‘編集長えみっちょ’ カテゴリーのアーカイブ

「健康愛食お弁当レシピ講座」 1回目の様子が届きました♪

2010年11月22日 月曜日

こんにちは、えみっちょです。

先日編集部ブログやメルマガで紹介した、お弁当レシピ講座ですが、emina会員さんもたくさん参加してくださったそうで、とてもうれしいです♪ そして、そのときの様子が編集部に届いたので、ご紹介しちゃいます!!

まず最初は、eminaの子サロセミナーでおなじみの山際先生のお話しです。

子どもたちもしっかり聞いて、メモを取ります。

さぁ、実際に調理開始です。このお子さんのうれしそうな笑顔!!「さすがママ!」というところ見せちゃったりしたのかしら?

そして、真剣な顔。子どもたちが何かに真剣になるときの表情って、いいですよね。

調理設備のスイッチを確認する子どもたち。こうやって子ども同士の繋がりができるのも、楽しいですね

 

 

できあがったお弁当たち。色とりどりでキレイ!そして、おいしそう~!!

最後は、みんなで試食タイム!
分たちで作ったお弁当の味はどうたったのかな?

さぁ、次回は12月5日(日)の開催だそうですよ~。
eminaでも申し込み受付のお手伝いをさせていただいてます。
お子さんと楽しくお弁当作りしてみませんか?

詳細・お申込みは ⇒ こちらから

酪農体験ツアー @ウィークリー赤れんが

2010年11月18日 木曜日

こんにちは、えみっちょです。

10月16日に行われた、酪農体験ツアーの様子が、ウィークリー赤れんがにて放送されます。
放送スケジュールは以下のとおりで、すべての日時にて同じ内容が放送されます。

11月20日(土)6:00~ 6:05 HTB、17:15~17:20 tvh
11月21日(日)6:55~ 7:00 uhb、16:55~17:00 HBC
11月22日(月)11:46~11:52 STV

私は録画予約しました!!(*^_^*)

ぜひ、皆さまもご覧くださいね~♪

イベントカレンダー ぜひチェックしてくださいね♪

2010年11月15日 月曜日

こんにちは、えみっちょです。

eminawebにカレンダーが追加されたのを、皆さんお気づきになりましたか?

編集部ブログのバナーの下にオレンジ色のバナーがあるので、そこをクリックしてみてくださいね。今現在は、eminaのイベントしか掲載していませんが、これからはママや親子でのおでかけに役立つ色々なイベント情報も追加していく予定です♪

お楽しみに☆

【eminaオススメ】「健康愛食お弁当」レシピ講座

2010年11月8日 月曜日

こんにちは、えみっちょです。

エミナでも料理教室の参加者を募集中ですが、その料理教室の日程と近いところで、こんな「お弁当レシピ講座」の参加者を募集していましたよ~!!しかも、講師はエミナの食育講座でおなじみの山際睦子先生です。

日時:11月20日(土)、12月5日(日)各日10時30分~13時30分
場所:ほくでん電化生活館マドレ
内容:健康愛食お弁当レシピ講座(料理教室)
参加費:無料
講師:山際睦子先生
【定 員】:小学生(3年生以上の親子) 各日12組24名

詳細・お申込みについては ⇒ こちら

今日から11月!冬バージョンにしましたよ♪

2010年11月1日 月曜日

こんにちは、またまたえみっちょです。

今日から11月ですね。初雪も降ったことですし、eminawebも衣替えです。eminaの文字に雪が積もってるのがかわいいですよね。

秋バージョンから冬バージョンに変わってないわ~という方は、シフトキーを押しながら、更新ボタンを押してみてくださいね。

無料スキーレッスン・料理教室 抽選となります。

2010年11月1日 月曜日

こんにちは、えみっちょです。

eminaVOL.27で参加者を募集している、無料スキーレッスンと、米粉料理教室ですが、応募者多数のため、抽選となります。無料スキーレッスンは、11月19日までに、料理教室は開催日の5日前までに、当選された方にのみ編集部よりご連絡いたしますので、楽しみに待っていてくださいね♪

無料スキーレッスンには、定員20組のところご応募はなんともうすぐ300組に届く勢いで、毎日いただいております。また、emina編集部では、SNOWL事務局としても活動していて、SNOWLでも会員募集をしているとともに、11月14日に開催の「SNOWL会員限定!用具選び&説明会&即売会」も現在参加者を募集中です。1月にはSNOWL会員向けの無料スキーレッスンもありますので、お見逃しなく!

SNOWLについては ⇒ こちらからどうぞ♪

酪農体験ツアー レポート最終章

2010年10月27日 水曜日

こんにちは、えみっちょです。

酪農体験ツアーレポート第3弾です。
新札幌乳業さんを後にし、江別市にある酪農学園大学へ移動しました。

広い敷地の中に、こんな魅力的な小山が!!
そりゃ、転がりますよね・・・。みんな大はしゃぎで楽しんでました。

酪農学園大学の教室へ移動して、1日(半日か?)大学生のスタートです。
まず、微生物についてのお話を聞きました。目には見えませんが、実は私たちの身近なところで微生物は大切な働きをしています。お腹の中や、口の中にもいて、食品にも使われています。そんな中でとても身近な微生物といえば、ヨーグルトの中の乳酸菌ではないでしょうか。

実際に、顕微鏡でヨーグルトの中の乳酸菌を見てみましたよ。乳酸菌を顕微鏡で見えるようにするには、色で染めなければならず、残念ながら生きている乳酸菌を見ることはできません。でも、普段目に見えない世界が顕微鏡を覗くことで見えることに、子どもたちは大興奮!

自分の顕微鏡以外にも、お友だちの顕微鏡とも見比べたりと、真剣に顕微鏡の中を見ていましたよ。
菌の形が数字の「5」に見える~!!とかでも盛り上ってましたが・・・(笑

お勉強終了後は、酪農学園大学の学生さんによる、かわいい羊毛マスコット作りです。子どもたちは「マスコット作り⇒お話しを聞く」グループと、「お話を聞く⇒マスコット作り」グループのふた手に分かれました。

今回担当してくれた「中小家畜研究会」の部長が言っていた「食べる=いのち」が印象的でした。私たちは他の生き物から生命をいただかないと生きていけません。ご飯を食べるときにする「いただきます」は、作ってくれた人への感謝はもちろんですが、ご飯になってくれた生き物への感謝の言葉でもあるんですね。自分のいのちも、自分以外のいのちも大切に思える人に、子どもたちにもなって欲しいな~と思ったのでした。

お話しを聞くグループと、マスコット作りグループが交代する間に、なんとアイスクリームの差し入れが!!酪農学園大学で作られているアイスクリームだそうです。みんなおいしそうに食べていましたよ。そして、そのときに大学生のお兄さんお姉さんとポケモンの話題で盛り上る子どもたち!!かなりテンション高かったです。

その後、バスに乗り込んで札幌駅まで戻ったのですが、予定していた時間より遅くなり、お迎えの保護者の方にはご迷惑をおかけいたしました。バスの中では、寝る子はほとんどいなく、さらにテンションアップ!!最後まで子どもパワーに圧倒されました。

今回、お世話になりました全ての皆さま、ありがとうございました。子どもたちの目が、時間を追うごとにキラキラと輝いてきたのを目の前で見ることができて本当に感動しました。さてさて、次は何体験ツアーかな~?!

酪農体験ツアー レポート第2弾

2010年10月22日 金曜日

酪農体験ツアー第2弾です。

小林牧場さんを後にした私たちは、新札幌乳業さんへと向かいました。

工場には、搬入・搬出の文字が書かれたところがあり、そこには大きなトラックが。荷台にはタンクが載っています。牧場で、搾乳した生乳がクーラータンクに入り、トラックのタンクに積まれ、そのまま工場へと搬入されます。そうすることで、外気に一切触れずに、加工工場へと運ぶことができるのです。

早速工場の中を見学です。牛乳パックや、ボトルの牛乳が流れていきます。そんな中、びっしりとメモを取っている女の子が!すごい~~。私も見習わないとです・・・。

工場見学の後は、牧場から届いた生乳が加工される工程のお話しを聞きました。途中からお弁当を食べつつ、配られた小林牧場物語のさわやか牛乳を飲みながらでしたが、生乳が工場に入る前に検査をし、検査に合格しなかった生乳は工場には入れないのだそう。とても厳しいですね。

通常の牛乳は針の穴ほどの大きさの管の中を通過させることで、脂肪球を細かくする処理(均質化)をしているそうです。だから、市販されている牛乳はさらさらなんですね。そして、私たちがいただいた小林牧場物語のさわやか牛乳は均質化を行っていないそうで、上にクリームが浮いていることがあるとのことで、ふたを開ける前によ~~~く振ってから飲みましたよ。おいしかった!!

お世話になった新札幌乳業の皆さんとパチリ♪お土産にはのむヨーグルト500mlと手づくりゴーダチーズをいただきました!!私もちゃっかりもらって(笑)家でいただきましたが、どちらも本当においしい!!のむヨーグルトはあっという間になくなりました。ゴーダチーズはちょっと火を入れて、そのまま食べましたが、塩味が強すぎずあっさりと、でもコクのある深い味わいでしたよ。ありがとうございました!!

おまけ・・・
新札幌乳業の方で、背の高いイケメンのお兄さんがいたのですが、女子に大人気!!少々困り顔のお兄さんでした(笑

おまけのおまけ・・・
新札幌乳業のスタッフブログに掲載されてま~す。 ⇒ こちら

そして、最後は江別にある酪農学園大学へ!!

つづく・・・

eminaVOL.27 本日より配布スタート!!

2010年10月20日 水曜日

こんにちは、えみっちょです。

eminaVOL.27 本日より配布スタートいたしました!!
eminaのデリバリスタッフが一箇所ずつお届けしておりますので、まだ届いていないところもあると思います。もう少々お待ちくださいね!

また、配布と同時にwebもVOL.27バージョンに更新済みです。なかなか紙面が手に入らないかたは、webで見ることもできますのでご安心くださいね。

おまけ・・・
さらに無料定期購読をお申込みいただくと、eminaがご自宅のポストに届いてとても便利ですよ。⇒無料定期購読のお申込みはこちら

eminaVOL.27 編集作業に追われています。

2010年10月8日 金曜日

こんにちは、eminaVOL.27の編集作業に追われているえみっちょです。

実は、忙しいのがそんなにキライではなく、むしろちょっと楽しいのですが、さすがに目がまわってきました。今回のスケジュールは、ちょっと厳しかったな~~。反省を次回にきちんと生かせるように頑張らないと・・・。

そんな中、次号eminaの表紙案があがってきましたよ。

編集部で多数決で決めます。

どれになったかは・・・ナイショ!!10月20日をお楽しみに♪

さぁ、編集作業は10月8日の今日がピーク!!頑張ります!!