今日は札幌駅からJRで約3時間のところにある、帯広聖公会幼稚園にお邪魔させて頂きました。
先週の記録的な大雪で開催が心配されましたが、無事に皆さんとお会いする事が出来、とても嬉しかったです!
外はまだまだ雪景色ですが、園の中には七段飾りのお雛様が飾られており、春の訪れを近くに感じる事ができました。
まずは、管理栄養士の坂下美樹先生による「砂糖のチカラ実感セミナー」を保護者の皆さんに聞いて頂きました。
砂糖には、腐敗や乾燥、脂肪の酸化を防ぐ不思議なチカラがあったり、脳のエネルギーになる栄養がある事などを学んで頂きました。
その頃ホールでは、子ども達が紙芝居で砂糖についてのお話を聞きました。
砂糖の原料となる「てん菜」は、みんなの住んでいる帯広でも作られている事や、てん菜が砂糖になるまでの工程、砂糖の不思議なチカラについてのお話を、真剣な表情で聞いてくれました。
紙芝居の後は、学んだ事の復習2択クイズ!! 正しいと思ったパネルを持っている先生の方に移動するクイズです。
答えが正解だった子ども達は大喜び(^o^)
全問正解だったお友達も沢山いましたよ!!
次は「わらび餅風おやつ」のライブクッキングです。
お砂糖と片栗粉とお水を入れてレンジで30秒を2回繰り返します。指を折りながら30秒を一緒に数えてくれました!
ねばねばのお餅みたいな状態になったボールの中身を興味深々に覗き込む子ども達。
これにきなこを塗したら「わらび餅風おやつ」の完成!!
簡単なので、お家でも是非作ってみて下さいね!!
そして、みんなは五目ちらしとサブレの試食です。
砂糖のチカラで時間がたってもふっくらな五目ちらしと砂糖のチカラでさっくりしっとりのサブレを食べて、「美味しいよ!」と笑顔の子ども達(^o^)
普段はちょっぴり敬遠されがちの砂糖ですが、正しい知識を持っていると、砂糖の不思議なチカラをいろんな場面で生かす事が出来ます!!
これからも生活の中で上手に取り入れて下さると嬉しいです!!
帯広聖公会幼稚園のみなさん、今日は参加して下さり、本当にありがとうございました!