もっと!お家でジンギスカン


北海道でのBBQといえばジンギスカン。丸い鍋で羊肉を焼き、その羊肉の脂がしみ込んだ野菜も美味。最近ではお店で食べる方も多いですが、お家 でのんびり食べるジンギスカンはいいものです。円盤形の鉄のジンギスカン鍋の代わりに、リーズナブルに手に入るアルミ製のジンギスカン鍋や、お手軽にホットプレートやフライパンを使ってもいいですね。これからどんどん暑くなり、体力が落ちていきがち。栄養満点のジンギスカンを食べて家族みんなで元気に夏を過ごしましょう!

ジンギスカンは北海道遺産
ジンギスカン料理の発祥については諸説がありますが、北海道で最も広く、かつ特徴的に発達しました。大陸にも原型は見られますが、味付けなど羊肉を美味しく食べる工夫が凝らされ、新しい料理として北海道で確立したといえます。観光の魅力の一つであるとともに、北海道遺産であるジンギスカンを応援することを通して、子どもたちの育つ地域の未来を豊かなものにしていきませんか。

北海道遺産とは

次世代へ引き継ぎたい有形、無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが、「北海道遺産」です。これらを活用することで、地域経済の活性化へつなげる構想となっています。

ジンギスカンの鍋はなぜ丸いの?
中央部で羊肉を、低くなった外周部で野菜を焼くことによって、羊肉から染み出した肉汁が溝に沿って下へと滴り落ちて野菜の味付けとなることを意図した設計になっています。そのカタチが、モンゴルの兵士のヘルメットに似ていることから「ジンギスカン」と呼ばれるようになったという説もあります。

あなたは先漬け派?後付け派?
ジンギスカンの食べ方は地域によって異なることをご存知ですか?あらかじめタレに漬け込まれた先漬け派と、焼いてからタレに付ける後付け派。人気のタレの種類も違って、比べてみるとおもしろい!ぜひお友達同士で食べ方を比べてみてください。
ジンギスカンのルーツ
軍服など制服の素材に欠かせなかった羊毛が第一次大戦時に輸入が絶え、自給のため北海道 や岩手県など国内の各地で羊の飼育が盛んになった大正時代、大量に飼育され始めた羊の肉も積極的に利用しようと考えられたのが始まりです。特に北海道では、北海道の代表的な野菜である玉ねぎなどがジンギスカンに合うということで普及していったといわれています。



道産子の私たちにとって、なじみ深いジンギスカン。「子どもたちはもちろん、皆さんに北海道のソウルフード『ジンギスカン』をもっと楽しんでほしい」という思いから、ジンギスカンで楽しんでいる様子の写真と、感想コメントを送っていただくジンギスカンモニター50組を大募集!

詳細・お申込みは⇒こちら


道産子に愛されているジンギスカンについて、皆さんはどのくらい知っています か?お肉そのものについて、栄養について、そして食べ方についてなど、新しいジンギスカンの一面を見つけてみませんか?

詳細・お申込みは⇒こちら

とても簡単!お申し込みの流れ