
~材料~
米1合半(炊いてある米の場合450g程度)
寿司酢 ポッカレモン100大さじ2、砂糖大さじ1+小さじ1、塩小さじ1
イカ 2杯
甘酢調味液 ポッカレモン100大さじ3、水大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2
青しそ 5枚
白ゴマ 大さじ1
生ハム 2枚
ソーセージ 2本
スライスチーズ 2枚
海苔全形1枚(細巻き用に半分に切っておく)
~作り方~
1. イカ2杯(今回は冷凍のものを使用)を内蔵を取り軟骨を抜き胴体内部を綺麗にする。
2. 足は塩もみ後吸盤の殻をきれいに取り、胴体と一緒に色が変わるまでさっと茹でる。
3. キッチンペーパーでよく内部をふき取り、甘酢の調味液に数時間漬け込む。夜に食べるなら午前中、昼に食べるなら前夜からでも。今回は5時間漬け込み。
4. 米1合半、または450gの炊けてる米に酢酢をよく混ぜる。
5. 青シソをこまかく刻み、白ゴマとともに寿司飯によく混ぜる。
6. 寿司飯をおおまかに4等分にしておく。(そのうち2つ分を多めに)
寿司飯A→イカ足1杯分をこまかく刻み胴体に詰める
寿司飯B→巻きすにラップをひき、生ハムを横長に2枚並べ半分に切ったチーズをその上に置き、生ハ ム細巻きを作る。
寿司飯C(多めの寿司飯)→ソーセージ1本を4分割にして細巻きの裏巻きの具にする。
寿司飯D(多めの寿司飯)→ソーセージ+半分に切ったスライスチーズで細巻きの裏巻きを作る。
写真の盛り付けが2セットできます。
子供の誕生日やイベント時にお勧めです。子供が食べやすいように全て細巻きを基本にしています。生ハムで1周していないので塩っけも強くなく仕上がります。裏巻きにするのは、噛み切りやすくするためです。中の具は好みに応じて変えれます。生モノを使わなくても、見た目が豪華な寿司は子供も喜んでくれます。
基本の酢飯があればちょっとした残り物や半端モノでできる節約レシピです。イカにレモン風味がしっかりと入っているのでサラダ寿司感覚です。全てにおいて醤油を必要としないのもポイントです。手間がかかるように見えて実際は混ぜて、詰める・巻くだけなのでお手軽です。是非作ってみてください。