北海道のほたて ほたてのホントセミナーinもなみ幼稚園

旨味がたっぷりで美味しい、北海道のほたての魅力をぜひ知っていただきたく、もなみ幼稚園にお邪魔して年少さん親子と一緒に「ほたてのホントセミナー」を開催しました。

子供たちはエミナスタッフの保育士いずみ先生と一緒に、ほたてのからだのしくみや海の中の様子、ほたて漁の方法などを学んでいきました。

その頃おうちの方も別室で、ほたてに含まれる栄養やほたて漁についてなどお話させていただきました。

北海道でとれる水産物の中で生産金額・生産量ともに1位であるほたては、全国生産量の約8割を占めています。全道各地で育てられており、それぞれとれる時期が違うので年中水揚げされており、そのためいつでも旬が味わえる食材となっています。

お話が終わると、子供たちがいるホールへ行き子供たちが行っているお面作りを見学しました。

紙芝居の中でも登場した、北海道ほたてのキャラクター「ホタテリオ」くんに色を塗っていきましたよ。

お面を一生懸命作っている間、この方がスタンバイ中・・・みんなに会えるのを楽しみにしています♡

そう、お面を作ったホタテリオくんが幼稚園に遊びにきてくれました!!

みんな大喜びで、ホタテリオくんに近づきたい子供たち(^^)おうちの方も一緒に楽しくダンスを踊りました♪

一緒に記念写真も撮り、別れを惜しみつつホタテリオくんとお別れした後は、今日お勉強したホタテを使った「ほたてのバターしょうゆご飯」と「ほたてのスープ」を試食していただきました。ほたてのバターしょうゆご飯はラップに包み、それぞれおにぎりを作ってもらいましたよ。

ほたてのスープは北海道ほたての旨味がギュッと詰まっていて、飲むとほたての風味が口いっぱいに広がります。粉末スープなのでお料理にも活用できます。お土産でも差し上げますので、ぜひ様々な方法で美味しく活用していただけたらと思います。

ほたてのバターしょうゆご飯は、北海道産のほたての貝柱をバターとしょうゆで炒め、こちらも北海道産のななつぼしで炊いたご飯に混ぜて作りました。ほたてとバターしょうゆの相性は間違いない美味しさで、さっぱりとした口当たりが特徴のななつぼしとも合い、スープと共に「美味しい~!」と子供にも大人にも大好評でした☆

ほたては高タンパクで低脂質と、とてもヘルシーな食材です。免疫機能を助ける亜鉛や貧血予防の鉄も含まれ、からだの疲れを軽くするタウリンや心地よい眠りを促し睡眠を深くするグリシンなども多く含まれています。生のほたても冷凍のほたても栄養価はほぼ変わりませんので、冷凍ほたての常備もおすすめです!

美味しい!ヘルシー!栄養たっぷりの北海道のほたてをこれからもたくさん食べていただきたいと思います!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!