ようやく北海道らしい過ごしやすい気温となった今日、伊達市にある伊達幼稚園で「砂糖のチカラ実感セミナー」を開催させていただきました。
伊達市には、南北海道で唯一の製糖工場があり、てん菜の生産地でもあります。
保護者の皆さんにはホールで、管理栄養士の坂下美樹先生から、砂糖ができるまでのお話や、砂糖の栄養・不思議なチカラ、そして砂糖との上手な付き合い方についてお話しいただきました。
皆さん、真剣に耳を傾けてくださいました。
その頃、子どもたちは紙芝居で砂糖についてのお勉強をしました。
てん菜を抜く場面では、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と元気いっぱいに掛け声をかけてくれました。
みんなの力で、やっとてん菜が抜けました!
子どもたちも先生たちも、てん菜を見るのは初めてだったようです。
紙芝居の後は、2択クイズで復習です!
みんな自信満々に手をあげて答えてくれました。
てん菜が北海道でとれることや、砂糖は本当は透明だけど結晶が光に当たって白く見えること、砂糖には食べ物を長持ちさせる働きがあることなど、少し難しい内容もしっかり覚えていて、ほとんどのおともだちがクイズで全問正解していました!
続いて、ライブクッキングです♪
今日は「レンジで簡単!わらび餅風」の作り方を坂下先生が教えてくれました。
上白糖と片栗粉とお湯を入れてレンジでチン!
みんなで30秒を数えて、できたものを混ぜることを繰り返すと、どんどんお餅のようになってきました。
その様子を間近で見せてもらいました。
最後にきなこをまぶして、でき上がりです!
とっても簡単なので、ぜひお家でも作ってみてくださいね。
ライブクッキングの後は、みんなで五目ちらしとサブレの試食をしました!
砂糖のチカラで五目ちらしはふっくら!サブレはこんがりさっくり!
砂糖には、不思議なチカラがたくさんあります。
これからも生活の中に上手に取り入れていただけると嬉しいです。
今日はレシピのほかに、いろいろな種類のお砂糖がお土産です!
お家で食べ比べしてみてくださいね。
伊達幼稚園のみなさん、今日は素敵な時間をありがとうございました!