今回のミルクキッズ教室は、小樽市にあるさくら幼稚園にお邪魔しました。
子供たちはホールに集まり、うっしーと一緒に牛乳についてお勉強していきましたよ。
牛さんの重さはみんなが何人分くらいの重さかな?牛乳からどんな食べ物が作られているかな?仕掛けのある紙芝居を見ながら、楽しく学んでいきました。
そしてそれぞれお部屋に戻り、牛のお面作りをおこないました。
クレヨンや色鉛筆を使って、丁寧に色を塗っていましたよ。
塗り終わったら、帯を止めて完成です!
うっしーにかわいいお友達がたくさんできましたよ。
その頃別室では、おうちの方へ牛乳の栄養などについてお話しさせていただきました。
牛乳には様々な栄養が含まれていますが、特にカルシウムは他の食品と比較しても多く含まれています。カルシウムは体にとても吸収されにくい栄養ですが、食品の中でも牛乳・乳製品の吸収率が一番良いと言われていますので、ぜひお料理やデザート、飲み物などたくさん活用していただけたらと思います。
お話の後は、年長さんと一緒に行なうクッキングに参加していただきました。
今日の主役「牛乳」を使って、ミルク蒸しパン作りを行ないましたよ。
よつ葉乳業さんの「バターミルクパンケーキミックス」と砂糖の入った容器に、牛乳と溶かしたバターを入れてみんなで順番に混ぜていきました。
混ぜた生地を紙コップに入れ、蒸し器で蒸している間にうっしーが「おっぱいの数当てクイズ」を行ってくれましたよ。
動物は産まれる子供の数によっておっぱいの数がそれぞれ違うそうです。子供たちはうっしーのまわりに集まってきて、真剣に考えていましたよ。
クイズが終わる頃には、ミルク蒸しパンも美味しそうに蒸し上がりました☆
年少さんと年中さんには、スタッフが作成したミルク蒸しパンと牛乳をお届けし、試食してもらいました。
年長さんは自分たちで作ったミルク蒸しパン、お味はどうかな??
「美味し~!!」と大好評です!牛乳と一緒にモリモリ食べてくれました。
今回はパンケーキミックスで作りましたが、ホットケーキミックスでも美味しく作ることができます。中にハムやウインナー、チョコレートなど刻んで混ぜても美味しいですよ。
作り方はお土産で差し上げた「ミルクのギモン解決ブック」の中に載っていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
牛乳には免疫力向上や熱中症予防、生活習慣病予防などの効果も期待できます。元気な毎日を過ごすために牛乳をぜひお役立ていただけたらと思います。