こんにちは☆ 今日は厚別区にある、もみじ台幼稚園にお邪魔して、北海道の昆布パワーセミナーを開催いたし
ました。桜も満開を迎え、園庭には元気いっぱいにこいのぼりが泳いでいましたよ!
ホールには年長さんのお友達に集まってもらい、エミナスタッフのゆみ先生が昆布についてお話ししました。
全国生産95%が北海道を占めている昆布。エプロンシアターで海にいるいろんな生き物を紹介したり、昆布に
ついてのクイズ、北海道で獲れる本物の昆布5種類を見せて昆布の名前、特徴などを説明しました。
また、実際に漁師さんがどのようにして昆布を獲っているのか、長いかぎ竿というものを使って実演したり、実際の
長さのフェルトで作った昆布を広げて見せたりしました。長~い昆布をみてみんな大盛り上がり!
昆布がみなさんの口に入るまではとっても大変な作業ですが、それだけ漁師さんの思いがたくさんつまった食材でもあります!
そのころ保護者の方には別室で栄養士から昆布の栄養や、簡単にだしを取る方法についてお伝えしました。ご家庭で昆布のだしを取ってお料理をされているか伺ってみると、やはりなかなか難しい様子でしたが、水の中に昆布を入れて6~8時間置いておくだけの水出し法や、お料理の際に一緒に入れて昆布を取り出さずにO.Kのお湯出し法をお伝えすると、これなら簡単にできそうと思ってもらえたようでした!
また、昆布には水溶性食物繊維がたっぷり含まれているため、生活習慣病の予防につながったり、整腸作用に役立ちます。
講話後、保護者の方にもホールへ移動して頂き、園児さんがこんぶらこちゃんのお面のぬりえ作成をしている様子も見て頂きました。
そして次はなんと! 本物のこんぶらこちゃんが登場!! 海の中でゆらゆら揺れているこんぶらこちゃん☆
ゆらゆらの振り付けも入っているダンスを一緒に踊りました♬ みんなすぐに覚えてくれてとってもかわいらしく
踊っていました!
最後はエミナスタッフ手作りの昆布佃煮を使って「昆布の佃煮おにぎり」のクッキングです。お米は「北海道産ななつぼし」を使用しています。ななつぼしは冷めてもおいしいのでおにぎりにぴったりです。ご飯と佃煮をみんなで混ぜてもらい、ラップで「おいしくな~れ!」と思いを込めて握ってもらいました。一緒に昆布でしっかりだしをとったお味噌汁も試食してもらいました。佃煮のこんぶはだしをとったときに使用したものを再利用し、無駄なく昆布が食べられることもお伝えしました。自分たちで作ったおにぎりはいつも以上においしく感じてもらえたようでみんな完食してくれましたよ(*^-^*)
お土産にはご家庭でもすぐに昆布だしを作れるよう乾燥昆布もお渡ししました!ぜひご家庭で昆布を取り入れる機会が増えてくれたらうれしいです☆
もみじ台幼稚園のみなさま、楽しい時間をありがとうございました!