月8日 水曜日

こんにちは、編集長えみっちょです。

先日、次号eminaの表紙撮影に行ってきましたよ~。次号6月20日発行のeminaで7周年目となる記念すべき号です。

キッズ花時計に参加してくれていた、その名も「えみなちゃん」に、表紙モデルとなってもらって、札幌パークホテルのエミナの木の前で撮影してきました。

お母さん、マラカスやらタンバリン、大きなぺろぺろキャンディまで取り出してえみなちゃんの笑顔を引き出してくれました。ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。そして、えみなちゃん、最高の笑顔を見せてくれて、無事に撮影は終了したのでした。

次号エミナは、6月20日発行です。お楽しみに!!

【イベントレポート】私たちが食べているお肉を知るセミナー&ランチ会

2011年6月7日 火曜日

5月26日(木)札幌パークホテルにて、私たちが食べているお肉を知るセミナー&ランチ会が開催されました。このセミナーは「東北地方太平洋沖地震」の影響により、延期しておりましたが、東日本フード株式会社様のご好意により開催することができました。今回は定員100名の2倍以上の方総勢200名以上が応募してくださいました。

まずは、開会挨拶をemina編集部の本田がさせていただきました。そして、北海道石狩振興局荒川局長様にご挨拶をいただきセミナーは始まりました。


今回のセミナーを開催してくださいました、東日本フード株式会社の代表取締役社長 加藤峰郎様に道内の日本ハムグループの取り組みについてのお話をしていただきました。

次は、インターファーム株式会社取締役道南事業所長 滝澤尚也様によるお話。

           

美味しい豚肉は、牛肉に近い霜降りがはいっているものだそうです!豚にも種類(品種)がたくさんあるそうで、インターファームさんではWLDやWLDハイボールというそれぞれの品種の良いところを遺伝した豚を生産しているそうです。そして、豚はとてもデリケートでストレスに弱く病気になりやすいので、育てるためのマニュアルもあるそうです。中でも防疫マニュアルが重要で、農場に来た外部の人も職員同様、頭の先からつま先まで綺麗にシャワーで流して、専用の作業服に着替えてからじゃないと中に入れてはもらえないそうです。
これも、安全安心なお肉を生産するには欠かせない重要なルールの一つだそうです。

        

次に日本ホワイトファーム株式会社札幌食品工場工場長 松本徹様のお話です。
こちらでは、鶏肉の生産が行われています。農場では、メスに対して1割のオスが飼育されています。
生産された卵は、消毒され3週間で孵化します。卵からひよこがでてくるシーンでは「おー!」っという歓声がおきていました。
こちらも農場に入る時は消毒をしてからじゃないとはいれません。工場は2~4時間かけて清掃するそうです。徹底した衛生管理ですね。

    

次は、日本ハム株式会社中央研究所 栄養士 八巻典子様のお話です。
八巻さんは、日本ハムファイターズの選手の栄養管理を担当されているということで、選手のいつも食べている食事をお手本にママが子どもに何を食べさせたらいいかということを教えていただきました。
お肉は太るからと言って食べなかったりすると、お肉に含まれている脂質が不足して、うんちが固くなったりするそうです。なんでもバランスよく取ることが大切なんですね。

ママがセミナーでお肉のお勉強をしている間お子さまは楽しく託児室で遊んでいましたよ。

みなさんセミナーでお肉について詳しくなった後は、お待ちかねのランチブッフェです!

今回はパークホテル札幌さんでしか作ることができないという、100人分を一気に作る!!パエリアも登場しました。

いろんなお肉料理があって、どれもおいしそうでしたよ。お子さんもモリモリ食べていました。

今回もブッフェ中にはピアノとチェロの生演奏もしていただきました。サプライズで東日本フードの加藤社長様に歌っていただく場面もありました。

次に北海道石狩振興局の濱田敬一様より道産野菜、お米の紹介をしていただきました。

プレゼントの抽選会も行われて、なんと!!東日本フード様からはファイターズの観戦チケットのプレゼントも!!あり、大いに盛り上がりました。

そしてブッフェも無事終了しました
 

セミナーを通して、命のめぐみをいただいているという事を改めて感じました。食べられるのが当たり前ではなく、食べ物になってくれている動物や、育てている生産者の皆様に感謝して命のめぐみをいただこうと思った1日でした。

【イベント★情報】石狩管内6月観光イベント

2011年6月3日 金曜日

だんだんと暖かくなってきた今日この頃ですが、お祭りも多い季節になってきました。
今回は、これから行われる石狩管内の観光イベントを紹介していきます☆
お花も綺麗な季節ですし、ぜひご家族・お友達でお出かけくださいね♪

イベント情報はこちらです

【イベントレポート】ポッカレモン体験会&ランチブッフェ

2011年5月25日 水曜日

5月12日(木)シェラトンホテル札幌にて、第5回ポッカレモン体験会&ビタミンランチブッフェが開催されました。毎回、大人気のポッカレモン体験会ですが、今回も定員100名の3倍以上の方総勢300名以上が応募してくださいました。

まずは、開会挨拶をemina編集部の本田がさせていただきました。そして、この会を開催してくださった、株式会社 北海道ポッカ コーポレーションの村田社長よりご挨拶をいただき、体験会は始まりました。


食生活アドバイザー、北海道栄養士会栄養士、北海道フードマイスター福田由記子先生によるお話です。レモンのもつ栄養成分についてお話いただきました。栄養成分の1つであるビタミンCは、体の免疫を高めたり、みなさんにはうれしい美容にも大切な役割をはたすことを教えていただきました。

そして、カルシウム吸収率は牛乳でも40%しかできないのですが、なんと!レモンラッシーにするとカルシウム吸収率がupするというお得情報も教えていただきました。この後体験していただく、ラッシー作りが楽しみになってきましたね。

次は、株式会社北海道ポッカ コーポレーション 代表取締役社長 村田吉穂様によるお話。

レモンの種類は4種類あるそうです、レモンに含まれるクエン酸がメタボ予防の特効薬になるというお話をしていただきました。
レモンに含まれるクエン酸はミカンの7倍、バナナにいたっては20倍もあるそうですよ!!

そして、先程もお話にでていたレモンを効果的に摂取する方法として、参加者の皆さんに実際にレモンラッシー作りを体験していただきましたよ。
オリゴ糖+ポッカレモン+牛乳をシェーカーに入れて、シャカシャカ振るだけ。なんて簡単なんでしょう!!
それだけでラッシーの出来上がりです。

そして、今回このラッシーを作るために用意された牛乳の値段が1本400円というお知らせをしたところ、みなさん「牛乳の味見もしてみたい!!」とのことなので、急きょ牛乳の試飲会も行われましたよ。

次は北海道石狩振興局産業振興部農務課 濱田敬一様によるお話です。
石狩官内で生産されている食べ物は「約束」を守ってつくられている事を教えていただきました。 めぐりめぐる自然のいとなみを大切にしてつくられた食べものを 約束1:自然の力をいかしてつくります。 約束2:畑から食卓まで約束をリレーします。 約束3:残留農薬等の抜き打ち検査を受けています。この3つの約束を守って生産されている安心安全な食品です。

みなさん体験会でお勉強&体験会を楽しんでいただいた後は、お楽しみのランチブッフェです!

シェラトンホテル札幌さんへお願いし、特別にポッカレモンを使ったお料理も作っていただきました。

みなさん初めて会った人達とは思えないほど楽しく美味しくランチを楽しんでいました。

   

ブッフェの移動中と、ブッフェ中にはピアノとチェロとバイオリンの生演奏もしていただきました。ありがとうございました。
クイズ大会も行われ、1番盛り上がったクイズは「村田社長のお年は?」というもの。答えは内緒ですが、たくさんの方が手を挙げてくれていました。次のクイズでは、5名選ばれてステージに上がって頂いた方全員はずれというアクシデントもありましたが、みなさん楽しんでいただけたようでしたよ。

ブッフェも無事終了しました
そして、今回もポッカさんから参加者の方にたくさんのおみやげをいただきました。


体験会で使ったラッシーを作るシェーカーも特別にいただきましたよ。
体験会終了後にシェーカーをおみやげでもらえますよ!と言うとみなさんからは歓声が出ていたほどの品ですよ!

 

体験会終了後エミナには、体験会勉強になりましたや、お食事が美味しくて幸せになりましたなど。編集部にもねぎらいのコメントを頂くなど、たくさんのメールが届いていました。みなさんありがとうございました。今回残念ながらはずれてしまったかたは、次回もお申込みしてくださいね。

石狩の魅力体験ツアー 実況中継しちゃいます!!

2011年5月20日 金曜日

こんにちは、編集長えみっちょです。

さて、5月21日に実施される【石狩の魅力体験ツアー】では、初めてツアーをツイッターを使って実況中継しちゃいます!!どんなことになるのか、編集部もはじめての試みなので、ワクワクどきどきです!!

【実況中継は以下のアドレス】
PC用 → http://emina.jp/manabi-no-wa/kobayashi-farm.html

携帯用 → http://twitter.com/manabi_no_wa

 【スケジュール】
日にち:2011年5月21日(土)
9時15分:札幌駅出発
10時00分:小林牧場(江別市)へ到着 新牛舎見学
        小麦畑見学
12時10分:風の村へ到着
北海道の味覚満載のハンバーガーバイキングランチ・フライドポテト・野菜スープ(予定)
13時00分:アトリエ陶にて陶芸体験
15時00分:札幌へ向け移動
16時00分:札幌駅北口到着

それでは、行って参りま~す!!

【感謝!!】 emina会員4000名突破!!

2011年5月19日 木曜日

こんにちは、編集長えみっちょこと大沼です。

いつもeminaをご愛読くださいまして、ありがとうございます。
eminaの前身mama+(ママプラ)スタートから数えて6月で7周年目となりますが、先日emina会員数が4000名を突破しました!!

これからも、皆さまから愛されるeminaであり続けるように、ためになる楽しい紙面づくりはもちろん、ママが、子どもたちが、そして親子で楽しめるイベントなどの開催にもより一層尽力していきたいと思っています。

これからも、eminaをどうぞよろしくお願いいたします。

カルシウムセミナーin子育てサロン Part1

2011年5月18日 水曜日

今年初めて20度を超え、おひさまポカポカあたたかい中、今年度第1回目のカルシウムセミナーが中の島児童会館で開催されました。
いつもより薄着でたくさんの方が遊びにきてくれましたよ。
セミナーでは牛乳やレモンの機能成分についてお話をしました。


いよいよ試飲タイムです。とても優れもののシェーカーを使えば、小さなお子さんでも楽しく、簡単に作れちゃいます♪こんなプロセスをふむと、きっと普段の食事も楽しくなるはず・・・美味しく、楽しくが理想です。


お母さんと一緒にポッカレモンを入れて・・・シャカシャカしたら牛乳をたっぷり入れて又シャカシャカ。あっという間に完成です。


おいちぃ♪♪かわいい~。中には普段、牛乳を飲まない子もいましたが、ラッシーをゴクリ。お母さんにとって子供の好き嫌いは悩みのひとつでもありますよね。普段嫌がる物を口にしてくれたら、とても嬉しいものです。調理法をはじめ、一緒に作ったり・・と楽しい空間を作るだけでも案外簡単に克服出来たりしちゃうケースも。 このラッシーをきっかけに牛乳が飲めるようになってくれたら大成功!ですね♪


中の島児童会館のスタッフのみなさんです。お手製の旗をお披露目してくださいました。ありがとうございました。
次回は25日に清田中央児童会館へおじゃましますよ。お近くの方は是非遊びにいらしてくださいね。

【イベント★情報】ライオンキングクイズラリー

2011年5月17日 火曜日

2011年5月2日(月曜日)~5月31日(火曜日)の期間中、円山動物園と劇団四季の共同企画、『ライオンキング』クイズラリーを実施します。
お子さんが好きなクイズラリーをしながら、食べることの大切さも学べる内容になっていますよ。
ライオンキングとの共同企画と言う事で、もう観にいかれた方も、これから行く方も楽しめると思いますよ♪
クイズラリーを解答された方には、抽選で特製グッズのプレゼントもあるそうなので、親子で楽しんでくださいね!

ミュージカル『ライオンキング』は、1998年に東京で開幕。ロングラン公演は13年目を迎え、日本国内の公演回数は通算7,000回を超える作品です。
札幌公演は、北海道四季劇場(札幌市中央区大通東1丁目)にて去る3月27日(日曜日)に開幕いたしました。
ライオンの子・シンバが挫折を乗り越え動物王国の王座に就くまでを描いた成長物語で、底流には「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」というテーマが流れています。
円山動物園では、生態系や食物連鎖などを楽しく伝えることを目的としており、この度、『ライオンキング』舞台写真などのパネルを用いながら、動物たちとも関連するクイズを園内数か所で出題することになりました。
クイズラリーの解答用紙は、園内に設置された応募箱にご投函いただき、抽選で100名様に、特製グッズのプレゼントが当たります。
さらに、動物園センター案内に設置してある「Wチャンスプレゼント」用紙を北海道四季劇場に持参の上お訪ねいただいた方にも、抽選で100名様に特製グッズのプレゼントが当たります。

実施期間
2011年5月2日(月曜日)~5月31日(火曜日)
参加費は無料(入園料は別途必要になります)
■動物園内設置場所
【クイズポイント】
○熱帯動物館
○エゾシカ・オオカミ舎
○熱帯鳥類館
○動物科学館
【ライオンキング紹介ブース】
○オフィシャルステーション(西門横・旧カーニバルコーナー)
【応募箱設置場所】
○動物園センター内 情報ホール
住所: 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 
電話:011-621-1426 
HP:http://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html