ミルクキッズ教室inあいの里大藤幼稚園

11月に入り、朝晩の寒さも厳しくなり紅葉した葉も落ちて、どんどん冬の訪れを感じますね。

今日はあいの里大藤幼稚園にお邪魔して、年少さんと一緒にミルクキッズ教室を開催しました。

子供たちはホールで、うっしーと一緒に紙芝居を読みながらお勉強していきました。

牛さんの体重はみんなが何人集まったら同じくらいの重さかな?

牛さんは一度に牛乳パック何本分の牛乳をつくるのかな?

牛乳から作られる食べ物は何かな?

牛乳を飲むとどんな体になるかな?など、牛さんや牛乳について、一緒に数を数えたり考えながら楽しく学んでいきました。

その後、牛のお面作りも行いました。

「どんな色を塗ろうかな?」クレヨンを使って、思い思いの色を塗っていきます。

色を塗り終わったら、うっしーに帯をつけてもらい完成です☆うっしーに可愛いお友達がたくさんできました♡

その頃お部屋では、おうちの方へ牛乳の栄養や効用についてお話させていただきました。

牛乳には様々な栄養が含まれていますが、とくにカルシウムの含有量は食品の中でもトップクラスで、簡単に摂取できる事やカルシウム吸収率が食品の中で1番良い事からもお勧めです。成長期のお子様も、どんどん骨量が減少していく大人の方にも大切な栄養なので、積極的に摂っていただきたいと思います。

お話が終わり、ホールへ移動するとうっしーがクイズを出してくれました。その名も「おっぱいの数当てクイズ」です。

動物のおっぱいの数をみなさんに考えてもらいましたよ。イルカさんのおっぱいの数の正解を見て、うっしーが「あれ?誰と同じ数かな〜?」と聞くと「あたし〜!」と答えてくれた可愛い声が聞こえてきましたよ^ ^大正解☆イルカさんの体は大きいですが、人間と同じおっぱいの数なんです。大人でも知っている人は少ないと思われる動物のおっぱいの数、この機会に知っていただけたら嬉しいです♪

最後はみんなで「ミルクライスおにぎり」作りを行いました。

水と牛乳を同量入れて炊いたご飯に、昆布茶で味付けしたものをそれぞれおにぎりにしていきます。

牛乳でご飯を炊く!?と意外に思われるかもしれませんが、お味は…大好評!「美味しい!」と冷たい牛乳と一緒にモリモリ食べてくれました。

美味しく炊くポイントは、米は水のみで浸水し、炊く直前に牛乳を入れてよくかき混ぜること!牛乳が入る事によって多少おこげができやすくなりますが、一緒に混ぜて美味しく食べる事もできますよ。中に具材を入れて混ぜてもいいですね♪

牛乳のほのかな甘みと昆布茶の風味や塩味を感じるミルクライス、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

牛乳は加熱しても栄養価に大きな変化はないので、寒くなるこれからの季節に温かいお料理や飲み物に活用してみるのはいかがでしょうか?

また免疫力を高める効果も期待できますので、風邪や感染症予防にもお勧めです!

これからも牛乳を飲んで、健康な毎日をお過ごしくださいね。