今日は、西区にある平和あすみ保育園にお邪魔してジンギスカンセミナーを開催しました。
3月になっても降り続ける雪・・・今朝も雪が降っていましたが、園に着くと子供たちは園庭で元気に雪遊びをしていましたよ!雪が降るとつい除雪や道路状況の心配などをしてしまいがちですが、雪が降っている今しかできない事を楽しみながら過ごしていきたいですね。
会場のホールで準備をしていると、お部屋に戻ってきた子供たちから「いい香り~!」「楽しみ~!」と声が聞こえてきましたよ。
何を作っているのか気になりますが、まずはエミナスタッフのいずみ先生と一緒に紙芝居を読みながらジンギスカンについてお勉強していきました。
「ジンギスカン食べたことある?」と聞いてみると、「ある~!!」と答えてくれたお友達がたくさんいましたよ。そこで、「ジンギスカンのお肉は何の動物のお肉かな?」とクイズをだすと・・・
大きいクラスは知っていたお友達も多く、知らなかったお友達もいずみ先生のお話を聞いてしっかり覚えてくれました。
またジンギスカンを食べる時にどんな野菜を一緒に焼くか聞いてみると、いずみ先生が紙芝居に野菜を貼るのが追い付かないくらい次から次へといろんな野菜を答えてくれました!
ジンギスカンについて詳しくなった後は、ダンスの練習を行ないました。
「ジンジンジンジンジンギスカン♪」という曲に合わせて、小さいクラスのお友達も一緒に踊れるようにゆっくりと練習していきました。
一回練習しただけであっという間に覚えてくれて、曲に合わせて上手に踊っていましたよ。
ダンスの後は「ラム焼きそば」の試食を行ないました。
ホールに美味しいそうな香りが広がっていたのはこのラム焼きそばです!
ラム肉と野菜やきのこ、焼きそば麺を炒め、味付けはジンギスカンのたれでお馴染みのこちら!
ベル食品さんの「成吉思汗たれ」のみで仕上げました。このしょうゆベースのたれがラム肉や野菜、麺とからみ、「美味しい~!!」「おかわり欲しい~!」と大好評でした☆
苦手なピーマンも食べれたよと教えてくれたお友達もいましたよ。お土産にこの「成吉思汗たれ」と、同じベル食品さんの「スープカレーの作り方 甘口」を差し上げますので、おうちでもぜひ作ってみてくださいね。それぞれジンギスカンのたれやスープカレーを作る他に、様々なお料理にも活用できますのでレシピ集もぜひご覧いただけたらと思います。
ラム焼きそばを食べて元気いっぱいになった子供たちは、再びダンスを踊ってくれました!
しかも今回は原曲である早いテンポの曲にも挑戦して踊りましたよ♪「キャ~!」「早い~!」と言いながら、曲にあわせてしっかり踊れていました!
ジンギスカンセミナーが終わった後はスノーウェアに着替え、「美味しかったよ~!」「楽しかったよ~!」「また来てね~!」とエミナスタッフに声をかけてくれ、再び外遊びへ出かけて行った子供たち。たくさん体を動かし、たくさん食べ、たくさん寝る・・・元気に成長する為に欠かせないことですね!
また羊肉には、体をつくる主成分であるたんぱく質や疲労回復作用・脂肪分解を助けてくれる働きなどがあるビタミンB群、鉄や亜鉛などの栄養が豊富に含まれています。
ジンギスカンの他にも、様々な料理に羊肉を活用し、元気な体つくりにお役立ていただきたいと思います。