カルシウムセミナー in 西野児童会館
お日様の光が眩しいほどの晴天のなか、お邪魔したのは西区にある西野児童会館。 駐輪場?? お天気の良い日はベビーカーが大活躍!! ですよね たくさん集まってくれたお友達は、ラッシー作りも積極的にお手伝いしてくれましたよ。 […]
お日様の光が眩しいほどの晴天のなか、お邪魔したのは西区にある西野児童会館。 駐輪場?? お天気の良い日はベビーカーが大活躍!! ですよね たくさん集まってくれたお友達は、ラッシー作りも積極的にお手伝いしてくれましたよ。 […]
今回お邪魔したのは新川児童会館。 カルシウムセミナーの開催にあたり、1週間前の子育てサロンの時から“来週はカルシウムセミナーがありますよ”と宣伝してくださった館長さん。 その効果大なのか、たくさんの方が参加してくださいま
夏の陽射しがまぶしい今日お邪魔したのは、白石区にある菊水元町児童会館。暑さもへっちゃらの元気なお友達がたくさん遊びに来てくれました。 バランスのとれた食事とたくさんのカルシウム、それに運動は、日々すくすくと成長する子供
2012年7月4日 水曜日 今回のカルシウムセミナーは、厚別南児童会館さんでの開催でした。暑さに負けず、この日も子育てサロンを楽しみにしているたくさんの方々が遊びに来てくれました♪ 日々グングン成長する子供は、体をつくる
今回、お邪魔したのは八軒北児童会館です。 まず目を引いたのがこちら。 なんと、たくさんの蝶。標本で北海道や“八軒”の文字が模られていたのです。 その他にもたくさん・・・ レモンに含まれているすっぱい成分・クエン酸にはカル
今回の子育てサロン開催に合わせてお邪魔したのは美しが丘児童会館。 まず目に入ったのはこのポスター。これ、全部折鶴なんだそうです。いったい何羽の鶴があるのかしら?そして、この鶴を折るのにどれだけの時間がかかったのかしら?と
今回は南区にある常盤児童会館、芸術の森がほど近く、自然たっぷりな場所にありました。 お邪魔してまず目に入ったのはこちら。全て折り紙なんです。色んな作品があって、まるで動物園。かなりの力作です。この折り紙、プロの方が作って
今回のカルシウムセミナーは、東月寒児童会館さんでの開催でした。 小さなお子さんを持つ母親にとって子育てサロンは交流の場であると共に、子育てに対する悩みや疑問を話せる場として活用できる場所でもありますよね。 そんなママ達に
久しぶりの開催となりました、フォトセミナー。今回お邪魔したのは清田区にある里塚児童会館です。 開催日は雨もパラつきの空模様だったのですが、会館のお庭にはこんなファームがありました!夏にはたくさんのお野菜たちができるのかな
今回お邪魔したのは北区にある屯田北児童会館です。 こちらの児童会館はH18年にOPENした会館で、なんと子ども達の意見も取り入れ建築されたそうです。インパクトのある会館名「屯珍館」も、屯田にある・珍しい会館から付けられ、
今回のカルシウムセミナーは、南区にある藻岩児童会館へお邪魔してきましたよ。 小さな子供連れのお母さん。晴れていれば公園へ~、雨ならおうちで~と選択肢は様々。子育てサロンの来館者数はお天気に左右されがちなんです。 そんな中
今年度最後の開催となったカルシウムセミナー。今回は東白石児童会館へお邪魔しましたよ。会館に入ってまず驚いたのが・・・ボランティアさんの多さでした。お揃いのピンクのエプロンが印象的で、とても活気があったんです。 シェーカー
今回お邪魔した子育てサロンは、北郷児童会館。到着してびっくり!! 小学校と隣接しているんです。 扉を挟んだ向こうは北郷小学校。小学校と児童会館が隣り合わせになった建物は、なんと日本発なんだそうですよ。細かな工夫がなされて
早いもので、もう3月。子育てサロンでは、お天気に来館者数が左右されがちなのですが、今日はとても暖か。雪解けで足元が悪いなか、新琴似児童会館には、たくさんの親子が遊びにきてくれましたよ。 まずは”強い骨を作る&
寒い日が続き、インフルエンザも大流行。そんな中での子育てサロンは遊びにきてくれる親子もちょっと少なめ。という事で、館長さんも今日は集まってくれるかしら?と少々心配な様子でしたが、厚別西児童会館には予想を上回る元気な親子が
今回は中央区にある緑丘児童会館へお邪魔してまいりました。 インフルエンザが大流行!!のこの季節、来館者数はちょっと少なめではありましたが、子供達は元気いっぱい。ホールで走り回る姿も見られました。 もちろんシャカシャカも元
今回お邪魔したのは、元町南児童会館さんです。 児童会館に入ってすぐ目に入ったのが、大人気のトトロの絵です!!近づいて見てみると、なんと、子どもたちの小さな写真がたくさん!!モザイクアートというのでしょうか? 先生が遊びに
初めてのイベントとなりました【お味噌のチカラを知るセミナー】。トモエみそでおなじみの福山醸造さんのご協力をいただいての企画です。 ”畑の肉”と言われ、古くから日本の食生活に結びついてきた作物・大豆で作られたお味噌のパワー