すっかり秋らしい気候になり、札幌の木々たちも少しずつ色づき始めていますね。
今回は新琴似育英幼稚園の年少さんと一緒に、ミルクキッズ教室を開催しました。
子供たちはホールでうっしーから紙芝居を読んでもらいながら、牛さんの事や牛乳についてお勉強していきました。
「牛さんはどんなものを食べているのかな?」
「牛さんは一度に牛乳パック何本分の牛乳を作るのかな?」
とても真剣に、しっかりお話を聞いてくれましたよ!
そして牛のお面作りも行ないました。
クレヨンを使って好きな色を塗っていきます。
みんな丁寧に塗っていて、かわいいうっしーのお友達がたくさんできました!
その頃別のお部屋では、おうちの方へ牛乳の栄養や効用についてお話させていただきました。
牛乳には様々な栄養が含まれていますが、特にカルシウムは1食分換算の量で比較するとトップクラスで、コップ1杯200ml飲むと一日に必要なカルシウム量の約1/3を摂取することができます。また食品の中で牛乳・乳製品に含まれるカルシウムの吸収率が一番良いと言われています。そのまま手軽に飲むこともできますし、料理やお菓子、飲み物など多様に活用できますので、ぜひ毎日摂っていただきたいと思います。
最後はおうちの方もホールへ移動して、みんなでクッキングタイム☆今日の主役「牛乳」を使ってミルク蒸しパンを作りました。
よつ葉乳業さんのバターミルクパンケーキミックスと砂糖が入った容器に、牛乳と溶かしたバターを入れてしっかり混ぜていきます。
10回混ぜたらお隣のお友達へ回し、全員で混ぜていきました。ホール内は数をかぞえるかわいい声があふれていましたよ。
しっかり混ぜた生地は、紙コップに入れて蒸し器で蒸すと完成です。蒸している時間はうっしーが「おっぱいの数当てクイズ」を行ってくれました。
うっしーのお友達である動物たちのおっぱいの数を当ててもらいました。うっしーがテーブルを回り、みんなから答えを聞いていきましたよ。体が小さくてもおっぱいの数が多かったり、体が大きくてもおっぱいの数が少なかったり・・・動物のおっぱいの数は、子供を沢山産む動物ほど多いそうです。正解を聞いて、驚きの声もたくさん聞こえてきましたよ。
クイズが終わる頃には、ミルク蒸しパンも完成しました!冷たい牛乳と一緒に「いただきまーす!!」
「美味しい~!!」とみなさんに大好評☆ほんのり甘くてフワフワなミルク蒸しパンを大切そうに食べてくれていたお友達もいましたよ。今回はパンケーキミックスで作りましたが、ホットケーキミックスでも美味しく作れます。作り方はお土産で差し上げた「ミルクのギモン解決ブック」に載っていますので、ぜひおうちでも親子一緒に作ってみてくださいね。
牛乳もたくさん飲んでくれました!おうちではあまり飲まないお友達がゴクゴク飲む姿に驚かれているおうちの方もいらっしゃいましたよ。自分たちで作ったミルク蒸しパンをみんなで一緒に食べると何倍も美味しくなりますよね。
牛乳は温めても栄養価に大きな変化はありませんので、これから寒くなる季節には温かいお料理やホットドリンクにもたくさん活用していただきたいと思います。また免疫力を高める効果も期待できますので、風邪などの予防としてもおすすめです。
これからどんどん成長するお子様はもちろん、どの年代の方にも大切な栄養がたくさん含まれている牛乳をぜひ毎日の食生活でお役立ていただきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!