ママたちの防災意識緊急調査!①

9月6日(木)午前3時7分、厚真町を震源とした大きな地震が起きました。 札幌市内でも東区では震度6を記録し道路の陥没や、清田区では液状化現象など大きな被害が出ました。地震後、北海道全域の大規模停電が起き、長いところでは3日間停電が続いた地域もあったようです。
そこで、記憶が新しいうちにエミナ会員に緊急アンケート調査をしました!今回の地震から学び、次へ生かしましょう。


Q.地震発生直後最初にしたことは?
①家族の安全確認 ②テレビやラジオで情報収集 ③水を貯める・ドアを開ける

夫よりまず子ども!という方が圧倒的に多かったですが、夫も含めて家族の安全確認がやはり最初ですね。その後は、どういう状況か確認し、次にすることを考えるのが良いですね。

Q.少し落ち着いてから次にしたことは?
①水を貯める ②室内の状況確認・片付け ③もう一度寝た

札幌市内でも震度に差があり、水を貯める人あり、寝る人ありと温度差があったようです。

Q.何で情報収集していましたか?
①ラジオ ②友人・知人からの情報 ③インターネット

停電していたため、ラジオが1位でしたね。2位3位は善意でデマが拡散された事が確認されたので、情報源をしっかりと確かめることが大切と今回経験しましたね。

Q.一番困ったことは何でしたか?
①携帯・スマホが充電できない ②情報が分からない ③トイレが使えない

情報源としても活躍した携帯やスマホが充電できないのは本当に困りましたね。モバイルバッテリーや、車で充電できる機器を準備すると良いですね。

Q.役に立ったもの、これがあって良かった!と思ったものは?
①ラジオ ②懐中電灯・ランタン ③カセットコンロ

子どもが中学校で作ったラジオが役立った!という人が多く見られました。ラジオは必須アイテムです。必ず準備しましょう。
