2013年2月 のアーカイブ

ポッカレモンプチin幌北幼稚園

2013年2月19日 火曜日

ポッカレモンプチ体験、北区新琴似にある幌北幼稚園で開催です。

レモンジャの楽しい紙芝居にみんな真剣です。


みんなでレモンジャダンス練習中♪


レモンラッシー作り体験です♪


おいしくな~れ~
はちみつ&レモン&牛乳で作るラッシーはとっても簡単なのでおうちでも作ってね♪

ミルクカレッジin介護予防センター北1条:苗穂会館

2013年2月19日 火曜日

苗穂会館にてミルクカレッジ開催です。
この日、ミルクカレッジ講座の前に輪投げ大会の練習を終えて、この講座に参加してくれた方々もいらっしゃいました♪

講座の中では、牛乳と血圧やコレステロールに関してなどお話させていただきました。牛乳のコレステロールはそれほど多くないんですよ。

みなさんで、ミルク蒸しパン作ってます♪
牛乳が嫌いな方もいらっしゃいましたが、このミルク蒸しパンであれば大丈夫だと思いますよ。


牛乳たっぷりのフルーチェは、初めての方にも好評でした♪

牛乳は栄養素バランスに優れた食品ですので、毎日飲んで下さいね。

カルシウムセミナーin稲穂児童会館

2013年2月19日 火曜日

手稲区にある稲穂児童会館へお邪魔してきました。

みなさんと一緒にとっても美味しいレモンラッシーを作りましたよ。

牛乳に入ってるカルシウムとレモンに含まれるクエン酸を一緒に摂るとカルシウムの吸収率がもの凄くアップするんですよ。

骨量はだいたい20才くらいでピークを迎えますので、それまでに賢くカルシウをコツコツ摂取して丈夫で強い骨を作っていきましょう。


石の絵画は珍しいですよねーってことで素敵な作品の下でハイポーズ!

ミルクキッズチャレンジ in 第2もなみ幼稚園

2013年2月15日 金曜日

今日は、南区にある第2もなみ幼稚園にお邪魔しました。

私達スタッフが幼稚園に到着した時、園児のみんなは園庭で元気に雪遊びの真っ最中。窓から園庭を除くと・・・そこには園児の力作!!遊び終わった後は、バケツやスコップなどのお片づけもカンペキで立派でしたよ★

 

ホールではうっしーとのお楽しみタイム♪うしのお面に色を塗って頭につけたら、みんなもうっしーに変身!

 

プレイルームにお集まり頂いた保護者の方々は、牛乳の栄養などに関する話に熱心に耳を傾けてくださいました。

「飲むと太る」と思われがちな牛乳ですが、牛乳コップ1杯のカロリーは、6枚切食パン1枚よりも低いんですよ!たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど、様々な栄養素が豊富に含まれているのにカロリーは食パン以下の牛乳は、適正体重維持におすすめの食品なのです。

 

クッキングの時間です。うっしーに変身した園児のみんなは、お友達や大好きなママと楽しくミルク蒸しパン&フルーチェを作ります。

 

「蒸しパン、おいしい~♪」 と、みんなニコニコ笑顔で大好評でした。牛乳もたくさんおかわりしてくれて、用意した牛乳はすっかり空っぽになりましたよ。

牛乳は、加熱しても、カフェオレや抹茶ミルクにして風味を加えても、栄養価は変わりません。この寒い季節は、牛乳を使ったホットドリンクで体を温め、親子で健康に過ごしていただきたいですね☆

 

ミルクキッズチャレンジ in もなみ幼稚園

2013年2月14日 木曜日

快晴の今日お邪魔したのは、南区にあるもなみ幼稚園。先月末のオージービーフ&ラム講座に続き、2度目の訪問です。

園舎の階段を上ったところに、各組が今日行う活動内容を書いたホワイトボードがありました。“ミルクキッズチャレンジ”を楽しみに待っていてくれるのは、年少・もも組のお友達です☆

 

みんなの元気な「うっしー!!」の掛け声でうっしーの登場☆紙芝居やペープサートを通じて、牛や牛乳のことを学んでいきます。

 

牛のお面に向かってみんな真剣に色塗り・・・そしてそのお面を頭につけたら・・・・みんなもうっしーに大変身!!

その頃向かいの教室では、保護者の方に向けてのセミナー開催中。牛乳には、強い骨を作るカルシウムの他、筋肉や各種臓器・皮膚などを作る材料となる良質なたんぱく質、正常な成長の促進には欠かせないビタミンB2、精神の安定や集中力の向上に関与するビタミンB12など、様々な栄養素がバランスよく含まれています。

 

後半の親子クッキングです。ホットケーキミックス、砂糖、溶かしバター、それにたっぷりの牛乳を加えて“ミルク蒸しパン”を作ります。なかよくかわりばんこでまぜまぜできたもも組のみんな、とってもステキです♪どんな蒸しパンができるのか、楽しみだね。

 

いちご味のフルーチェもつくりました。普段はお子様に独占されるフルーチェも、今日は久々に堪能されたお母様方です。出来上がったミルク蒸しパンは給食の時間に食べるということでしたが、みんなで作った蒸しパンの味はどうだったかな?

牛乳は“飲む”だけでなく料理やお菓子などいろいろな使い方が楽しめます。家族皆さんで積極的に摂取して、健康に過ごしていただきたいですね★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミルクキッズチャレンジinあゆみ第2幼稚園

2013年2月14日 木曜日

東区伏古にあるあゆみ第2幼稚園におじゃましました。
寒~い日でしたが、朝から外で元気いっぱいに遊んでいるみんなからパワーをもらいました♪
朝活動のあとは、さあミルクキッズチャレンジの始まり~。


くまさんのおっぱいはいくつかな~?


牛さんのお面作りはみんな真剣です。


2階のあんず組のお部屋では、お母様たちも牛乳について熱心お勉強中!


可愛くできた、お面を付けてクッキングタイムです。


みんなで作ったミルク蒸しパン&フルーチェおいしくいただきました~♪
牛乳のおかわりもたくさんしてくれたね♪

今回の講座では「知らなかったことが多く勉強になった」、「お子さんが食に興味を持ってくれそうで良かった」などのお声をいただきました。ありがとうございます♪

ミルクスタジオin札幌小学校

2013年2月14日 木曜日

札幌小学校4年生の元気なお友だちと保護者の方にお集まりいただき、ミルクスタジオ開催しました。
牛乳から作られている食べ物や、牛が1日に出すお乳の量などクイズで楽しく学びました。

楽しいクイズの後は、みんなで協力してのミルク蒸しパン作りです。
さすが4年生、上手に作ることができました♪

簡単で、短時間で作ることができるので家でも作ってみてくださいね♪


蒸しパンが出来上がるまでの時間でレモンラッシーも作りました。
元気な骨を作るためには、カルシウムが必要ですが牛乳は小魚や野菜から比べてもカルシウムの吸収に優れています。


保護者の方々からも、「楽しい取り組みでした」、「子供たちが楽しそうでした」、「牛乳を毎日飲むようにします」などなどたくさんのお声をいただきました。
ありがとうございました♪

 

ミルクキッズチャレンジin里塚幼稚園

2013年2月14日 木曜日

1月24日、2月4日、2月6日の3日間、里塚幼稚園でミルクキッズチャレンジ開催いたしました。

うっしーの紙芝居で牛乳のお話を聞いてもらいました。
動物さんのおっぱい数や牛さんの重さがどれくらいかみんなおぼえたかなぁ~?


キレイに手洗い&消毒のあとは、ミルク蒸しパンとイチゴフルーチェを作りました♪


出来立てのミルク蒸しパンは大好評でした♪

3~5歳の幼児期に、骨の発達が盛んになりますが、この時期においての1日に必要なカルシウム量はほぼ大人並です。強い骨の形成、成長の助けとして毎日コップ1~1杯半の牛乳を飲ませてあげてくださいね。

ミルクキッズチャレンジin幌北幼稚園

2013年2月14日 木曜日

北区新琴似にある幌北幼稚園におじゃましました。

牛乳大好き~なお友達がたくさん集まりました。


牛乳をたっぷり使ったミルク蒸しパンも上手に作ることができました♪


牛乳は加熱調理しても栄養価にほとんど影響はありませんので、あたためて飲んだり、調理にもどんどん活用してくださいね♪

ミルクキッズチャレンジ in 美しが丘幼稚園

2013年2月8日 金曜日

今日お邪魔したのは、札幌・清田区にある美しが丘幼稚園。雪が降る寒い中でも、園児のみんなは元気に外遊びしていました。このような活動が、インフルエンザにも負けない強い体を作るのですね。

 

さて、年中組のみんながホールに集まって注目しているのは・・・

 

うっしーです!

“うしさんのおっぱいはいくつあるかな?”こんなクイズを交えた紙人形劇などで楽しみながら、牛のことや牛乳のことを学んでいきます。

 

2階の教室では、保護者向けの牛乳に関するセミナーです。お母様だけでなく、お父様や祖父母の方々など大勢のみなさんがご参加くださいました。

1日に必要なカルシウム摂取量は、大人も子供も同じ600mg。コップ1杯の牛乳を飲むだけで、1日に必要なカルシウムの約3分の1も摂取できます。しかしながら、小・中学校での給食で毎日出される牛乳だけでは不十分なのも事実。家庭でも牛乳・乳製品の摂取を心がけたいですね。

 

親子でクッキングです。ミルク蒸しパン、フルーチェを作ります。

「ぼくたちでもおやつがつくれたよ!」ととっても嬉しそうな様子でした。

 

できたてアツアツのミルク蒸しパン。“みんなで協力した”、“パパママと一緒に作った”という経験は、フカフカのおいしいミルク蒸しパンの味と共に楽しい思い出となったことでしょう。保護者の皆さまからも「クッキングを楽しんでいる子供の様子が見られて嬉しかった」という声をたくさんいただきました☆

今回の講座が、ご家族みなさんで牛乳・乳製品摂取の大切さに関心を持つきっかけとなっていただけたら嬉しいです。