emina編集部blog

ママたちの健康セミナー第3弾!開催されました!

2009年4月14日

4月1日(水)10:0012:00 中央区民センターにて
ママたちの健康セミナー第3弾 『子どもの歯はママが守る』が開催されました。

0341eminaVOL.17紙面で募集をしましたところ、多数の
ご応募を頂きました。有難うございました。
やっぱり、子どもの歯は虫歯にしたくないし、歯並び
も気になるし・・・毎日歯磨きしているのにどうして
虫歯になるの?などなど・・・気になりますよね。
そういう心配や疑問がすっきり解消しそうな有意義な
セミナーとなりました。

022今日は、皆様ご参加頂き有難うございます。

emina編集部より開会の挨拶です~

 

 

本日のセミナー講師と、検診を担当してくださる先生、
そして歯科衛生士さんのご紹介。

0201白衣の先生が
日本小児歯科学会 小児歯科専門医
佐藤夕紀先生 佐藤亘也先生
ピンクのエプロンの方が
歯科衛生士 濱田千世さん です。
よろしくお願いします。

028

佐藤夕紀先生のセミナーです。
・虫歯になる3つの原因
・子どもの虫歯予防
・噛み合わせと脳の密接な関係

 

 
知っていましたか?お母さんの妊娠中から、虫歯菌はつくられるそうで、
お母さん自身の歯の健康状態も大切なんだそうです。
虫歯の進行の程度は、C1:表面虫歯 C2:虫歯 C3:神経まで C4:神経が膿む
というレベルがあって、子どもはC1からあっという間にすすんでしまいます。
なので、お母さんが常に子どもの歯の様子をチェックして早い段階で
歯医者さんで治療をうけることが大切ですね。
そのためには、まず毎日の歯磨きの仕上げ磨きは必ずしてあげてください。
「必ず、膝枕で」だそうです。
小学生になったらもう自分だけでさせたくなるところですが、
最低、小学校3,4年生までは、仕上げ磨きが必要だそうですよ。Fight!

【仕上げ磨きPOINT】 歯ブラシは1人に2本用意!(本人用・母用)
●歯茎の近く⇒やさしく
●歯と歯の間⇒糸ようじ
●噛む面のみぞ⇒シーラント ※奥歯の溝を樹脂でうめる(歯科で出来ます)

【虫歯のタイプ年齢別注意事項】
おっぱい虫歯・哺乳瓶虫歯:1~2歳をすぎても寝かしつけの時にミルクを飲む子
1歳半~:奥歯がはえる 歯ブラシの感触になれさせる
3歳~:奥歯の歯と歯の間の虫歯に注意

【歯磨きを嫌がる子どもには】 夕紀先生が実際に試して効果があったものですよ
・歯磨きビデオ・DVD
・キャラクターの歯ブラシ
・歯磨き粉の味(美味しい味のものに)
・仕上げはおかぁ~さん♪の歌
・ぬいぐるみで先に歯磨きゴッコ

<<<質問コーナー>>> Q&A!

030

032

 

 

 

 

Q1.歯磨きはいつから?
A1.ブクブクうがいができるようになってから。歯磨き粉の量は少なめに。
Q2.気をつけることは?
A2.6歳臼歯。名づけて「6歳Qちゃん」
6才頃になると、臼歯が生えてくるけれど、1年位かけてゆっくり生えてくるので
見落として磨けていない事が多い。特別扱いしてその歯を見つけて磨いて下さい。
Q3.おやつの与え方は?
A3.おやつ=甘いもの では、ありません。
煮干や、おにぎり。手作りのおやつがいいですね。良くかんで食べられるもの。
Q4.フッ素は身体に害はないのか?
A4.フッ素は、主に海の幸に多く含まれている自然界からのものです。
アメリカでは、水道水にフッ素を入れた地域で虫歯の減少がみられた。
フランスでは、歯が生える前からスポイトでフッ素を与えている。等の事例が
あるように、フッ素は積極的に取り入れるべき。
3ヵ月ごとのフッ素の塗布が望ましい。
<3大メリット>・歯の質を強くする ・虫歯の酸を抑制  ・再石灰化を促す

その他、奥歯が生えたらシーラント(奥歯の溝を樹脂でうめる)で虫歯予防!

歯並び・噛み合わせについては、噛みあわせるたびに脳に刺激が与えられ、
精神的に安定した頭のいい子になるそうですよ♪
噛みあわせが悪い場合は、早めに矯正すると成長期なので早く治るようです。
3ヶ月に1度は定期健診を受け、健康な歯に育ててあげましょう!

続いて、歯科衛生士の濱田先生より、
「フェイスラインをすっきりさせ、顔がスリムになるパタカラについて」
062

興味深いですよね~。
皆さん、すごい熱心に聴いていました。
説明すると凄く長くなるので、
次回パタカラ特集blogを載せますねm(__)m
引き続き、お楽しみに!

 ・・・歯科検診の様子・・・

067 0751 
0831 0861 
071 097 

歯科検診・歯磨き指導・歯科相談と盛りだくさんを受けた後
皆さん、帰路につきました・・・・お疲れ様でした(@^^)/~~~

★emina編集部★

ママたちのマリンコラーゲンレシピ:ホットカフェオレマリンコラーゲン入り

2009年4月9日

毎日飲めるホットカフェオレマリンコラーゲン入り

牛乳             マグカップ1
インスタントコーヒー   ティスプーン軽く1
マリンコラーゲン      大さじ1

牛乳をカップに入れレンジで温める。
温まった牛乳にコーヒーを入れかきまぜ、最後にマリンコラーゲンをかきまぜる。

とっても簡単でレシピでもなんでもないですが、私はもともと毎日朝食後にホットミルクかカフェオレを飲みます。これに混ぜておいしかったら毎日摂れると思い混ぜてみました!においも全く気にならずおいしくいただけました。(会員番号1187)

ママたちのマリンコラーゲンレシピ:パウンドケーキ

2009年4月8日

会場で試食した「ホットケーキ」のしっとり感♪は好きだったのでパウンドケーキに入れてみたらいつものパサパサ感がなくしっとりとしていて美味しかったです♪
 
=材 料=
ホットケーキミックス 100グラム
バター 40グラム
砂糖 大さじ1
卵 1個
牛乳 25cc
バナナ 1本
マリンコラーゲン 大さじ1

バナナはすりつぶして材料に混ぜて型に入れてオーブンで焼くだけです。子ども達やママ友も「おいしい^^」と食べてました。食べながらコラーゲンの話をしましたよ。みんなケーキのしっとり感にびっくりしてました。
加熱するとニオイが気にならないので今後も加熱調理で料理に取り入れたいと思います^^(会員番号193)

ポッカレモン100プレゼント発送しました!

2009年4月7日

VOL.17紙面プレゼントの「ポッカレモン100 150ml」を発送しました!
ポッカレモンアワード開催を記念して、贈られるプレゼント!
プレゼントが送られてきた~という方は、是非是非、ポッカレモンアワード2009に
参加してみてくださいね♪
自分でポッカレモンを買って、すでに色々なレシピを編集部に送ってくださる方も
沢山います。ありがとうございます(*^。^*)
買った方も当たった方も!どしどし応募してみてくださいね!(^^)!

e794bbe5838f-006_r  e794bbe5838f-012_r 

e794bbe5838f-013_r1

ポッカレモン100!レモン形に並べてみました(*^_^*)

応募された方!到着まで間もなくです!楽しみに待っていてくださいね♪

★emina編集部★

型抜きアイデアお弁当

2009年4月7日

11.jpg

お弁当の型抜きをそのままお弁当箱にいれて、
周りのおかずとの仕切りにしたアイデアは
使いそうでなかなか思いつきません!さすが!

お弁当撮影:茨戸メリー幼稚園

eminaVOL.18表紙撮影がありました!

2009年4月7日

今回、表紙撮影は、西区琴似2条5丁目のジョンソンホームズさんのモデル
ハウスで行われました。
モデルハウスのガレージ部分にカラフルな雑貨が並ぶ輸入雑貨ショップを
併設した「fW.Scene MK」は、モデルハウス見学のみならず、
雑貨を購入するお客さんがたくさんいらしていましたよ♪

004.jpg モデルハウスを飾る小物も販売しているもの。

011.jpg 綺麗です。

さて、撮影です。いいお天気で、日差しがいっぱい!
「さあて、どんなアングルがいいかな~?」
001.jpg 可愛いですね~。

010.jpg 今回のモデルさんはどんな子?

008.jpg レフ版の下から、スゴイ角度で「はい、チーズ?!」

013.jpg お疲れ様でした~紙面をお楽しみに!

005.jpg 室内のフック。あまりに可愛くてパチリ!

ところで・・・・。
eminaの表紙モデルには、本当にたくさんの方々からご応募いただいております。
感謝いたしますm(__)m

ただ、eminaは年6回の発行なので、本当に狭き門です。。。。
何度もご応募いただいている方、ゴメンナサイ。恐縮です。
でも、成長が見られて、編集部では、我が子のように見つめているので
ご理解くださいねm(__)m

★emina編集部★

ママたちのマリンコラーゲン生活:カキフライにも!

2009年4月6日

以前からコラーゲン入りのスキムミルクを毎朝コーヒーに入れて飲んでいたので、同じくマリンコラーゲンで飲んでいます。冷水でも溶けが良くスキムミルクより使い易いですね。

体験会で亜鉛との摂取が良いとの事で、直ぐに思いついたのは蠣でした。生で食べるのが一番好きですが、生に付けても…?そこでカキフライ!!パン粉を付ける前の小麦粉にマリンコラーゲンを混ぜればOK、そしてポッカレモンをかけて食べればビタミンCも摂取出来るので、ベスト美肌メニューかしら?カキシチューもチャレンジしました、こちらのビタミンCはブロッコリーとじゃが芋です。 (会員番号150)

動物たくさんお弁当

2009年3月27日

18.jpg

動物大集合!ウィンナーのぶたさんがなんとも
いい味出しています。卵も、ハンバーグも
ピックも、たくさんの動物たちが見え隠れ♪

お弁当撮影:茨戸メリー幼稚園

カラフルZOOなお弁当

2009年3月26日

17.jpg

これまた楽しいお弁当ですね♪
花型のハンバーグ、動物たち、キティーちゃん
そして、さくらんぼ~!ウキウキ食べちゃいますね!

お弁当撮影:茨戸メリー幼稚園

アンパンマンと仲間たちお弁当

2009年3月25日

16.jpg

あんぱんまんですね~となりは食パンマン?
表情があるだけで、本当に楽しそうなお弁当
になりますよね♪ワクワク!

お弁当撮影:茨戸メリー幼稚園