モ~ッと知りたい!オージービーフ&ラムキャラバン in もみじ台幼稚園
今日は札幌・厚別区にあるもみじ台幼稚園にやってまいりました。 園舎の廊下に「5がつのぎょうじ」を見つけました。今日は・・・年少さんは親子遠足のようです。初夏を思わせる本日の陽気は、まさに絶好の遠足日和☆ & […]
今日は札幌・厚別区にあるもみじ台幼稚園にやってまいりました。 園舎の廊下に「5がつのぎょうじ」を見つけました。今日は・・・年少さんは親子遠足のようです。初夏を思わせる本日の陽気は、まさに絶好の遠足日和☆ & […]
今日は、札幌・中央区にある札幌いづみ幼稚園の年長クラスにお邪魔しました。「きょうはなにをするのかな・・・たのしみだな♪」と声をかけてくれたお友達もいました。 ホールでは、子供達が牛肉・羊肉の栄養や、「いただ
朝から雪がちらつく中、今日お邪魔したのは札幌・南区にあるもなみ幼稚園です。 市内中心部から230号線を南に向かうと、道路沿いに可愛らしい園舎が見えてきます。本日は年中さんクラスの親子13組の皆さんと先生2名
今日で4週連続の訪問、新さっぽろ幼稚園にやってきました! 「この子はまだ4さいで、わたしはもう5さいだから、ほら、わたしのほうが背がたかいでしょ」「あ、せんせい!きょうはなにするの?」など、子供達の方からどんどん声をかけ
今回は桑園幼稚園へお邪魔してまいりましたよ。 到着してまず目についたのがこちら。 ジャンボサイズの雪だるまが2体。 一緒に写っている食育チームスタッフと比べると、どれ位大きいかがわかりますね。 例年になく遅い初雪が降った
オージービーフ&ラムのことをもっとよく知ってもらおう、と今回お邪魔したのは西野小学校の家庭教育学級です。 まずはお話から。 オージービーフやラム肉には、不足しがちな亜鉛や鉄が豊富に含まれているんです。 積極的に摂取してい
連日“今季1番の冷え込み”を更新していますが、例にもれず記録更新の寒さとなった今日お邪魔したのは、札幌・中央区にある幌西小学校。家庭教育学級の29名のみなさまがお集まりくださり、家庭科実習室での賑やかな料理教室開催となり
本日は、札幌・厚別区にある新さっぽろ幼稚園にお邪魔しました。講座開始の頃には快晴となり、陽が差し込んだ教室は外の寒さも忘れてしまうくらいポカポカになりました。 ホールでは、たんぽぽ組とすみれ組のお友達が集合して、“うしの
今日は、白石区・しろいし幼稚園の父母会にお邪魔しました。 園庭では、たくさんの園児が元気に遊んでいました。季節柄“耳あて”をしている子もちらほら・・・ 窓越しに園庭が見えるホールにてセミナースタートです。た
今月2回目のオージービーフ&ラムの講座開催となったのは、札幌・厚別区にある厚別幼稚園。今日は年長“ゆり組”と“ばら組”の親子さんと楽しい時間を過ごしました。 ホールでは、“オーストラリアってどんな国?”“牛
オージービーフ&ラム肉をもっと知ってもらいたいと、今回お邪魔したのは西野第2さくら幼稚園です。 幼稚園に到着すると、玄関やホールで先生方からの「おはようございま~す」という元気な挨拶が印象的でした。 まずは親子別室での開
いよいよ手稲山初冠雪となり、冬の足音が聞こえてきそうな今日お邪魔したのは、札幌・北区にある屯田西小学校。近くには広々とした屯田西公園もあり、うらやましい子育て環境です。 こちらの家庭教育学級にて「お肉を知るセミナーとお料
本日は、4日前にも“ミルクキッズチャレンジ”で訪問した札幌・厚別区の厚別幼稚園にお邪魔してまいりました。今日訪問したのは、年中のさくら組とチューリップ組です。 幼稚園と同じ敷地内にあるお寺の入口脇を見上げる
いつものお肉を知るセミナーに加え、今回はオージービーフを使ったお料理教室を開催。 呼んでくださったのは手稲区にある富丘小学校の家庭教育学級さんです。 まずはセミナーから。 羊のお肉に多く含まれるカルニチン。体内で脂肪を燃
お肉を知っていただくセミナー。今回は東区にある愛珠幼稚園にお邪魔してまいりました。 可愛らしいピンクの園舎が目印。 たくさんの幼稚園へお邪魔していますが、幼稚園はポップなカラーが多く、たどり着きやすく、助かるんです~ ま
知られざる赤身肉のパワーを知ってもらおうと、今回お邪魔したのは東区にある聖ミカエル幼稚園。 大きな三角屋根が目を引く教会のお隣にありました。 まずは親子分かれてオージービーフやラム肉に関するお勉強です。 オーストラリアっ
太陽の光を浴びて綺麗に咲くお花が花壇いっぱいに咲いていたのは、中央区にあるこひつじ幼稚園。家庭教育学級(ママクラブ)での開催です。 赤身が多いオージービーフには、鉄分がたくさん含まれているんです。鉄分は女性にとっては特に
日本で食べられている牛肉のうち、約40%がオージービーフなんです。 そんな身近なオージービーフの事をもっと知ってもらおう、と今回はルーテル幼稚園にお邪魔してきました。 園児は紙芝居&クイズです。 ゆみ先生が教えてくれます