北海道民に馴染み深い「羊肉」色々なバリエーションで食べてほしい!

北海道民にはジンギスカンとして馴染みが深い羊肉。
その羊肉には、カラダをあたためる効果があるとして注目されています。
北海道の長くて寒い冬は、羊肉でカラダを温めて元気に乗り切りましょう!
その羊肉には、カラダをあたためる効果があるとして注目されています。
北海道の長くて寒い冬は、羊肉でカラダを温めて元気に乗り切りましょう!


ラムトマトクリームのポットパイ

<材料(4人分)>
●生ラム肉 ……… 150g ●玉ねぎ ……… 1/2個 ●にんじん ……… 50g ●にんにく ……… 1片 ●トマト缶 ……… 1/2缶 ●コンソメ ……… 1個 |
●ハーブソルト …… 適量 ●オリーブオイル … 大さじ1 ●生クリーム ……… 100ml ●水 ………………… 100ml ●パイシート ……… 2枚 ●溶き卵 …………… 適量 |
<作り方>
①ラム肉は細かく切り、にんにくはみじん切り、他の野菜は1cm角に切ります。
②フライパンにオリーブオイル、にんにくを熱し、香りが出てきたら、野菜、ラム肉を加えて炒めます。
③ラム肉の色が変わったらトマト缶、コンソメを入れて10〜15分程度加熱し、生クリームを加えてひと混ぜしたら火を止め、ハーブソルトで味を整えます。
④出来上がった③をココット皿に取り分けます。皿のふちに溶き卵を塗り、パイシートをかぶせてふたをします。表面にも溶き卵を塗り、250度に予熱したオーブンで8分、その後210度で10分程度焼いたら完成です。

生ラム肉のピカタ

<材料(4人分)>
●生ラム肉 ………………… 400g ●塩・こしょう …………… 少々 ●カレー粉 ………………… 小さじ2 ●ウスターソース ………… 大さじ1.5 ●薄力粉 …………………… 適量 ●卵 ………………………… 2個 |
<作り方>
①ビニール袋に生ラム肩ロース肉を入れ、塩・こしょう、カレー粉、ウスターソースを入れてよく揉み込みます。
②①に薄力粉を加え、まんべんなくまぶします。
③フライパンに油を熱し、溶き卵にくぐらせた肉をやや弱火で焼きます。肉を裏返す時に、残った卵に再度くぐらせながら焦がさないように焼いて完成です。

冷めても柔らかいので、お弁当のおかずにもおすすめです。前の日に下味をつけておけば朝は焼くだけ!忙しい朝にも助かりますね。

生ラム肉のソテー・ごまネギのせ

<材料(4人分)>
●生ラム肉 …… 400g ●にんにく …… 1片 ●長ネギ ……… 1本 ●サラダ油 …… 小さじ2 ●塩 …………… ひとつまみ |
☆ごま油 ………… 大さじ1 ☆白ごま ………… 大さじ1 ☆ブラックペッパー … 適量 ☆塩 ……………… ひとつまみ |
<作り方>
①長ネギは斜め細切りにし、☆をまぶしておきます。
②にんにくは薄くスライスします。
③フライパンにサラダ油とスライスしたにんにくを入れて熱し、ラム肉に火が通るまで炒めて塩・こしょうで味付けをします。
④器に盛り、その上に①をたっぷりのせてできあがり。

お子さんが生のネギが苦手なときは、最後に一緒にいためてもOK!コチュジャンや豆板醤を入れて、大人味にしても。

ラム肉のHOTスープ

●生ラム肉 ……… 250g ●レモン汁 ……… 大さじ1 ●白菜 …………… 100g ●しめじ ………… 1株 ●豆腐 …………… 1丁 ●長ネギ ………… 1本 ●水 ……………… 1300ml |
●豆板醤 ………… 小さじ2 ●コチュジャン … 小さじ2 ●鶏ガラスープの素 小さじ2 ●酒 ……………… 小さじ2 ●みりん ………… 小さじ2 ●しょうゆ ……… 小さじ2 ●みそ …………… 小さじ2 ●ごま油 ………… 小さじ2 |
<作り方>
①具材を適当な大きさに切り、生ラム肉にはレモン汁をまぶしておきます。

③白菜、しめじと加えて、他の調味料で味付けをし、豆腐、長ねぎを加えて完成です。
他にも、色々なレシピを紹介しています!