ミルクキッズ教室in認定こども園札幌白ゆり幼稚園

今回のミルクキッズ教室は、豊平区にある札幌白ゆり幼稚園にて開催しました。

外観も素敵ですが、園舎の中も木材がたくさん使われていて温もりを感じました!

年長さんと園で開催されている「nico café」に参加された親子のみなさんが、ミルクキッズ教室の人気キャラクター「うっしー」と一緒に紙芝居を見ながら、牛や牛乳について楽しく学んでいきました。

「牛さんの重さはみんなが何人集まったら同じくらいの重さになるかな?」

「牛さんは1回に牛乳パック何本分の牛乳を作るのかな?」

みんな一緒に大きな声で数えたり、うっしーの質問に元気よく答えてくれました!

紙芝居の後は、牛のお面作りを行ないました。

クレヨンを使って皆丁寧に色を塗っていましたよ。さすが年長さんです!

とてもかわいいうっしーのお友達がたくさんできました♡

その頃隣のお部屋では、おうちの方へ牛乳の栄養や効用についてお話させていただきました。

私たちの骨量は男性が30歳頃、女性は25歳頃に最大になると言われています。

骨が最も成長する時期と言われる男性は13~17歳、女性は11~15歳の頃にどれだけたくさんのカルシウムを摂る事ができるかによって最大骨量やその後の骨の健康が決まってきます。

カルシウムは体に吸収されにくい栄養ですが、食品の中で牛乳・乳製品が一番吸収率が良いと言われていますので、成長期のお子様も、骨量がどんどん減少してしまう大人の方も、ぜひ牛乳からカルシウムを摂取していただけたらと思います。

お話が終わり子供たちのお面作りも完成したので、最後は一緒に「ミルク蒸しパン」作りを行ないました。

よつ葉乳業さんのバターミルクパンケーキミックスと砂糖が入った容器に、牛乳と溶かしたバターを入れて混ぜていきます。

「美味しくな~れ!」と気持ちを込めて、順番に全員でかき混ぜましたよ。

混ぜた生地は、紙コップに入れて蒸し器で蒸すと完成です。

蒸している時間に、うっしーが楽しいクイズを出してくれました。

その名も「おっぱいの数当てクイズ」です!

いろいろな動物のおっぱいの数を当ててもらいました。

当たって大喜びの声や、答えを聞いて予想外の数に驚きの声なども聞こえ、とても盛り上がっていましたよ。

クイズが終わる頃には、ミルク蒸しパンも完成しました☆

冷たい牛乳と一緒に「いただきまーす!!」

「美味しい~!!」と子供にも大人にも大好評!!牛乳もミルク蒸しパンも、あっという間に完食です☆

おうちの方からも「詳しい分量を聞きたい!」という声をいただきました。

お土産で差し上げた「ミルクのギモン解決ブック」に載っていますので、ぜひおうちでも親子一緒に作ってみてくださいね。

粉はホットケーキミックスでも美味しく作れますし、ハムやウインナー、ドライフルーツや刻んだチョコなど具材を入れるのもおススメです。

具材を入れた時は、蒸す時間を調整してくださいね。

これから冬に向かい寒くなっていきますが、牛乳は温めても栄養価に大きな変化はありません。

ホットドリンクや温かいお料理にもぜひ活用していただきたいと思います。

カルシウムの他にも、良質なたんぱく質や成長を促すビタミンB2,記憶力や精神のバランスに関与するビタミンB12など様々な栄養が含まれています。

また免疫機能を活性化する働きも期待できます。

ぜひ牛乳を、健康な体づくりにお役立ていただきたいと思います。

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!