ミルクカレッジ in 介護予防センター・南円山会館
本日は真夏日!! 暑い中、汗をかきかきたくさんの方が集まってくれたのは南円山会館。 ミルクカレッジのスタートです。 まずはセミナー。 牛乳は、豊富な栄養素がたっぷり含まれている食品です。高齢者の食事で心がけて欲しい“高た […]
本日は真夏日!! 暑い中、汗をかきかきたくさんの方が集まってくれたのは南円山会館。 ミルクカレッジのスタートです。 まずはセミナー。 牛乳は、豊富な栄養素がたっぷり含まれている食品です。高齢者の食事で心がけて欲しい“高た […]
お盆も明け、例年の北海道は少しずつ涼しくなってくる頃・・・にも関わらず、太陽さんさん、気温も上昇中のなか、介護予防センターさんの計らいで円山会館へお邪魔してまいりました。 試食はみるく蒸しぱん、フルーチェ、牛乳です。準備
前回のポッカレモンプチ講座に続き、今回はミルクカレッジでお邪魔させていただいた北円山会館。介護予防センターのスタッフさんとも、すっかり顔なじみに・・・ まずはご挨拶。と、同時に・・・ 「あら?ポッカの時の先生ね」と。 そ
今回は、高齢者施設、シルトピアさんにお邪魔してまいりました。子育て中のファミリーには御用達の滝野すずらん公園のほど近くにあり、鳥のさえずりや虫の鳴き声がが聞こえる自然たっぷりな場所でした。 昼食が終わった食堂をお借りして
今回お邪魔したのは中央区にあるいずみ幼稚園。 2階にあるホールに入ってすぐ、独特なにおいと共に気づいたのがこの大きな栗の木 よく見ると小さな栗のイガが出来始めていました。 毎年、1000個もの栗の実がなるそうです。 拾っ
今回は、東区にある札苗幼稚園にお邪魔してきました。 家庭教育学級での開催です。 前日に1学期が終了し、今日から夏休み~!! の幼稚園。これぞ夏休み!!を思わせる晴天の中、たくさんの親子が集まってくれました。 まずは子供達
強い雨が降りつける中、介護予防センターさんの計らいで、曙会館へお邪魔してまいりました。 悪天候ながらもたくさんの方が参加してくださいましたよ。 プロジェクター不使用のため、資料を手元においてのセミナー開始です。 加齢によ
晴天の日が続いていた中に、恵みの雨?それにしても降水量が多いかも? と思いながら向かった先は新さっぽろ幼稚園。 雨なんかへっちゃら。とばかりに玄関にお邪魔すると、元気な声がたくさん聞こえてきました。 ぬりえでは思い思いの
夏の陽射しがまぶしい今日お邪魔したのは、中央区にある札幌いづみ幼稚園の“ことり組”と“はな組”です。 うっしーは「きょうはどんなおともだちがまっててくれてるかな?」といつもワクワクしているんですよ!元気なみんなと遊ぶのが
ミルクキッズチャレンジに続き、高齢者向けのセミナー“ミルクカレッジ” 今回が初めての開催となりました。 介護予防センターさんの計らいで、幌西会館さんへお邪魔いたしましたよ。 高齢者は、必要とするエネルギーの量は少なくなり
今日も1日良いお天気♪ 夏を感じさせる晴天の中、廊下にはお手製のアイスクリームがたくさん。窓からの風が心地よくアイスクリームをゆらゆらさせていたのは、もみじ台幼稚園です。 みんなもうっしーに変身しよう!! とみんなでうし
2012年7月9日 今日のミルクキッズチャレンジは、厚別区・ひばりが丘明星幼稚園 年中あひる組にお邪魔しました。 1階ではお母さんへのセミナー。子供の大好きなカレーライスにコップ1杯の牛乳を添えるだけで、ビタミンやカ
珍しく午後からの開催となったミルクキッズチャレンジ。今回は大谷地幼稚園へお邪魔してきましたよ。 動物のおっぱいの数当てクイズ。2つ~や、3つ~、4つ~も。 正解はいくつかな? こちらはお母さんにセミナー中です。牛乳には睡
本日のミルクキッズチャレンジは北区にある茨戸幼稚園。 人数が多いため、2回に分けての開催となりました。 まずはうっしーの登場です。この季節、うっしーの着ぐるみはとても暑い・・・うっしー汗だく。でもいつも通り、元気に明るい
北海道は梅雨知らず・・・今日もカラッと晴天な日にお邪魔したのは新さっぽろ幼稚園です。 青空に映えた園舎のカラフルさはもちろん、こんな素敵なプレートがお出迎えしてくれました。 ミルクキッズチャレンジスタートです。 何がはじ
幼稚園での開催・ミルクキッズチャレンジに続いて、今年度からスタートしたミルクスタジオ。 今回は新琴似小学校へ行ってまいりました。ミルクについてのクイズを交えながら進んでいきますよ。 こちらは試飲に使うカルピス。牛乳を入れ
朝の到着時に、おはよう!! と元気に声をかけてくださったのはルーテル幼稚園の担当先生でした。昨年に続き、お邪魔させていただきました。 今回は年少さんでの開催です。楽しそうに紙芝居に見入る子供達。牛さんのおっぱいはいくつあ
今年度から新たに開催されることとなった“ミルクスタジオ”。昨年度行われていた幼稚園だけの開催ではなく、家庭教育学級や小学校の親子レクでも参加していただけることになりました。 第1回目はこひつじ幼稚園さんにお邪魔してきまし