エミナママにアンケート!みんなは家事シェアどうしてる?

家庭内での家族との家事シェア。近年は働くママも増えてきてより家族との家事シェアが進んでいるのではないでしょうか。でも、実際のところはどうなのでしょう。エミナ会員の皆さんにアンケートにご協力いただきました!
エミナ会員アンケート 2020年10月7日89名
![]() ![]() |
![]() ![]() |


Q満足度を高めるコツを教えてください ●お互いに、感謝の気持ちを伝えることを忘れない。(ht) ●作業分担ふること。何をして欲しいか明確に教える。(みめぐ) ●相手は相手でやれることを頑張ってくれてるなーと思う(ようにする)気持ち! (ゆったん) | Q満足するために何が足りないと思う? ●夫や家族の協力・意識・姿勢。(まいまい、にやんこ、あかね、ゆう、ayaka、ちゃみ、ぽん、きー 他) ●主人も家事をやりやすいようにすること。(あーこ) ●正直、夫と家事をシェアするのはもうあきらめている。(ゆきこ) |

●私が家にいる時間が圧倒的に多いので日常の分担は満足。でも大掃除の高い所や重い物の掃除は夫中心に頑張ってほしいと毎年期待してます!(ゆったん)
●実際にはあまりしていないにも関わらず、自分は家事を手伝ってい ると思っている夫との感じ方のギャップが激しくて困っています。 (マロンクリーム)
●共働きになったらやるから!という言葉がイマイチ信じられない。私が仕事復帰したらどうなるんだろうと不安。(ちゃみ)


家電を使っている間、ほかの事ができる、時短になる、ラクになったという声が多かったです。また、効率よくする家電を持っていると答えた方の約半数が食器洗い機を持っていました。お皿洗いが負担だなと感じる人が多い結果でしょうか。


①食事の準備(調理・配膳含む)
②お風呂掃除
②皿洗い
③ゴミ捨て
他には、ペットの世話、新聞を取りに行く、雪かきなどがありました。

●子どもには、とにかく助かっている事を都度伝えています。(紫陽花)
●ただ頼むのではなく、コレは私がやるからアレは頼むねと言うとやだとは言われない。(おさゆ)
●全員にできることをやらなければならない役割があることを事細かに指示をする。(マロマッシュ)
●やったことに対して文句を言わない。(ほわ)

Q掃除は好きですか?

Q年末の大掃除はしますか?


意外と、しない人が多いことに驚きました。
Q大掃除に関するコメント
●大掃除は夫が頑張ってくれます!浴室のドアを外してまで掃除したりなど、基本凝り性なのでピカピカに!(まめ)
●その時々のTVやラジオの時短掃除方法を夫と出し合って各担当場所を決める。(匿名)
●毎年大変な思いをしていたので普段の掃除をこまめにやろうと思っていたが、なかなかできないものですね。サボっちゃいます。 (きー)
●毎年夫と子どもはのんびり好きな事をして過ごし、私一人でむきになって…と虚しさを感じます。私も大掃除なんてやらずにのんびり過ごしたいです。(もぐたん)
編集部より
家事シェアはあきらめているという方も一定数いる中で、家事シェアがうまくできている家庭では、感謝の気持ちやしてほしい事など、言葉できちんと伝えている事がわかりました。また、大掃除は暖かい時期にやると良いというのも、目からうろこでしたね。積極的に会話を増やして、家事シェアにチャレンジするのに、年末の大掃除は良いきっかけかもしれませんよ。