【VOL.19 】 もっと夏を遊ぼう!

今年もまた夏がやってきます。幼稚園や小学校の休み中、どうしよう悩むママも多いかもしれません。でも、子どもにとてはどこか特別な場所に行くだけでなく、身近でも驚いたり、ワクワクできるような体験が思い出になるものです。ちょっと子どもと付き合って、そんな貴重な思い出を作ってあげませんか?
やっぱりアウドドア!
夏と言えば、やはり海水浴やキャンプ!北海道の短い夏を満喫するために、休みのたびにあちこち行って、バーベキューをしたりして楽しみます♪帰って来たらグッタリだけど、子供達も喜ぶし、自分も楽しいし、やめられませ~ん)あきあきあきこ)
夏の定番といえばキャンプ。でも、場所取りが大変なんですよね~。 (編集部)
毎日をたのしもう
なんといっても水遊び!プール、海は勿論、公園にあるプールで遊んだりします。暑くても、水分補給をしながら外遊びです。自転車をひたすら漕いだり、遊具で遊んだりもします。公園でランチもすることが多いです。夜には花火もします。キャンプへ行って、バーベキューもします。雨以外の日は、必ず外遊びです!雨の日は、家の中で一緒に料理をしたりします。(おっこ)
毎日、楽しそう!賑やかでいいですね。(編集部)
工場見学ラブ!
うちは、工場見学に出かけます。食品の工場はけっこう涼しかったりします。普段はなじいのあるお菓子や飲料の出来上がる行程が見られて、子供以上に親が楽しかったり。試食や試飲があるのも楽しみのひとつです。(かーさん)
試食・試飲は見逃せませんよね。 (編集部)
ママの夢
我が家の一人息子は、2歳。去年まで、バギーに乗せて静かな公園や、ROSEガーデンなど、歩いて行ける場所に、おにぎりとちょっとしたおかず、水筒にコーヒーを入れて外で食べることが昨年までの、子供との夏の時間でした。外だと美味しいのか、口の周りを米粒だらけにして、モリモリと食べてしまいましたよ!3歳になるので、やっぱりお弁当持参で大通公園や、水道記念館など、水のある施設で、水遊びをたくさんさたいなぁ。もう少し大きくなったら、寝袋を持って、道の駅巡りをしたいと、思っています。その土地の、名物を食べ、温泉に入って。星を眺めながら、寝袋で息子とおしゃべりをするのが、この先の夏の夢かな?(ゆうタン母タン)
きっとロマンチックな思い出になりますよ! (編集部)
小さな工夫
夏休みって、なんだかんだと小さな出費が出がちです。なので、近場で上手に楽しんで、旅行などの費用に蓄えてます。我が家は自転車で行ける程度の公園にあちこち行ったり・・・。お昼過ぎまで外出しているようなら、氷を入れた水筒持参!ついでに、おむすびを持って行けば外食もしないで済みます。子どもってそんなに外食好きではないはずですよ!母はひと手間抜きたいでしょうけれど、小さなひと手間が案外プラスになるものです。もちろん外食代も浮きますが、一緒に(ラップで)握って、のりをぺたぺた・・・真ん丸く握っただけの塩むすびでも、自分で作ったからこそ美味しく感じるようです。それに飽きた頃に、外食してあげれば、子どもの喜びは倍増しますよ。小さな工夫が、子どもの心と体を経験と共に、大きな栄養となるはずです(ロッシー)
ママのひと手間が楽しい想い出になっていくんですね! (編集部)
体育会系
夏はマラソン大会のハシゴをしていてます。2年くらい前から親子マラソン大会に出ます。パパ&娘の組み合わせが多かったのですが、今年はママの出番が多くなりそうです。今からトレーニング始めなくては!(チワコ)
目標があるとトレーニングもがんばれそう。(編集部)
貴重な夏を満喫
ふだんの暑い日には水場のある公園へ。どこへも出かけない日は。家の前でビニールプール。夏休みの帰省先では、お祭りの子供みこしに参加して、浴衣を着ての夜店と花火大会もお楽しみ。主人も休みの週末には海水浴。暑いのは苦手ですが、貴重な夏の日を満喫です。
お祭りも欠かせない楽しみの1つですね。 (編集部)
みなさん、夏の楽しみ方はそれぞれ。もちろんお金をかけなくてもママと一緒なら楽しいはずです。大人にとってはいつもの夏も子供にとってはかけがえのない時間です。大切にしてあげたいですね。 (編集部)


小学生以上700円、小学生未満無料


イチゴ・・・大人800円、子供600円、4・5歳は400円
さくらんぼ・・・大人800円、子供500円


イチゴ・・・中学生以上1,000円、小学生以下500円
さくらんぼ・・・中学生以上1,000円、小学生以下700円、幼児500円


中学生以上800円、4歳~小学生500円

中学生以上700円、3歳~小学生400円

中学生以上700円、3歳~小学生400円

中学生以上600円、3歳~小学生300円

中学生以上700円、小学生300円 ※幼稚園児無料


小学生以上500円、幼稚園児300円