ついに初雪が降り、冬が近づいてきましたね。今回のミルクキッズ教室は、江別市にあるおひさまのっぽろ保育園で年中・少さんと一緒に行ないました。
前日に降った雪はなくなり、秋晴れの中たくさんのおうちの方が集まってくださり、牛乳の栄養や効用についてお話させていただきました。

牛乳はたんぱく質や脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンといった五大栄養素がしっかり含まれていて、その中でも特にカルシウムが豊富でコップ1杯で一日のカルシウム推奨量の約1/3をとることができます。毎日の食事にコップ1杯の牛乳をプラスするだけで栄養バランスも良くなりますし、牛乳は加熱しても栄養価に大きな変化はないのでお料理や温かい飲み物にも活用していただきたいと思います。
子供たちはお部屋で、ミルクキッズ教室の人気キャラクター「うっしー」と一緒にクイズや紙芝居を楽しみました。

動物のおっぱいの数を当てるクイズでは、思っていたより多かったり少なかったりと驚きの声が聞こえてきましたよ。
動物のおっぱいは、産まれる子供の数で動物それぞれ違うそうです。

今日の主役である牛さんのおっぱいの数もしっかり覚えてもらいました。
紙芝居では牛さんの重さや牛さんは一度にどのくらいの量の牛乳を作るのか、また牛乳から作る食べ物にはどんなものがあるのかなど、一緒に数を数えたり考えたりしながら学んでいきました。
最後は親子一緒にクッキング☆「ミルクライスおにぎり」を作りました。

水と牛乳を1:1の割合で炊いたご飯に昆布茶で味付けし、みなさんに握っていただきました。

「美味しくな~れ!」と気持ちを込めて作ったおにぎりを、冷たい牛乳と一緒に「いただきまーす!!」

はじめて食べるミルクライス、どんな味がするのかドキドキですが・・・美味しい!!
みなさんあっという間に完食です☆
牛乳の甘味と昆布茶の塩気と風味を感じるお味となっています。炊くときのポイントは、お米は水のみで浸水し、炊く直前に牛乳を入れてしっかり混ぜることです。牛乳が入っているのでおこげができることもありますが、多少であれば混ぜても大丈夫です。とても簡単なので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
毎日の健康に、そしてこれからどんどん成長するお子様に大切な栄養がたくさん含まれている牛乳をこれからも活用していただきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!
 
				 
								 
								






