Main Menu
幼稚園 今月のPickUp!

ひろみちお兄さんとクーの「ちゃんと食べよう体操」を踊ってくれた園のご紹介です。
ちゃんと食べよう体操」は、子どもが楽しみながら「食べること」についての正しい知識を身につけてもらうことを目的とした、「食育体操」です。エミナ編集部では踊ってくれる園を募集中です。詳しくはエミナ編集部までお問い合わせください。

茨戸メリー幼稚園
札幌市北区東茨戸37番3号 TEL:011-774-2767 FAX:011-774-2768

茨戸メリー幼稚園では幼児の持つ無限の能力を引き出し、心身の調和ある発達を目指します。自然・英語・音楽(鼓笛・和太鼓)・健康(はだし保育)・茶道教室等、一人一人の個性を伸ばすための様々な体験を大切にしています。また、思いやりの心を育むように園児一人ひとりを大切にし、カウンセリング・マインドをもって接します。

僕達の大好きな車に変身だ!エンジン全開食べるぞ〜 ラップに描くのが新しい!おかず達のおしゃべりが聞こえてきそう! 食パンも可愛く変身!小物使いも可愛くて嬉しくなっちゃう! お弁当箱の仕切りの使い方が斬新!新しいですね♪
リンゴがお花に大変身!あのしい演出に私達お目目キラキラです! B・B登場!11番はダルビッシュ投手!?僕もかっこよくなるぞ〜! お花でかくれんぼ?どれから食べちゃおうかな? ラップにカラフルにキャラクターを描くなんてアイディアママさんですね♪
インターナショナル山の手幼稚園
札幌市西区山の手2条3丁目1番15号 TEL:011-641-2191 FAX:011-644-2004

インターナショナル山の手幼稚園は、英会話・ピアノ・絵画・造形の指導や・文字・数の指導・竹馬・一輪車にと多岐にわたった教育活動があります。一人ひとりの幼な子に「自立と思いやりの心づくり」の教育を「基本的生活習慣」「生きる環境」「人間の表現」の3つの側面から知的好奇心をバネに「上達意欲」をそそる教育方法を実践しています。

チーズでQoo!カルシウムをたくさん摂って強くなろう! ウインナーがハート!すぐに真似できるナイスアイデア! かわいいサンドウィッチは、クッキーの型抜きかな? ウィンナーがお花に変身!可愛いね
3色ご飯はきれいなお花畑。楽しく食べられるね! 玉子がひよこになったよ!Qoo in お花畑 ハンサムなQoo!輝いてるぅ! モンスターボールから出てきたよ
幌東幼稚園
札幌市白石区本郷通3丁目北3番-11 TEL:011-864-6246 FAX:011-864-7246

「豊かな情操と、自主的な行動力を養い、伸びやかな創造力を発揮する、個性豊かな子どもを育てる。」と教育目標に掲げる幌東幼稚園。子ども達はまさにのびやかに、QOOとB・Bと一緒の時間を楽しんでくれました。踊りも練習してくれていて、みんなとっても上手で嬉しくなったQOOでした。

豪華!天むすびならぬ、エビ天寿司!うらやましい〜。 カッパかな?カッパじゃないよレタスだよ! 巨大クワガタ。全部食べたら元気100倍だね! ピヨピヨ!小鳥さんがいっぱい。どれから食べようかな?
イチゴの目は、みんなも大好きなチョコレート Qooお弁当発見〜!ほっぺは何でできているのかな? お星様ピカァッ〜!! もっこり、もっこり丸いおにぎり笑ってる
札幌北幼稚園
〒001-0033 札幌市北区北33条西11丁目3番10号 TEL:011-726-3412

QOOとB・Bのお歌や踊りに、小さな体一杯で表現して、一緒に楽しんでくれました。みんなと握手したり、ハグしたり、札幌北幼稚園パワーを一杯もらいました。

思いやりの気持ちを持って助け合う心を育んで欲しいと考え障害児教育に取り組んでいます。 キティちゃんの海苔がかわいい! 小物もカラフルで色使いがキレイですね。
前田幼稚園
〒006-0829 札幌市手稲区手稲前田555-3 TEL:011-682-1181
総園児数42名の前田幼稚園のお友達です。前田幼稚園のお友達はお肉も魚も野菜も残さず食べているんだよと教えもらいQOOは思わず拍手。これからもモリモリ食べて大きくなろうねと約束して食育体操をしました。
同年代のそれぞれ違った個性を持つ友達に出会い、自分との違いを知り、相手の立場になって考え思いやりの心を育てています。 星を型どった”さつまいも”に、ごまでお顔がかかれ、とっても可愛いですね。 星で飾れれたおむすびに旨がワクワクしますね。ママの愛情たっぷり。
夕張市立ユーパロ幼稚園
〒068-0536 北海道夕張市南清水沢4丁目70-2 TEL:0123-59-5575
周囲にはお花がいっぱい咲いていて、時間がゆっくりと流れているような外観が印象的。人数は園児全員で25名と少ないけれど、お友達のパワーはその何倍をありました。「多くの人との交流を通じて体験の幅を広げて欲しい」という園長先生の考えを実践しているからお友達はみんなフレンドリー。そしてお行儀よくお話をちゃんと聞いてくれました。QOOもB・Bも元気を分けてもらいました。(エミナVol.9掲載)
「創造性に溢れ、心豊かな子どもになるように」という教育方針から「人の話を聞く」ことに力を入れ、外部の人と交流し幅広い人間性を身につけられるような環境作りをしています。「話を聞く」ということは成長する上で何よりも重要。交流を通じてたくさんの人のお話に耳を傾けています。 ふりかけを使えばいろんな表情を出せそうですね。笑わせたり、眠っていたり、ママの気持ちを表現してみるのも楽しいかも。 配色を考えた用事の使い方がGOODです。ちょっとした小物を使えば、お弁当の彩りが華やかになって目でも楽しめますね。
南の沢幼稚園
〒005-0824 南区南沢4条2丁目6-24 TEL:011-572-0088
●通園バス ●お弁当(週3回) ●給食(週2回) ●預かり保育 ●プレスクール
http://www.ho-ryu.com
いつもみんな一緒に伸び伸び遊び、農園での芋ほりやぶどう狩り、自然物を使った造形活動、色々な施設見学などを体験しています。中でも、和太鼓・鍵盤ハーモニカなどの楽器を演奏するのが大好き。特にミュージックベル演奏では、全国コンクールで受賞しこともあるほど。年長さんになると、札幌市民会館で毎年秋に行われるミュージックベルコンサートや地域の音楽会で発表します。(エミナVol.8掲載)

しらかば組みのお友達
み仏に手を合わせる生活の中で「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言え、宗教的情操感に根ざした、思いやりのある心豊かな人間に育つことを願いながら「まことの保育」を実践しています。

袋入りチーズ・ゼリーを常備しておくとちょっとした隙間に詰めるのに大活躍しますね。 小さいものはつま楊枝やスティックでまとめてあげると食べやすくて良いですね。枝豆・ブロッコリーは彩りも鮮やかに。
札幌若葉幼稚園
〒062-0052 豊平区月寒東2条18丁目9-11 TEL:011-851-8888
●通園バス ●お弁当(週2回) ●給食(週3回) ●預かり保育 ●プレスクール
http://www.sapporo-wakaba.jp
みんなは天気の良い日は毎朝、広いグランドで体操・かけあしをし、病気に負けない健康な体作りのため体力をつけています。そしてドッジボールが大好き。年少のころがしドッジボールに始まり、年長さんになると秋に2回の大会を実施するほど。チームプレーの楽しさと大切さを身につけます。他に縄跳びの大会もあったりと体を使った遊び、ルールのある集団の遊びを通して、子ども達のキラキラ個性が育っていきます。(エミナVol.7掲載)

きく組みのお友達
「げんきで」「なかよく」「たくましく」を教育目標に、「あそび」を通して子ども達が将来、健康で精神的にも豊かな生活を送るための基礎作りが定着するカリキュラムと行事が組まれています。

3ヶ月に一度の「創作お子様ランチ」
年長さん
「クマさんの宇宙旅行」
年中・年少さん
「ウサちゃんの運動会」
舞茸炊込みご飯
星の子幼稚園
〒006-0853 手稲区星置3条8丁目1-10 TEL:011-683-1675
●通園バス ●お弁当(週3回) ●給食(週2回) ●預かり保育 ●プレスクール
http://www.ans.co.jp/k/hoshinoko/
小樽ドリームビーチと手稲山連邦に囲まれた豊かな自然環境の中で元気いっぱい育っているお友達は、はだし保育で丈夫な体作りに励んでいます。春はジャガイモ植え、夏は海浜遊び、森林公園への園外保育、秋はマラソン大会、星の子農園での収穫、冬はミニ雪像作りと四季を感じながら自然といっぱい触れ合う体験でワクワクいっぱいの星の子幼稚園です。(エミナVol.6掲載)
ひよこ組みのお友達
「元気な子」「つよい子」「創造する子」を育てています。お子さんが実りある集団生活を送れるように、家庭との連絡を密にし、のびのびとした教育の中で充実した保育を目指しています。
チーズ・ハムで大好きなキャラクターに変身。夏場はレンジでちょっと加熱しておくと痛みが防止でき安心ですよ。 忙しい朝に冷凍食品は必需品。そこに一手間、ソースときゅうりでかわいいお顔に。お子さんの笑顔も目に浮かぶ!
北野しらかば幼稚園
〒004-0865 清田区北野5条2丁目2-20 TEL:011-881-8686
●通園バス ●お弁当(週2回) ●給食(週3回) ●預かり保育 ●プレスクール
http://www.ohfuji.ed.jp/
園のみんなはサッカーと器楽演奏が大好き。サッカーは園舎向かいにある第2グラウンドで元気にボールを追いかけます。厚別公園競技場で、「大藤学園サッカー大会」が開催されます。器楽演奏は太鼓・シンバルはもちろん、シンセサイザーなど、幼稚園ではあまり見られない楽器も豊富。「発表会」では、年長組がベートーベンなどのクラシックの曲にも挑戦し、素晴らしい演奏が聞かれます。 (エミナVol.5掲載)
ぽぷら組みのお友達
「体」「知」「心」の基礎作りを徹底し、子どもの個性と意欲を引き出す保育を目指しています。伸び伸びと創造力を育てる保育で「ありがとう」「ごめんなさい」が言える素直な心を育てています。
のりと卵でミツバチ!彩りもきれいでお花畑のよう。ミートボールも入ってお子さんの気持ちをキャッチ。 のりは切ってストックしておくと、楽しさいっぱいのお弁当に変身!にんじんも見た目につられて食べてくれるはず?!
琴似中央幼稚園
〒063-0849 西区八軒9条西2丁目4-1 TEL:011-621-5878
●通園バス ●お弁当(週2回) ●給食(週3回) ●預かり保育 
http://www18.ocn.ne.jp/~youchien/
キラキラの目でQooを迎えてくれた琴似中央幼稚園のお友だち。とっても上手に体操を踊ってくれました。普段から「さくら・さくらんぼ保育」で知られている「リズム体操」を取り入れて、リズムに合わせのびのびと体を動かしているからでしょう。また、琴似中央幼稚園では、園専用の畑「よいこの農園」で色々な野菜の栽培を行い、子どもたちが土と親しく触れ、種まき、水遣り、雑草とりなどを通して「育てる」「世話をする」ことを学んでいるそうです。
子ども一人ひとりのかかわりの中で家庭と幼稚園が一体となって意思疎通をはかり心と心の繋がりを深める教育を実践しています。 「ミュージックベルってきれいな音。発表会が楽しみ♪」 「僕の晴れ姿。よ〜く見ていてね」
豊平区
学校法人 久美学園 札幌あすなろ幼稚園
〒004-0011 厚別区もみじ台東7丁目9-2 TEL:011-897-3461
●通園バス ●お弁当(週2回) ●給食(週2回) ●預かり保育 ●プレスクール
http://homepage2.nifty.com/sapporoasunaro/
「Qooにカッコイイところを見せたい!」と事前練習もばっちり。元気いっぱい「ちゃんと食べよう体操」をしました。秋にはトウキビの皮むきを体験したり、掘ったジャガ芋を使ってお母さんが美味しいカレーを作ってくれたり、楽しい行事を通して食への関心を高めています。異年齢児が共に過ごす縦割りクラスを主流とした園ならではのあたたかな雰囲気に、Qooも感激の一日でした。(エミナVol.4掲載)
ひまわり組とちゅうりっぷ組のお友達
裸足保育で健康なからだづくり。自主性を養う体験的な遊び。満3、3、4、5歳児がふれあう縦割り保育。
「みんなで掘ったジャガ芋のカレーだよ」 「ホクホクの焼き芋を食べてあったまろ」
澄川幼稚園
〒005-0003 南区澄川3条3丁目3-11 TEL:011-831-5252
●通園バス ●お弁当(週2回) ●給食(週3回) ●預かり保育 ●プレスクール
未就園児クラスの『うんどうかいごっこ』。思いっきり体を動かして楽しみます。可愛らしいQooの姿に、みんな大喜び!早速、練習してきた『ちゃんと食べよう体操』を、年少・年中くみさんと一緒に元気いっぱい体操しました。『うんどうかいごっこ』では、年長のばらぐみさんが「よさこい」も披露。さすが年長さん、キメのポーズもバッチリ!たっぷり体を動かしたら、お腹がペッコペコ。今日も、ちゃ〜んと食べようね!(エミナVol.2掲載)
強く・明るく・仲良く・正しくを大きな目標・ねらいとし、毎日の保育を行っております。 鳴子もバッチリ決まったね! ママの作ってくれるお弁当、だ〜い好き!
学校法人 石田学園 美しが丘幼稚園
〒004-0815 清田区美しが丘5条5丁目8-20 TEL:011-884-6767
●通園バス ●お弁当(週3回) ●給食(週1回) ●預かり保育
閑静な住宅街の中に位置する美しが丘幼稚園。「クーー」元気な園児たちに呼ばれて、Qoo登場。「うわー、クーだ!」とみんなニコニコ顔で迎えてくれました。食育体操を踊ったあとは園オリジナルの「とんがり体操」も一緒に踊ることに。自分たちの踊りをQooが踊ってくれた!と子ども達も大喜び。最後の記念撮影では「クー、また来てね」と別れを惜しむ子どもたちの姿が印象的でした。(エミナVol.1掲載)
あかるい顔、げんきな声、おおきな心をモットーに全教職員が子ども達一人ひとりと触れ合いな様々な体験を援助し見守ります。 Qooと一緒に踊ったよ! 先生が来る前に全員が着席!すごい!!

トップページへ戻る

エミナ編集部 eminaWeb(エミナウェブ)とフリーペーパー「emina(エミナ)」 へのお問い合せはこちらまでお寄せください。
(株)アートピア  emina(エミナ)編集部
〒060-0001 札幌市中央区北1条西18丁目 アークビル大通6F
Tel.011-640-7173 / Fax.011-640-6011 / E-mail:emina@artpia.co.jp