今回のジンギスカンセミナーは、菊水元町保育園にお邪魔して年中・年長さんと一緒に開催しました。
エミナスタッフのともみ先生と一緒に、楽しくジンギスカンについて学んでいきましたよ。
「ジンギスカンのお肉は、何の動物のお肉かな~?」牛・馬・羊のどれかに手を挙げてもらうと、ほとんどのお友達が大正解☆食べたことがあると答えてくれたお友達もたくさんいましたよ。
ジンギスカンのお肉には子供の羊のお肉「ラム」と大人の羊のお肉「マトン」がある事も教わり、ジンギスカンを食べる時にどんな野菜を一緒に焼いて食べるか聞いてみると、次々といろんな野菜の名前が出てきましたよ。
ジンギスカンの紙芝居の後は、ダンスの練習も行ないました。
ジンジンジンジンジンギスカン♪と、曲に合わせてともみ先生と一緒に踊りながら覚えていきました。1回の練習だけでとても上手に踊ってくれました!
その頃同じホールの端では試食のラム焼きそばを準備中・・・
味付けはベル食品さんの「成吉思汗たれ」だけです!このタレとラム肉の香りがホールじゅうに広がり、みんな食べたくてたまりません!!
早速手を洗い、席について「いただきまーす!!」
「おいし~!!」と大好評☆ダンスを踊ってお腹がすいた子供たちがモリモリ食べてくれました。
ラム肉にもやし・たまねぎ・ピーマン・エリンギと焼きそば麺が入っています。仕上げに成吉思汗たれで味付けするだけなのでとても簡単ですよ!
成吉思汗たれはお土産で差し上げますので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
北海道民に馴染み深いこの「成吉思汗たれ」は、発売されて来年で70年になるそうです。日本で最初の市販用焼肉のたれとも言われており、長い歴史のある商品なんですよ。
ジンギスカン以外にも、焼きそばのような麺類の味付けや料理の下味・調味料としても幅広く使う事ができます。
また羊肉にはたんぱく質や亜鉛、鉄、ビタミンB群などの栄養が多く含まれていますし、体を温める効果もあり、脂肪の融点が高いので脂肪が吸収されにくいという特徴もあります。
ぜひ北海道民のソウルフード「ジンギスカン」、そして栄養たくさんの羊肉を様々な機会に食べていただけたらと思います。