きらりんレボリューション お弁当
今や女の子の中で1位、2位争いの激しい、きらりんレボリューションの中のなーさんです。 油揚げを上手にカットして、とってもかわいいですね。 かにかまぼこのリボンもアクセントが効いてます。他にもこのリボンは使えそうですね。 […]
今や女の子の中で1位、2位争いの激しい、きらりんレボリューションの中のなーさんです。 油揚げを上手にカットして、とってもかわいいですね。 かにかまぼこのリボンもアクセントが効いてます。他にもこのリボンは使えそうですね。 […]
たまごっちのキャラクターのひとり(ひとり?人?) チャームポイントのくりくりのヘアースタイルも、おっきなおめめも細かく再現。 のり切るのに根気が必要なお顔です。 めめっちには、めめぱぱっち、めめままっち、いもっち、ちっち
上から、長男のほし男、次男のほし之介、三男、ほし彦。 勝手に命名してみました(・o・) そして、笑顔で子供たちを見守っている、のりとしいたけでできたお母さん。 名前は、銀河 星子(ぎんが せいこ)。 たまに、夜空を見上げ
~番外編~ 実は、小2のお子さんが作ったまっくろくろすけなんですって! とっても上手にできてますね。目の回りののりは手でくり抜いて作ったそうです。しかも、かつお節入り! 驚くことにママが、お仕事から帰ってくる間に「これ作
かな~り‘ウシシッ’の顔をしてますが、間違いなくトトロです。 誰が何と言おうとトトロです。 決して、【喪黒 福造】ではありません。 そんなこと言っちゃうと「ド~ン!!」と人差し指さされて、人生かわっちゃいますよぉ~
白いおにぎりでもハート型で、さらに顔があるだけでホンワカした気分になりますね。 いつもキャラ弁を持っていくお子さんが、たまに真っ白いままのご飯だと「ご飯が真っ白だ~(ToT)/」と言って、泣き出すそうです。そこで、ママは
今一番有名な虫、【おしりかじり虫】が登場!流行に敏感なママです。 かに風味かまぼこの、微妙な赤と白の横線が口にピッタリです。広げて使うんですね。フムフム(^0_0^) メインだけに目が行きがちですが、回りのおかずも手が込
キレにのりが巻かれたおにぎりです。この寸分の狂いもない出来栄えからして、ママはきっときっちり几帳面の方とお察しします。そういう目で見てしまうと、すべてのおかずがきっちりと仕上がっているように見えてきます。 たまご焼きのの
まず、なすびとたまねぎのばれんに目がいってしまいました。2人(?)ともキュートな表情をしてます。 ばれんは食べられませんが、ちょこっと入るだけでもだいぶお弁当の印象が違ってきますね。 から揚げがとっても味がしみている色を
かわいらしいのり巻きとたまご焼きが美味しそうですね。 さらに、たくさんのさくらんぼが目を引きます。美味しそうだけど、種は大丈夫なのかな?とちょっと心配。 自分が幼稚園の頃はどうしていたのか、はっきりとは思い出せませんが、
見事に巻かれてます・・・ピカチュウ・・・ たまご焼きやきゅうりなどたくさんの下準備がなくてもできるので、ママの手間も省けます。 紅白のかまぼこなので作ると、めでたいのり巻きが作れそうですね。 さくらんぼがALWAYSの映
パンダちゃん風のおにぎりとあごひげ風のおにぎりがかわいいですね。 アスパラのベーコン巻のグリーンがおかずの彩りを際立たせて、きれいですね。 以前、食事に行った時にアスパラを一本の長さのまま、豚肉の薄切りを巻いたフライを食
子「ねぇパパ、公園に虫取りに行こうよ!」 父「よ~し、行くぞ~!あみとかごを持ってこい。」 あっ、外は雪が・・・(・o・) でも、子供からのリクエストに季節は関係ありません。 来年の夏に、サンタクロースをリクエストされて
アンパンマンの顔が丸いので、一見作りやすそうですが、顔のパーツを何にするかによって意外と大変です。 でも、口角がキュッと上がって良い笑顔ですね。私も見習わないと(~_~;) 枝豆をかわいいピックに刺すのも、小さいお子様に
『となりのトトロ』にでてくるまっくろくろすけ。そっくり~!キャラ弁ビギナー向けのキャラクターかもしれませんね。 実は、こんなに人気のアニメを私はまだ見たことがありません。キャラクターは何とな~く知っている程度です。 唯一
ゾロリの本は小学校の図書館ではいつも貸出中というぐらい人気があるそうです。 細工が芸術的!油を使うチャーハンなどを形にするときは、崩れやすく形成が大変だそうです。 ゾロリのパーツを準備するだけで、①チャーハンを作る②のり