ミルクカレッジin新琴似新川地区センター
新琴似新川地区センターにお邪魔しました。今年最初のミルクカレッジ講座の開催です。 外は大雪でしたが、たくさんの方にお集まりいただきました。 太るのを気にされている方やコレステロール値を気にされている方もいらっしゃいました […]
新琴似新川地区センターにお邪魔しました。今年最初のミルクカレッジ講座の開催です。 外は大雪でしたが、たくさんの方にお集まりいただきました。 太るのを気にされている方やコレステロール値を気にされている方もいらっしゃいました […]
前日に引き続き、石狩・花川わかば幼稚園にお邪魔しました。 前夜から雪が降り続き、園庭にはふかふかの新雪が一面に!園児たちは真っ白な雪にまみれながらはしゃいでいましたよ。 今日うっしーと楽しい時間を過ごすのは
今回のミルクキッズチャレンジは、石狩市にある花川わかば幼稚園。 人数が多いために、2日間にわたっての開催となりました。 ホールでは、「うっしー!!」の掛け声で人気者のうっしー登場。 別室のお母さんにもはっきりと聞こえる元
家庭教育学級のお母様向けに開催となったミルクスタジオ。今回は清明幼稚園へお邪魔してまいりました。 牛乳が大好きで、家族で1週間に8本も消費するという方、冷蔵庫にはいつも入っているものの、毎日牛乳を飲んでいるわけではない、
冷たい雨の降るなか、お邪魔したのは厚別区にある、あおば幼稚園です。 玄関ではアンパンマンとばいきんまんがお出迎えしてくれました。 幼稚園バスやホール、廊下など、いたるところでアンパンマンが子供達の安全をを見守ってくれてい
本日は、札幌・東区にある本町小学校PTA社会部さんの計らいでのミルクスタジオ開催となりました。 “122年ぶりに遅い初雪の記録更新”となった前夜の雪が、今朝も校庭や校舎の屋根を覆っていました。今朝の最低気温もとうとう氷点
中央区宮の森にある、「宮の森明和地区会館」へお邪魔してきました。 コレステロールは細胞膜やホルモンなどの原料になる脂質の一種で体に不可欠な成分ですが、増えすぎは生活習慣病のリスクを高めることになります。 牛乳に含まれる乳
北区にある白楊幼稚園さんの計らいでお邪魔したのは北区民センター2階の調理室です。 和気藹々の雰囲気の中、たくさんの方が集まってくださいましたよ。 牛乳にはカルシウム他にも良質なたんぱく質や、ビタミンB2やB12など、成長
数日続いた雨が上がり、お日様の光で少しだけ温かかった午後にお邪魔したのは介護予防センター・北光さんの計らいで東区にある大友敬愛園へお邪魔してまいりました。 30名程度の方が参加してくださいましたよ。 日ごろから健康意識が
今回のミルクスタジオは、西岡北小学校、家庭教育学級さん。牛乳を使用したお料理教室を兼ねての開催です。 玄関に入ってまず目に入ったのがこちら。 そしてその横にはこちら。 この小学校では太陽光発電を行っているそうです。 この
広い敷地の中に大きな園舎。今回のミルクキッズチャレンジは、北区にある 茨戸メリー幼稚園へお邪魔いたしました。 2回に分けての開催です。 1階のホールでは、「うっしー!!!」 の掛け声に今日も元気にうっしー登場です。 牛さ
今回はは東区にある、あゆみ幼稚園へお邪魔しましたよ。 人数が多いため、2回に分けての開催です。 朝晩の冷え込みは厳しくなってきたものの、秋晴れだったこの日は、園庭で元気に遊ぶ子供達。 あちこちで走り回る姿がみられました。
真駒内聖母幼稚園のお友達です。 ウッシーの出すおっぱいクイズに元気に答えてもらいました。 ウッシーの紙芝居の間、隣の部屋ではお母さんたちがミルクについてお勉強中。 牛のお面、みんな上手に作れたね。 出来上がったお面を付け
江別第二小学校の親子レクレーションの様子です。 ミルクについてのクイズに元気に答えてもらいました。 クイズ全問正解のお友達もいましたよ。 クイズの後は、おいしい、おいしい蒸しパン作り。 ミルク蒸しパンが出来上がる間、親子
朝の雨天から始まり、晴れたり・・・お天気雨が降ったり・・・スカッと秋晴れが広がったり・・・と、コロコロ変わる秋空の今日は、札幌・中央区にある宮の森まちづくりセンターにて開催の、介護予防センター宮の森さんによる“すこやか倶
予防センター本通「すこやか倶楽部」にてミルクカレッジ開催いたしました。 日常の食生活に気をつけていらっしゃる方が多く、カルシウムの摂取にも工夫されている方々がたくさんいらっしゃいました。 フルーチェの試食も好評 ミルク蒸
雨の降るなかたくさんの高齢者の方たちに ご参加いただきました。 牛乳についてる切欠きですが 目の不自由な方々が触っただけで 二つのことがわかる様になってます。 一つ目は、牛乳と他の飲料との区別。 二つ目は、切欠きの反対側
石狩南線小学校3年生の親子レクレーションにてミルクスタジオ開催です。 元気いっぱいのお友だちとお母さんやお父さんと一緒に牛乳クイズの始まり~。 「牛乳で作られている食べ物は何でしょう?」 「牛乳に含まれるカルシウムの働き