‘ママたちのレモンレシピ’ カテゴリーのアーカイブ

ママたちのレモンレシピ2009 【レモン☆レモンクレープ】

2009年5月15日 金曜日

img_0111

~材料~

<クレープ生地>
ホットケーキミックス 200g
成分無調整豆乳 150g(牛乳でもOK)、
卵と卵白 各1個分
ポッカレモン 100大さじ1

<カスタードレモンクリーム>
コンスターチ 大さじ2
砂糖大3
卵黄1個分
牛乳150cc
ポッカレモン100小さじ1
バター5g

~作り方~
まずカスタードレモンクリームを作ります。
1. 卵黄と砂糖をよく混ぜ合わせる。さらに、コンスターチを加えよく混ぜる。
2. 1に牛乳を少しずつ加えだまにならないように丁寧に混ぜる。
3. 2をこし器でこし、耐熱ボウルに入れる。
4. 3にラップをして、電子レンジで加熱。1分30秒程度加熱する。取り出して混ぜて、さらに30秒加熱して混ぜて・・・を様子を見ながらとろみがつくまで繰り返す。(加熱時間は電子レンジの出力にもより増減します)
5.ポッカレモン100とバターを入れ混ぜる。
 これでカスタードレモンクリームの完成♪
6.冷蔵庫で冷やしておく。

次にクレープ生地を作ります。
1.クレープ生地材料を混ぜる。
2.平らなお皿(レンジOKのお皿でしたら何でも大丈夫)にクッキングペーパーをしき、その上にスプーンで丸く、薄く生地をのばす。
3.電子レンジで30秒加熱し様子を見る。その後は10秒ごとに取り出して様子を見て、中まで加熱されたら取り出し、
クレープ生地の完成♪
4.クッキングペーパーからクレープをはがし、お皿にのせる。
5.冷蔵庫で冷やしていた、カスタードクリームをのせ、イチゴをトッピングしたらできあがり。

ポイントは、生地にも、クリームにもWでポッカレモンを使ったので甘さがくどくなくさっぱり食べられます(*^_^*)
フライパンも鍋も使わず、レンジだけで簡単にできちゃいます。

(会員No.1328)

ママたちのレモンレシピ2009 【チキンソテーレモンソース】

2009年5月15日 金曜日

~材料~
鶏もも (唐揚げ用だとラク♪)適量
しお・こしょう、にんにくのみじん切り、
バター30g
ポッカレモン大さじ1
パセリのみじん切り(ドライタイプでもok)

1.お肉にしお、こしょうをして下味をつける
2.フライパンに油をひき、お肉をしっかりと中まで火を通す
3.お肉を一度取り出して、にんにくのみじん切りを炒める。
4.香りがついたらバターとパセリを入れる。
5.全体が混ざったらポッカレモンを加えて、2のお肉にかける。

後はお好みの野菜を付け合せにすればok☆

(会員NO.517)

ママたちのレモンレシピ2009 【レモン白玉】

2009年5月15日 金曜日

レモン白玉

~材料~
白玉粉 100g
木綿豆腐 1/2丁

ポッカレモン
オリゴ糖(なければ砂糖)

~作り方~

白玉粉に木綿豆腐を加えてよく混ぜる。豆腐によっても水分量が違うので、様子を見ながら調整してください。
沸騰したお湯に入れて浮かんでくるまで茹でる。
茹でた白玉団子を水で冷やし、ポッカレモンにお好みの甘さになるまでオリゴ糖を加えたる。
白玉団子をシロップに入れてできあがり。

白玉作りに水を使わず豆腐を使うことによって冷めても固くなりにくいです。

(会員No.00344)

ママたちのレモンレシピ2009 【なんちゃって麻婆】

2009年5月14日 木曜日

e381aae38293e381a1e38283e381a3e381a6e9babbe5a986

~材料~
なす 1本
木綿豆腐 1/4丁
春雨 適量
すりおろししょうが 適量
ごま油 適量

ポッカレモン 小さじ1
赤みそ 大さじ1
白ごま 大さじ1/2
水 200cc
中華スープの素 大さじ1

~作り方~

1.なすは皮を剥いて乱切りにして水にさらし、木綿豆腐はさいの目切りにしておきます。
2.フライパンにごま油を熱し、すりおろしたしょうがを加えて香りが出るまでよく炒めます。
3.水気を切ったなすを加え、軽く火が通ったら木綿豆腐を加えて炒めます。
4.ポッカレモン、赤みそ、白ごまを加えて更に炒めます。
5.水と中華スープの素を加えて煮こみます。
6.水気の残るうちに春雨を乾燥したまま加えてスープを吸わせます。
7.水分がなくなったら完成。

大人向けには更に豆板醤を調味料を加えるときに追加します。

(会員No.00344)

ママたちのレモンレシピ2009 【塩レモン肉じゃが】

2009年5月14日 木曜日

~材料~(2人分)
牛バラ肉 100g
じゃがいも2個
人参1/2本
ブロッコリー1/2株

和風だしの素 小さじ1
塩 小さじ1/2
ポッカレモン 小さじ1

サラダ油

~作り方~
1.野菜を食べやすい大きさに切り、サラダ油を熱した厚手の鍋で牛ばら肉と一緒に炒める。
2.油が回ったらかぶるくらいの水を加え、灰汁を取りながら煮る。
3.調味料を加えて一煮立ちさせ、沸騰したら弱火で味がしみ込むまで煮る。

変わり種の肉じゃがです。

(会員No.00344)

ママたちのレモンレシピ2009 【ポッカレモンつけ麺】

2009年5月13日 水曜日

dscf1714

~材料~ (1人分)
ゆで麺  1人分
麺つゆ  大さじ2
コチュジャン 大さじ1

キャベツ  大きい葉1枚
もやし   1/2袋
カニカマ  お好みで
カイワレ  お好みで

ポッカレモン  大さじ1
粉寒天     1g
水       20ml
コンソメ    1/2個

~作り方~
1.鍋に水を入れ湯を沸かし、麺、もやしを茹で、ザルにあげ冷水で冷やし水気を切る
2.キャベツは千切り、カニカマは食べやすい大きさに切り、カイワレも食べやすい大きさに切る
3.鍋にポッカレモン、粉寒天、水、コンソメを入れて煮立たせ、寒天が溶けたら別の容器に移し冷やし固める
4.3が固まったら食べやすい大きさに切る
5.皿に1の麺、モヤシ、千切りにしたキャベツ、カニカマ、カイワレをのせて、4のレモン寒天をのせる
6.別の皿に麺つゆとコチュジャンを入れて混ぜてタレの出来上がり

レモン寒天をタレの中に入れて食べたり麺に絡めて食べても美味しいです

(Kさん)

ママたちのレモンレシピ2009 【レモンチーズパン】

2009年5月13日 水曜日

レモンチーズパン

~材料~
強力粉 300g
砂糖 大さじ2
溶き卵 1個分
塩 小さじ2/3
バター 30g
水 120cc
ポッカレモン 大さじ1
マリンコラーゲン 大さじ2

~作り方~
1.ホームベーカリー材料を加えてパン生地を作る。
2.12等分に丸めて濡れふきんをかけて15分一次発酵させる。
3.生地を丸く伸ばし、小さくカットしたプロセスチーズを混ぜて丸める。
4.レンジ弱で1分加熱した後更に15分二次発酵させる。
5.溶き卵(分量外)を塗って190度のオーブンで15分焼く。

マリンコラーゲンのおかげでふわふわのパンになります!

(会員No.00344)

ママたちのレモンレシピ2009 【フルールサラダ】

2009年5月13日 水曜日

~材料~
イチゴ・・・5粒             
バナナ・・・1本              
さつまいも・200g             
塩・・・・・少々
こしょう・・少々
ミントの葉・少々

★ヨーグルト・・・100ml
★はちみつ・・・・大1
★ポッカレモン・・大1
★ローリエ・・・・1枚
★タイム・・・・・少々
  

~作り方~
1.さつまいもを食べやすい大きさに切り
 皮ごとレンジで5~6分加熱する
2.いちごは半分、または1/4カット、
 バナナを輪切りにする
3.★を混ぜ、①と②を加えてよく和え、
 盛り付ける。最後にミントの葉を飾りつけたら
 出来上がり!

カットして和えるだけなので、忙しい朝でも簡単にできるし、子供が大好きなものばかりなので、よく食べますよ♪

(会員No.1283)

ママたちのレモンレシピ2009 【野菜のさっぱりサラダうどん】

2009年5月12日 火曜日

kome

~材料~ (2人前)
貝割れ大根1/2パック
水菜 1束
ニンジン  2㎝            
茹うどん  2玉
うずら卵(水煮) 4個
貝柱水煮缶  1/2缶
ポッカレモン100・・・大さじ1
濃口しょうゆ 小さじ1
砂糖・・・ 大さじ1
酢 ・・・大さじ1
水・・・ 1/4カップ
白ゴマ少々(好みで)

~作り方~
1.かいわれ・ニンジンは千切りにして水に放つ。ウズラ卵は縦二つ割りに切る。水菜は3,4センチの長さに切る。
2.貝柱水煮缶は缶汁を切って粗くほぐす。
3.白ゴマは細かく刻んで、しょうゆ・砂糖・ポッカレモン100・酢・水と合わせて付けダレにする。
4.茹うどんは、熱湯をかけてほぐし水にとって締める。水気を切る。
5.うつわに4を入れて、水気を切った1とうずらたまご、貝割れ大根、2を盛りつける。

ママたちのレモンレシピ2009 【米粉マドレーヌ】

2009年5月12日 火曜日

~材料~
米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
バター 90g
卵 2個
砂糖 80g
水あめ 10g
ポッカレモン 小さじ2

~作り方~

1.米粉・ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
  バターは溶かしておく。
2.ボウルに卵・砂糖を入れてリボン状になるまで泡立てる。
3.水あめも加えて混ぜる。
4.米粉・ベーキングパウダーを混ぜる。
5.ポッカレモン、溶かしバターを混ぜる。
6.アルミカップに生地を流してオーブン180度で15分ほど焼く。