今回のミルクキッズ教室は、もみじ台幼稚園の年少さんと一緒に行ないました。
子供たちはミルクキッズ教室の人気者うっしーと一緒に、牛さんや牛乳についてお勉強していきました。
「牛さんは一度にこの牛乳パック何本分くらいの牛乳を作っているのかな?」子供たちと一緒に数を数えていきましたよ。みんな真剣に聞いてくれていますね。
そして牛のお面作りも行ない、クレヨンを使って上手に色を塗り、それぞれかわいいうっしーが完成していました☆
その頃別室では、おうちの方へ牛乳の栄養や効用についてお話させていただきました。
人間の骨量が最大になるのは男性が30歳くらい、女性は25歳くらいと言われ、この年齢以降になるといくらカルシウムを摂っても強い骨にはなりません。しかし骨の成長期は最大になる時期とズレていて、男性では13~17歳、女性では11~15歳が最も骨が成長する時期と言われています。
つまり骨の成長が活発になる時期にどれだけしっかりカルシウムを摂っているかによって、その後の骨の健康が決まってきます。
どんどん成長するお子様も、そして最大骨量の時期が過ぎるとどんどん骨量は減少していくので、大人の方もしっかりカルシウムを摂ることが大切です。
話が終わりおうちの方もホールへ移動すると、完成したお面をつけた子供たちが待っていてくれました。
最後は一緒にクッキングタイム☆ミルク蒸しパン作りを行ないました。
よつ葉乳業さんのパンケーキミックスと砂糖が入ったカップに、牛乳と溶かしたバターを入れてしっかり混ぜていきます。
一人10回ずつ、美味しくな~れ!と気持ちを込めて混ぜていきますよ。
混ぜた生地を紙コップに入れて蒸すと完成です。蒸している時間は、うっしーが「おっぱいの数当てクイズ」を行ってくれました。
「イルカさんのおっぱいの数はいくつかな~?」様々な動物のおっぱいの数を、子供たちだけでなく大人にも聞いていきましたよ。
動物のおっぱいの数は、産まれる子供の数で決まっているそうです。大人も勉強になります!
クイズで盛り上がっていると、蒸し器からも甘い香りが~ミルク蒸しパンが完成しました☆
冷たい牛乳と一緒に試食していただきました。
「美味しい~!」「甘い~!」「フワフワ~!」と皆さん大喜び!ミルク蒸しパンも牛乳も、あっという間に完食です☆
ミルク蒸しパンの作り方は、お土産で差し上げた「ミルクのギモン解決ブック」の中に載っていますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
粉はホットケーキミックスでも美味しく作れますし、具材にハムやウインナー、ドライフルーツや刻んだチョコなどを入れても美味しいですよ。
牛乳は加熱しても栄養価にほとんど変化がないので、そのままでも温めてもいろいろな料理や飲み物に活用できます。またカルシウムの他にもたんぱく質や各種ビタミンなど多くの栄養が含まれていますし、血糖値の上昇を抑え、熱中症に強いからだをつくり、免疫機能を活性化させるなど、様々な働きも期待できます。
ぜひ毎日牛乳を活用し、ご家族皆さまの健康にお役立ていただきたいと思います。