こんにちは!
今日は南幌町にある『南幌みどり野幼稚園』に『お砂糖のチカラ実感セミナー』を開催しにやってまいりました!
昨年もお邪魔しているのですが、今年も元気いっぱいな園児さんたちのお顔が見られてエミナスタッフも嬉しいです。
今回も園児さん、保護者さんに分かれて各自お砂糖について学びました。
みんな大好きな甘ーいお砂糖。
どんなふうに作られているのかな?
お砂糖は『てん菜』というカブのような大根のような、お野菜から作られています。とってもリアルな、てん菜のレプリカ。
ほんものー?と言いながら触れてみたり…
なんと、てん菜は私たちが住んでいる北海道だけで栽培されています!
みんなの幼稚園がある南幌町はどこかな?
南幌町でも、てん菜が栽培されているそうです。身近な食材であることも知ることが出来て、親近感が湧きますね。
各自お勉強のあとは、園児さんたちによる2択のお砂糖クイズ大会をしました。
答えは全部さっきの紙芝居に出てきていたので、簡単だったかな?
保護者さん、園児さんが合流して管理栄養士の坂下美樹先生によるライブクッキングが始まりました。
『レンジでつくる、わらび餅風おやつ』の作り方を教えてもらいましたよ!
お土産のリーフレットにレシピが載っているので、ぜひおやつタイムにご活用ください。
試食タイムは、お砂糖を使った
手毬ちらし寿司とサブレでした。
サブレも、お砂糖、小麦粉、バターだけのシンプルな材料ですが、それがまた美味しいのです!
大好きな人と食べると、より一層美味しく感じますね♡
お砂糖も、身体に必要と言われている3大栄養素のひとつです。
糖は身体を動かすエネルギーになるので、昼食と夕食の間の、おやつの時間に甘いものを摂るのも効率的とも言えますね!
お砂糖も、色んな種類がありますが、ぜひ地産地消の北海道のてん菜糖で、楽しいお砂糖ライフをお過ごしください。
南幌みどり野幼稚園のみなさん、ありがとうございました!