ミルクスタジオ in 新琴似小学校
幼稚園での開催・ミルクキッズチャレンジに続いて、今年度からスタートしたミルクスタジオ。 今回は新琴似小学校へ行ってまいりました。ミルクについてのクイズを交えながら進んでいきますよ。 こちらは試飲に使うカルピス。牛乳を入れ […]
幼稚園での開催・ミルクキッズチャレンジに続いて、今年度からスタートしたミルクスタジオ。 今回は新琴似小学校へ行ってまいりました。ミルクについてのクイズを交えながら進んでいきますよ。 こちらは試飲に使うカルピス。牛乳を入れ […]
朝の到着時に、おはよう!! と元気に声をかけてくださったのはルーテル幼稚園の担当先生でした。昨年に続き、お邪魔させていただきました。 今回は年少さんでの開催です。楽しそうに紙芝居に見入る子供達。牛さんのおっぱいはいくつあ
今年度から新たに開催されることとなった“ミルクスタジオ”。昨年度行われていた幼稚園だけの開催ではなく、家庭教育学級や小学校の親子レクでも参加していただけることになりました。 第1回目はこひつじ幼稚園さんにお邪魔してきまし
今回のミルクスタジオは、札幌を飛び出し、室蘭へ~ 高速を降りて、白鳥大橋を渡ってほど近い場所にある清泉幼稚園へ行ってまいりました。こちらの幼稚園、昨年度も開催させていただいたのですが、「好評でした~」との嬉しいお言葉。今
昨年度のミルクキッズチャレンジに加えて、今年度から始まるミルクスタジオとミルクカレッジ。 それらに向けて、クッキングの試作・試食会を開催しました。 会場となったのは、牛乳普及協会さんの会議室。試作の品をお皿に並べていきま
今年度最後の開催となった今回は、室蘭にある「めばえ幼稚園」にお邪魔してきましたよ。 園舎に入ったとたん、木の香りが漂う明るく素敵な空間でしたよ。 まずはうっしーの登場!!卒園式後の開催でしたが、兄弟で一緒に参加してくれた
今回のミルクキッズチャレンジは旭川にある、みその幼稚園での開催です。 まずはうっしーの登場から。ぶたさんのおっぱいはいくつ?うしさんはいくつかな?その他うさぎさんやいるかさんも登場するのですが、意外とおっぱいの数って知ら
今回おじゃましたのは、西区にある西野第2さくら幼稚園。日差しが差し込んでいる園舎は春の訪れを感じる空間でしたよ。 まずは園児とお母さんに別れてそれぞれお勉強タイム。みんなで「うっしー!!」と大きな声で呼んでくれましたよ。
室蘭地区では珍しく大雪となった2月26日、室蘭の有名スポット、白鳥大橋近くにある清泉幼稚園へお邪魔いたしました。 到着時には、先生方が皆さんで雪かきの真っ最中!! これから来て下さる父兄の駐車スペースを整備してくれていま
今回のなるほどミルクキッズチャレンジは千歳青葉幼稚園・年少さんでの開催となりました。準備をしているスタッフに駆け寄り「何してるの~?」と興味津々な子がいっぱい。「あとでみんなでおやつ作って食べようね♪」 「牛さんってとっ
盛大に行われたキッズマイチャレンジフェスタ。そのプログラムの一部としてなるほどミルクキッズチャレンジも開催されました。普段は幼稚園児とそのお母さんへのこの企画も今回はあらゆる年代層の方に参加していただけ、楽しいものとなり
例年になく、道央方面では豪雪に関するニュースを目にする機会が多い中、旭川にある東光幼稚園へお邪魔してまいりました。本当に雪が多かった・・・ お行儀よくうっしーの紙芝居を聞いてくれる子供達。うしさんの重さはみんなの体重の何
30回目となったミルクキッズチャレンジは北区屯田にある太陽こころ幼稚園へお邪魔いたしました。真新しい園舎にスタッフもびっくり!! ホールにあるこのスペース、何だかわかりますか?いわゆる職員室なんです。園児を見渡すことがで
今回のミルクキッズチャレンジは、東区伏古にある あゆみ第2幼稚園へお邪魔しましたよ。 相変わらずの氷点下の寒い中、お天気は良かったこの日はお外で元気に遊ぶ園児の歓声が聞こえてきました。 たくさん遊んだ後、イベント開始です
寒さが痛く感じるほどに寒い中、今回はYMCA幼稚舎にお邪魔してまいりました。そんな中でもやっぱり子供達は元気!! 準備をしているスタッフを見つけて、「こんにちは~、何してるの?」と話しかけてきてくれましたよ。 さて、うっ
今回のなるほどミルクキッズチャレンジは、1日目は年中さん、2日目は年少さんと、2日続けての開催となりました。 まずはクイズから。牛さんのおっぱいはいくつあるかな?イルカさんはいくつ? 楽しそうな笑い声が聞こえてきていまし
新年最初のなるほどミルクキッズチャレンジは旭川にある東光幼稚園、2日間に渡っての開催でした。 例年になく、大雪に見舞われている地域での開催で、道路状況などちょっと心配でしたが、当日は快晴。でも寒い・・・朝は街中でもダイヤ
今年最後のミルクキッズチャレンジは、道南にある鹿部町へ行ってまいりました。 大沼・駒ケ岳のふもとにあるこの町のカントリーサイン。スタッフみんなで「これは何?」と少々疑問。”カールス君” といって、駒ケ岳噴火の際の軽石だそ