北海道民のソウルフードとも言われるジンギスカンについて知って頂きたく、今回お邪魔したのはまえだ幼稚園です。
2,3歳児クラスのお友達と一緒に、エミナスタッフのちえこ先生が紙芝居を読みながらジンギスカンについて教えてくれました。

ジンギスカンのお肉は何の動物のお肉かな?ジンギスカンを食べる時どんなお野菜を一緒に焼いて食べるかな?ジンギスカンのお肉を食べるとどんな体になるのかな?

クイズや質問を交えながら楽しく学んでいきましたよ。
同じ頃ホールのお隣では、おうちの方にもジンギスカンの歴史や羊肉の栄養などについてお話させていただきました。

お聞きすると日頃からよくジンギスカンを食べていると答えてくださった方が多く、北海道民に馴染み深い羊肉ですが、良質なたんぱく質や鉄・亜鉛、疲労回復効果や脂肪の分解を助けるビタミンB群などの栄養が豊富に含まれています。特に亜鉛や鉄は、他の肉と比べて多く含まれていますし、肉類に多く含まれているコレステロールが羊肉は魚肉と同じ位しか含まれておらず、さらにコレステロールや中性脂肪を調整する不飽和脂肪酸が多く含まれているのでコレステロール値を下げてくれる効果も期待できます。ぜひ様々なお料理に羊肉を活用していただきたいと思います。
話が終わりホールへ行くと、子供たちはダンスの練習を行っていました。

ちえこ先生に振り付けを教わりながらしっかり覚えてくれた子供たちは、おうちの人の前で曲に合わせて元気よく披露してくれましたよ♪
最後はそれぞれのお部屋で、ラム焼きそばを試食していただきました。
焼きそばのお肉にラム肉を使用し、味付けはこちらも北海道民にはお馴染み、ベル食品さんの「成吉思汗たれ」のみで作りました。

醤油ベースの香ばしい味がラム肉や野菜、麺と絡み相性抜群!子供たちもおうちの方も「美味しい!」と食べてくれましたよ。

この「成吉思汗たれ」は、ジンギスカンの他にも麺類や煮物、和え物などの味付けや唐揚げの下味としても美味しく活用できます。お土産で「成吉思汗たれ」と同じくベル食品さんの「スープカレーの作り方(甘口)」をそれぞれのレシピと共に差し上げますので、ぜひご家庭でご覧いただけたらと思います。
こちらの園でもインフルエンザが大流行中とのことでしたが、羊肉に多く含まれる亜鉛は免疫力を高める効果が期待できます。また羊肉は温熱性食物なので、体を温める事は免疫力を高めることにつながります。ぜひ健康な体づくりに羊肉を活用していただきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!







